goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

【テレ朝】小林よしのり「韓国報道は左翼に偏向してるモーニングショーより大下容子のワイドスクランブルが良い」

2019-11-26 22:58:58 | マスコミ批判

 

狼魔人日記

NO!残紙キャンペーンサイト 


最初にクリックお願いします

【テレ朝】小林よしのり「韓国報道は左翼に偏向してるモーニングショーより大下容子のワイドスクランブルが良い」

1: 微糖 ★ 2019/11/26(火) 17:40:08.67 ID:weR5sVBY9

韓国はGSOMIA失効を回避した。
日本政府がもう二度と安易な妥協や譲歩をしないという覚悟を示したからであり、謝罪外交からの転換を図ったからである。

わしは「反安倍」や「親安倍」のような立ち位置からの評価はしない。
正しい政策は断固応援するし、間違った政策は徹底的に批判する。
右派も左派もポジション・トークしかしないが、わしは「個」として判断する。

徴用工問題から始まったホワイト国外しやGSOMIAに関する政府の判断は全く正しかった。
左翼どもが、話しあえ、妥協しろ、譲歩しろ、謝罪しろと言っていたが、自分たちの態度を反省した方がいい。

羽鳥慎一のモーニングショーでは、玉川徹や青木理が甚だしく間違っていて、驚いたことに長嶋一茂が正しいことを言っていた。
韓国人の評論家では、辺真一が間違ったことを言っていて、李相哲が正しいことを言っていた。

羽鳥のモーニングショーは韓国をやると玉川のせいで、左翼変更し過ぎになるが、同じテレビ朝日でも、そのあとの大下容子のワイドスクランブルは真っ当な韓国報道をする。
韓国情報を見るなら、大下容子の方を見た方がいい。

大下容子、小松靖アナ
https://joseiana.com/wp-content/uploads/2017/02/1228.jpg


https://blogos.com/article/419360/

 

  • ネットの声
121: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 18:18:18.07 ID:82hRHUCQ0
>>1
>羽鳥慎一のモーニングショーでは、玉川徹や青木理が甚だしく間違っていて、驚いたことに長嶋一茂が正しいことを言っていた。
>韓国人の評論家では、辺真一が間違ったことを言っていて、李相哲が正しいことを言っていた。

 

的確www

 

188: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:12:26.70 ID:Nv48Yz5F0
>>1
立憲支持は間違いだったな

 

205: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:50:21.92 ID:m2g0y50f0
>>1
立憲民主を絶賛してたアホが何を言ってるんだ?

 

5: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 17:42:09.88 ID:weR5sVBY0
その通り
モーニングショーは左翼の玉川、青木がいるし、羽鳥も政府の韓国への対応は反対みたいだしな

 

6: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 17:42:11.24 ID:R86uRoJk0
小松アナが発言すると大下の顔に緊張感が走るのが好き

 

98: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 18:09:31.34 ID:5nsG/A9H0
>>6
分かるwww
久し振りに小松の暴走が観たい。BSなら大丈夫だが地上波では無理かな?w

 

9: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 17:43:02.45 ID:FgUkxxoz0
よっぽど金無いんだな、こいつ

 

175: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 18:50:37.07 ID:1+M9BFq50
平日のサンモニだし

 

177: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 18:51:11.20 ID:A2uc642w0
モーニングショーは斎藤ちはるだけを見る番組

 

179: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 18:54:20.64 ID:LUAV9d2j0
戻ってくんなよよしのり

 

180: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 18:58:51.45 ID:vUx4Y9kM0
でも大下容子ってバカだぜ?

 

184: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:02:57.17 ID:kzfpBmWj0
>>180
バカのほうが素直でまっとうなことを言ったりする。

 

なまじお勉強ができるやつほど、先入観に邪魔されて
事の是非が判断できなかったりするのはよくあること。

 

181: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:01:12.01 ID:MxmjVA5j0
上にもあるけど、玉川はわざと保守を煽っている。青木とは全然違う。玉川の発言はスルーするのが一番。

 

185: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:03:49.13 ID:YkxY+K+e0
モーニングショーが狂人レベルだからマシに見えるけど、
テレ朝だけにどっちも偏ってるわな。

 

187: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:07:50.44 ID:kmhVrYDG0
大下さんがかわいいから好きなだけだろこれ

 

190: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:15:36.83 ID:HIT6ALmK0
モーニングショーはコメンテーターがオールスター過ぎて見てられない
 
192: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:18:28.38 ID:A2uc642w0
やっぱ金慶珠いないと盛り上がりに欠けるな

 

193: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:22:04.70 ID:ZImYaZbz0
大下さんいいよね

 

195: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:28:07.55 ID:3ToS34dj0
もっと小松に自由にさせたほうがいい

 

200: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:37:56.51 ID:YTEIByyV0
朝から昼まで延々とワイドショー見てんのかw

 

202: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:41:22.24 ID:AVsf3shG0
テレビ朝日ワイドスクランブルは小松アナウンサーのパワハラ問題やれよw

 

203: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:43:43.71 ID:q1j2OeHa0
ついに大下さんの時代がきたのか

 

204: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 19:44:08.99 ID:Dfk5iUMJ0
黒鉄は出てんの?

 

206: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 20:16:15.76 ID:AWIvi+c80
京楽との契約切れた?
AKBについても言及しなくなったよね

 

207: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 20:20:00.28 ID:Pfwik1jo0
経団連様の資産に手つけたから日本は本気だして怒ったんで靖国や慰安婦関連は謝罪外交のままだよ多分そこが情けない

 

209: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 20:34:31.25 ID:G40wmlLg0
昔はモーニングバードという羽鳥主体の番組のはずだったんだがな
ロクに仕切れないどころか玉川にすっかり洗脳されてやんの

 

212: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 20:36:18.66 ID:GeGW25bw0
>>209
洗脳というか番組前の打ち合わせや終了後にネチネチ嫌味言われ続けて投げやりになってるのかと

 

211: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 20:35:58.48 ID:ZYwZW+Qm0
玉川はただ頭が悪いだけかもしれんが青木はヤバいわな

 

215: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 20:58:42.89 ID:zWuCS9TV0
パヨクパチのりが今更路線変更しても、今後本の売り上げが増える事はない。

 

218: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 22:08:09.56 ID:qE2Nb2xs0
就活でたまたま採用された就職先がサヨクに傾き
偏光報道に加担せざるを得ない社員がかわいそう

 

219: 名無しさん@恐縮です 2019/11/26(火) 22:12:24.17 ID:5M6o71rX0
最近、正論ばっかだな。どうした?

 

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574757608/


沖タイが英雄視する男の正体!辺野古で逮捕された「大袈裟太郎」容疑者 基地容認派も知る“有名人”だった

2019-11-26 10:03:57 | マスコミ批判

 

狼魔人日記

NO!残紙キャンペーンサイト 


最初にクリックお願いします

 

沖タイの阿部岳記者が一面トップで擁護する大袈裟太郎は、公務執行妨害と窃盗の疑いで現行犯逮捕した男(35)。

大袈裟太郎は、基地容認派の間でも名が知られた、いわくつきの人物だった。

 

【追記】あり、沖タイ阿部岳記者の言論封殺!辺野古反対活動家を批判した漫画家に何故か沖縄タイムスから抗議と削除要求

2019-11-23 

沖タイ一面トップ

香港取材中にデマ攻撃

「中国共産党の手先」「スパイ」

大袈裟さん身の危険訴え


新聞社が率先して言論弾圧ww
 
言論の自由とはも反対意見をペンの暴力で攻撃して黙らせることか?
 
そうそう阿部岳の時点でもうお里が知れている。
 
阿部岳記者が擁護する大袈裟太郎氏によると、
沖縄では警察に殴られたり骨折したり、不審死した市民もいるという。

何で訴えないの?

大袈裟太郎氏の発言はデマではないの❔

「中国共産党の手先」「スパイ」

ひょっとして阿部岳記者のこと?

阿部岳記者は、図星を刺されて逆切れしたのだろうかwwww



2017.11.10 14:38

 「高江を皮切りに辺野古でも暴力の限りを尽くし、その過激さから仲間割れを起こし、善良で穏健な仲間たちの離反を招いた」

 「沖縄県民は、こうした外来過激派にずっと翻弄され続けている」

 「相手が無抵抗だと罵声を吐いて挑発し揚げ足をとり、いざ検挙となると急に縮み上がって主張を引っ込める小心者。こんな輩が社会を荒らしている」

 同容疑者の行状をよく知る農場経営の依田啓示さん(44)=東村=は自身のフェイスブックにこう投稿した。

 逮捕の瞬間は「大袈裟太郎」容疑者の仲間がネットで中継したが、「朗報」に接した良識派の県民たちはネット上で「沖縄県警はいい仕事をした」「天誅(てんちゅう)が下った」「沖縄から追放、強制送還すべき」などと声を上げた。

 ちなみに「大袈裟太郎」容疑者は名護署の調べに対し「ダンプカーをよけたときに棒が当たりそうになり、とっさに取り上げただけ」と話し、容疑を否認しているという。(那覇支局長 高木桂一)


沖タイが英雄視する男の正体・大袈裟太郎

警察官警察ギャング

                      ★

 【おまけ】

辺野古反対活動家を批判した漫画家に何故か沖縄タイムスから抗議と削除要求

2019年11月22日

1: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [GB] 2019/11/22(金) 12:50:49.66 ID:3cccJkh10● BE:844481327-PLT(13345)

孫向文 (新垢)😷☂@sonkoubun

大袈裟太郎氏を批判したら、「沖縄タイムス」編集部から青林堂に抗議するFAXが届いた、僕にツイートの削除と撤回を求めた。
さて、デマを流布するのは誰ですか?みなさんは大袈裟さんの「表現の自由」を鑑賞してください。

とりあえず、極左暴力に負けて、該当ツイートを削除します

no title

no title

no title

no title 

孫向文 (新垢)😷☂@sonkoubun
 
 

大袈裟太郎氏を批判したら、「沖縄タイムス」編集部から青林堂に抗議するFAXが届いた、僕にツイートの削除と撤回を求めた。
さて、デマを流布するのは誰ですか?みなさんは大袈裟さんの「表現の自由」を鑑賞してください。

とりあえず、極左暴力に負けて、該当ツイートを削除します。

Twitterで画像を見るTwitterで画像を見るTwitterで画像を見るTwitterで画像を見る
 

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1574394649/

7: リバースネックブリーカー(四国地方) [US] 2019/11/22(金) 12:53:32.12 ID:NoXqGP/00
>>1
大袈裟が言ってる不審死って左翼同士の内ゲバやぞあれ
あいつらからしたら機動隊のせいになってるの?

48: ハイキック(SB-Android) [US] 2019/11/22(金) 13:34:38.82 ID:N+QA/QyH0
>>7
おいおいFAX送りつけられるぞ

3: ファルコンアロー(SB-Android) [ニダ] 2019/11/22(金) 12:51:42.62 ID:rqsRsDix0
なんでだろなぁ
不思議だなぁ

4: ナガタロックII(神奈川県) [US] 2019/11/22(金) 12:51:45.75 ID:wOt9i6Nc0
あれれー?

5: アルゼンチンバックブリーカー(光) [US] 2019/11/22(金) 12:53:01.65 ID:6zy+3R670
パヨク主導の言論弾圧

6: サソリ固め(光) [US] 2019/11/22(金) 12:53:11.04 ID:gJTLZZIj0
次の表現の不自由展の展示が出来たな

9: キン肉バスター(茸) [ニダ] 2019/11/22(金) 12:55:04.86 ID:iSohERuy0
新聞社が率先して言論弾圧かよww

13: ミドルキック(茸) [ID] 2019/11/22(金) 12:57:03.57 ID:SsfgQG0E0
言論の自由とはもう一方を攻撃して黙らせることですか?

15: バーニングハンマー(茸) [CN] 2019/11/22(金) 12:59:08.28 ID:PyiMFKWk0
そうそう阿部岳の時点でもうね

17: 足4の字固め(コロン諸島) [ニダ] 2019/11/22(金) 12:59:33.52 ID:BQEqX37yO
警察に殴られた?何で訴えないの?

20: ファイナルカット(茸) [JP] 2019/11/22(金) 13:00:37.85 ID:3AX9QZoN0
「どうせ阿倍岳だろ」と思ったら、予想通りで草。

69: タイガースープレックス(庭) [DK] 2019/11/22(金) 14:00:04.44 ID:QXwfqAdC0
>>20
みんな同じ事思ってて草

26: ローリングソバット(福井県) [GB] 2019/11/22(金) 13:04:24.73 ID:e0IqS0sc0
あー阿部ちゃんかw

27: ファルコンアロー(SB-iPhone) [ニダ] 2019/11/22(金) 13:05:11.13 ID:K/Jkqx4N0
極左の言う「デマ」ほど信用のならない言葉はない

28: ファルコンアロー(長屋) [US] 2019/11/22(金) 13:06:15.84 ID:xUbX0uJm0
デマっていう根拠を出せ

33: チェーン攻撃(東京都) [US] 2019/11/22(金) 13:17:31.93 ID:+qMVPb140
悪い方のアベか

56: キチンシンク(東京都) [ニダ] 2019/11/22(金) 13:40:00.81 ID:z9Gh0Dbi0
記事見せないとか取材の体裁をとった脅迫だよねこれ

59: キングコングニードロップ(庭) [US] 2019/11/22(金) 13:45:26.61 ID:uMFLIjRt0
阿部岳自ら名前入りでfax送りつけるのに驚いた
新聞記者の仕事か?

65: エメラルドフロウジョン(東京都) [ニダ] 2019/11/22(金) 13:53:16.16 ID:bP0XXE7r0
連携しててきもちわるいな

73: フォーク攻撃(大阪府) [US] 2019/11/22(金) 14:04:08.69 ID:2yrp9Fds0
市民「やれ」
アベ「はい」
 

31歳東大准教授が「進学校より高専」を勧める、中国人は「みにくいアヒルの子」か

2019-11-26 06:56:21 | 未分類

中国人は「みにくいアヒルの子」か

2019年11月25日 19:00
  •  

ツイッタープロフィールより

東大情報学環・学際情報学府の「特定短時間勤務有期雇用教職員」である大澤昇平氏のツイートが論議を呼んでいる。

大澤昇平 :: AI 救国論 🇺🇳@Ohsaworks
 
 

そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします。 https://twitter.com/taisuke_hory/status/1197016493491245056 

hory@taisuke_hory
返信先: @Ohsaworksさん

してます。
もしある人が面接に来て、その人が中国国籍だったらどうします?

 
 
 

これについて東大は遺憾の意を表明し、彼の寄付講座のスポンサーであるマネックスグループは寄付を停止すると発表した。ネット上の反応も圧倒的に「中国人の差別だ」という批判である。これは予想された展開だが、大澤氏にとっては予想外だったらしく、きょうになって反論をツイートしている。

大澤昇平 :: AI 救国論 🇺🇳@Ohsaworks
 
 

今回の炎上問題について、あくまで株式会社Daisyの立場として弁明いたします。

①私が兼業する株式会社Daisyと東京大学は利益相反マネジメントを行っており、取引先も完全に分けています。

今回の私の「特定国籍の人間は書類で落とす」という投稿は、あくまで私企業が採用方針を表明したものです。

 
 
 

自分でプロフィールに「東大最年少准教授」と書いておきながら、東大と無関係な「私企業の採用方針」だという話は通らない。「中国人」というのが「中国国籍をもつ人」という意味だとすると、これは明らかに国籍による差別である。

しかしこれは違法ではない。私企業の国籍差別を禁じる法律はないからだ。彼も「告訴してみろ」などと書いているので、刑事罰がないことは知っているのだろう(告訴という言葉は誤用だが)。

国籍差別は違法ではないが、倫理的に悪いことだろうか。多くの人がそれを前提にして彼を批判しているが、これは自明ではない。おもしろいのは、彼がそれを機械学習のみにくいアヒルの子の定理で説明していることだ。

大澤昇平 :: AI 救国論 🇺🇳@Ohsaworks
 

たとえばある企業が「新卒採用では大卒しか採用しない」と発表したところで、それが高卒全体の集合がホロコーストに逢う危険を助長していると言えるでしょうか。

こうした主張はあえてミクロ(私企業)とマクロ(国全体)の話を混同した、明らかな「合成の誤謬」です。

大澤昇平 :: AI 救国論 @Ohsaworks
 

機械学習の定理に「みにくいアヒルの子の定理」というものがあります。これは「純粋に客観的な立場からは、いかなるものも区別できない」というものです。

私はこの定理を前提とし、あくまで営利を目的とする私企業におけるパフォーマンスのことと、スコープを切って発言しています。

 

アヒルの子と白鳥の子は見かけが違うが、アヒルの子もすべて同じではない。たとえば体重や羽の色は少しずつ違い、その違いは論理的には無限にある。逆にどっちも水鳥だとか地球上に住んでいるという共通点も無限にあるので、アヒルと白鳥は同じだともいえる。

機械学習するときは、こういう無限の違いの中から、たとえば種の違いという条件を設定して差別するが、そういう条件なしで「純粋に客観的な立場」からは、アヒルと白鳥は違うとも同じだともいえない。すべての差別は主観的なのだ

就職で中国人を差別するのも主観的だが、彼が弁明するように学歴も同じだ。差別の条件が学歴ならよくて国籍が悪いという先験的な理由はない。大澤氏が単なる中小企業の経営者だったら、書類選考で中国人を落としても問題にならない。

問題は「中国人のパフォーマンスが低い」などという「東大准教授」としての差別発言である。これはヘイトスピーチ規制法に抵触するおそれがあるが、罰則はない。だがスポンサーが寄付を停止することはできる。中国人にきらわれたら、今後の採用活動に支障を来すからだ。

つまり国籍差別は悪ではないが利益にならないのだ(学歴差別は利益になる)。だから中国人を差別するという「評判」を否定することが、マネックスにとっても東大にとっても(功利主義的な基準で)重要である。彼らが異例の速さでコメントしたのも、ネット上で評判が拡散するのを防ぐためだろう。

ところが頭がアルゴリズムで動いている大澤氏には、評判という主観的な価値が理解できない。これはAIの本質的な限界を示している。どんな高度な機械学習でも、あらかじめ人間が条件を設定しないと中国人を差別できない。その条件を決めるのは人間の主観であり、純粋に客観的な立場では何も決められないのだ。

コンピュータが自分で生活できるなら評判や価値観を決められるかもしれないが、そんな「コンピュータのためのコンピュータ」をつくる意味は人間にない。AIが自分で意思決定する「シンギュラリティ」なんて永遠の空想なのだ。それを身をもって示した点では、大澤氏の愚行にも意味がある。

 
アゴラ研究所所長 学術博士(慶應義塾大学)
 
 
【おまけ】
 

ざっくり言うと

  • 高専から筑波大に編入した東大特任准教授に、デイリー新潮が話を聞いている
  • 進学校では大学合格が目的化しているが、高専ではより実用的に学べるという
  • 早い段階で技術者として必要なスキルを習得できるとし、高専を推奨している

31歳東大准教授が「進学校より高専」を勧める深い理由

大澤昇平氏(撮影・小平尚典)

写真拡大 (全2枚)

 いつの時代も、教育は多くの親の最大関心事である。学歴なんか無用だという意見もあるものの、「できれば東大など一流校に」という昔ながらの願いを持つ人もいまだに少なくない。

 東大では最年少の31歳という若さで准教授となった大澤昇平さんは、AIの研究で注目されている新進の研究者。しかし、彼の准教授への道は、通常とはかなり異なるルートを経たものだ。

 そもそも彼は、「東大」には新入生として入学していない。進学校も卒業していない。センター試験などいわゆる普通の大学試験を経ず、高専から大学(筑波大学)に編入、さらに東大大学院へと入っているのだ。このように説明すると、「学歴ロンダリングじゃないか」と揶揄する向きもあるかもしれない。が、そうではない。

大澤昇平氏(撮影・小平尚典)

 彼の選んだルートには必然と戦略があった。それらはAI時代における教育を考える上で大きな示唆を与えてくれるものだ。最近、初めての著書『AI救国論』を上梓した大澤さんに、ちょっと特異なキャリアについて語ってもらおう。

 大澤さんがコンピューターに接したのは3歳の時だった。

「実家は福島県いわき市の小名浜漁港に近く、父は会社員、母は専業主婦という平凡な家庭です。でも、祖父が電気屋の経営に失敗して多額の借金を抱えていたこと、4人兄弟だったこともあり、経済的には決して裕福ではありませんでした。もちろん、塾に通う余裕などまったくありませんでした。

 ただ、一つだけ周りと違ったのは、エンジニアだった父が3歳の私にBASICを使ったプログラミングを教えてくれたことです。プログラミングは創造欲を刺激されますし、電気代しかコストがかからないのが魅力的です。

31歳、東大最年少准教授が挑む、日本再生へのブレイクスルー! 「人工知能2.0」前夜、覚醒せよ 『AI救国論』大澤昇平[著]

 小学生の頃、周りではミニ四駆や遊戯王カードが流行っていましたが、自分は見向きもしませんでした。その代わり、家でNECのパソコンに搭載されたBASICを使い、惑星軌道の物理シミュレーションをして自分の仮説を確かめる、そんな毎日でしたね」

 子どもがパソコンに接する年齢が3歳でいいのか、という懸念はあるだろう。しかし、大澤さんはこの「早さ」は自分にとって大いに意味があった、と語る。

「『年齢補正』という言葉があります。どんな職業でも、『同じ業績なら若いほど優遇される』という法則のことです。年功序列の逆ですね。

年齢補正が起こる理由は二つあって、一つは若くして成功すれば注目されるという情報量に起因するもの、もう一つは若いのに成功するのは優秀だからという生産性に起因するもので、将棋の藤井聡太七段がいい例です。

 最近、プログラミング教育をめぐる教育論議が盛んですが、何かを早く始めることは、複利効果でキャリアに影響を及ぼします。

 1年早く勉強することは、2年くらいはキャリアを早めることに相当する効果があると私は思います。私自身、小さい頃からプログラミングを学んだおかげで、キャリアパスをテクノロジー分野に絞り、若手が優遇される実力主義の上昇気流に身を置くことができました」

 中学校での成績は悪くなかったが、大澤さんは中学卒業後、進学校ではなく高専に進むことを決める。高専とは高等専門学校機構の5年制の教育機関で、全国都道府県にほぼ1校ずつ設置されている。「ロボコン」でも有名だ。その狙いをこう語る。

「もともと製造業発展のために作られた学校ですが、最近は学生の半数が大学に進学(通常は大学3年からの編入学)します。工業高校と専門学校を足して2で割ったような性質で、就職率が100%近いため競争率が高く、偏差値も進学校並みに高いことがあります。

 高専から大学に編入するのは、キャリアパス設計の上での『ファストパス』に相当します。受験勉強をする必要がなく、早い段階でテクノロジストとして必要なスキルを身につけることができるからです。

 進学校では大学合格が目的化していて、いわゆる受験数学一辺倒になりますが、高専では、数学は常に実用が前提にあります。同じ三角関数でも、電気交流のモデリングや超電導の設計など、様々な応用例を学ぶことができます。

 進学校で受験勉強に没頭する学生とは逆コースをたどりますが、就職率はほぼ100パーセント、そのうち半分くらいは大学へ編入学して、さらに最先端の研究に携わることができます。当然ながら、就職の場面でも比較優位に立ちます」

 単に就職を考えれば、「進学校」→「一流大学」でも同様に好条件が得られるだろう。しかし専門知識を深めるという意味では、高専に進むことに大きな意味があった、と大澤さんは振り返る。

「たとえプログラミングなど専門分野に才能がある子供でも、高校2年、3年の時に受験勉強に専念すると、その間、まったく意味のない暗記などをしなければいけなくなります。せっかく詰め込んだ知識も、大学に入るとたちまち忘却されてしまいます。

 しかし、専門教育より学歴を重視する今のシステムでは、こうした『無駄』が正当化されてしまいます。これが日本の教育システムが抱える未修正バグ、『大学受験のジレンマ』であり、日本が技術大国としてのプレゼンスを失った最大の敗因だと思います。

苦労して苦手科目を克服して東大に入った時には、疲弊していて、新しい研究をしようという意欲が薄くなってしまうわけです。

米国のGAFAなど巨大IT企業は、すべて10代~30代の若者が起業しました。これからは日本でも、既存の教育システムに依存せず、若者自らがキャリアパスを読みながら成長機会を獲得していかなくてはならない時代だと思います」

 教育に限らず、日本のシステムは硬直化しており、新しい時代に適応できない、といった指摘はよくなされている。しかし大澤さんは、AIへの対応次第では、充分日本は巻き返せる、と新著『AI救国論』では希望的観測を述べている。

大澤昇平
1987年生まれ。高専時代に経産省の情報処理推進機構(IPA)が主宰する未踏ソフトウェア創造事業でスーパークリエータに認定され、IPAの出資を受けて起業。筑波大を経て東大大学院の松尾豊教授に師事。IBM入社後、2年足らずでブロックチェーンの基礎研究で社長賞を獲得。現在は、東大特任准教授として深層強化学習という人工知能の学習アルゴリズムを教えながら、株式会社Daisyというビッグデータにもとづいて株価予測を行うベンチャーのオーナーCEOも兼務している。

デイリー新潮編集部

2019年9月24日 掲載

外部サイト

最初にクリックお願いします

 


焼失した首里城、衝撃の真実がネットで話題にwwwwww

2019-11-26 05:38:47 | 資料保管庫

 

狼魔人日記

 NO!残紙キャンペーンサイト 

最初にクリックお願いします

焼失した首里城、衝撃の真実がネットで話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2019年11月03日

 
.
「首里城消失」
元々の首里城は
屋根瓦も黒かった上に
全体の基調もアカでは無かった

今回の消失で
再度、再建する際には
中国風のアカは止めて
本来の姿に
より近いものにして欲しい。 pic.twitter.com/K8LJLHdiXc

Rom67 (@Rom676)

Rom67 @Rom676 2019-11-02 16:36

@okada_2019 え?
瓦どころか柱や壁も赤じゃ無かったのですか??😳

漆のせいで一旦火がついた後の火力が増したと聞いたが😱


シン (@shinnoji1967)

シン @shinnoji1967 2019-11-02 16:38

@okada_2019 @taji_na しゅぬりが訛って「しゅり」になったものだとばかり…


妖精の南瓜ランプ (@ranpkin)

妖精の南瓜ランプ @ranpkin 2019-11-02 16:48

@okada_2019 再建の時点ですでにおかしかったのかー!今度の修理で下手したらもっっと変になってそうな予感ぽてちん。


清河琥珀 (@kiyokawakohaku)

清河琥珀 @kiyokawakohaku 2019-11-02 17:02

@okada_2019 本当だ、黒だ、なんで赤に塗り直したんだ?


惣兵衛 (@Soubeichan)

惣兵衛 @Soubeichan 2019-11-02 17:11

@okada_2019 あ~やっぱり
そうでしたか...。
いかにもの復元は首里城に非ず
朱理城など要らない

ペン太 (@BoysBluegrass)

ペン太 @BoysBluegrass 2019-11-02 17:13

@okada_2019 左は、薩摩っぽい。
歴史的にも左が正しいよね。


いりこだし🎃(Miyuki) (@irikodashicats)

いりこだし🎃(Miyuki) @irikodashicats 2019-11-02 17:15

@okada_2019 @haikokudo えっ全然違う!!正直見る目が変わりました。復元するなら当時の姿に戻してほしいですね。


Rosebuds. (@2fpXL5RbRf6lLYC)

Rosebuds. @2fpXL5RbRf6lLYC 2019-11-02 17:21

@okada_2019 元々朱色で長年の風雨で色褪せたのでは?


ニーサン (@kneethan1612)

ニーサン @kneethan1612 2019-11-02 17:25

@okada_2019 @couki2622 素晴らしいご指摘
👍


すーばぁ (@UBmvZ0gJjP0GWZy)

すーばぁ @UBmvZ0gJjP0GWZy 2019-11-02 17:27

@okada_2019 今は再建をしない方が良いと思います


ORION⭐️ (@Orion2019Orion)

ORION⭐️ @Orion2019Orion 2019-11-02 17:28

@okada_2019 以前、首里城を訪れた際
沖縄は中国文化の影響が
大きいんだな、と感じました。
騙されていたのか…?w


U.N. Owen (@ptrtfjpn)

U.N. Owen @ptrtfjpn 2019-11-02 17:44

@okada_2019 なるほど、この時点から沖縄の赤化が始まってたんですね


🎌丙午🎌 (@Renofa09211)

🎌丙午🎌 @Renofa09211 2019-11-02 17:52

@okada_2019 日本政府の税金で再建築🏯
施工業者は中国国営企業になりそう。


Kono (@momoichikosiro)

Kono @momoichikosiro 2019-11-02 17:54

@okada_2019 @kenlog_net ええっー。そうだったの?知らなかった。
なら赤はダメだよね。


赤津さやたかん (@AKT_Japan)

赤津さやたかん @AKT_Japan 2019-11-02 18:00

@okada_2019 個人的には黒い屋根の本来あった首里城の姿に戻すのがいいと思うけど、沖縄の皆さんはどう考えてるのか知りたい。🤔

ハッピートンコツ\(ё)/ (@mochamo2660)

ハッピートンコツ\(ё)/ @mochamo2660 2019-11-02 18:04

@okada_2019 もしかして経年劣化?色が褪せていたから、再建する際に、もともとの色を再現したとか?


🌸バビル百世🇯🇵 (@kakkazan23)

🌸バビル百世🇯🇵 @kakkazan23 2019-11-02 18:05

@okada_2019 @ruliralu 全くです。朱塗りならいざ知らず「真っ赤」でしたからねえ。共産党独裁のどっかの国に羨望でも持っているかのような印象で何処か違和感がありました。


あおいおり (@7IZ3G0JWL2hCaLJ)

あおいおり @7IZ3G0JWL2hCaLJ 2019-11-02 18:08

@okada_2019 元祖の方が断然イイ!
なんで真っ赤っかの中国っぽくしたんやろ?

趣味悪い。

復元とちゃうやん⁉️


矢木野弘泰 (@yaginoasdf)

矢木野弘泰 @yaginoasdf 2019-11-02 18:09

@okada_2019 @ExcellencyRozen 最初はアカでは無かったんだね
だったら再建は忠実に戦前のようにして欲しい❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️


してつはうす (@SY01672143307)

してつはうす @SY01672143307 2019-11-02 18:10

@okada_2019 つまりあの赤は「チャイナ」だったのか!
それなら琉球王国の王様がお怒りになったのかも!

伏見のお稲荷さんの赤で、作り直ししてほしいです!


Chrysanthemum Water🌿 (@ADAMAS_2)

Chrysanthemum Water🌿 @ADAMAS_2 2019-11-02 18:36

@okada_2019 それは18世紀に再建された時の色ではないのでしょうか?
14世紀当初は赤かったと聞いたことがありますが。


🎌マジカル・ハートデイズ🎌 (@heart_katsura)

🎌マジカル・ハートデイズ🎌 @heart_katsura 2019-11-02 18:58

@okada_2019 「プロジェクトX」で屋根瓦は赤だったから、赤にしたって言ってたよ。


Z400FX (@yHDmyvDrLqmnc2F)

Z400FX @yHDmyvDrLqmnc2F 2019-11-02 19:07

@okada_2019 玉デニ発注で龍柱🐉追加設置されそうです。


🇯🇵🐲タケミナカタ🐉🇯🇵 (@Njgx3o1LyrybY9C)

🇯🇵🐲タケミナカタ🐉🇯🇵 @Njgx3o1LyrybY9C 2019-11-02 19:32

@okada_2019 @kinen7shiba ほんとにそのとおりです‼️
この際、忠実に再現してほしいですね。


日本が大好き🇯🇵 (@AKI57845119)

日本が大好き🇯🇵 @AKI57845119 2019-11-02 20:30

@okada_2019 元の首里城は李朝鮮時代の写真かと思いました。

Poko (@poko_borninfeb)

Poko @poko_borninfeb 2019-11-02 20:34

@okada_2019 元々は違う色だったなんて知らなかった💦赤が元の色だと思ってたから、沖縄は昔、中国文化の影響が強かったんだなぁと。1人でも多くの人にこの事実を知ってもらいたいですね。


おばちゃん (@sirobuta1212)

おばちゃん @sirobuta1212 2019-11-02 20:36

@okada_2019 え?赤かったのに保存が悪くて、漆が剥げちゃつたんでしょ。ま、琉球漆って、オレンジに近いのが多かったイメージがあるけど


DJ-TK (@s_marine_c)

DJ-TK @s_marine_c 2019-11-02 20:47

@okada_2019 @hanakonosono 酷いな。首里城の捏造再建に断固反対する!
はんたーい!はんたーい!デニガー!


宮本 茂【骨折リハビリ入院中】 (@Miyamocchi_san)

宮本 茂【骨折リハビリ入院中】 @Miyamocchi_san 2019-11-02 20:52

@okada_2019 @suzu2123one 元の色に戻さないと。
しかし、再建か当時だって知ってる人はいただろうになぜ赤に染めたのか…


アベにムンムンする文在寅bot (@gWjzhlmvGhb1Yio)

アベにムンムンする文在寅bot @gWjzhlmvGhb1Yio 2019-11-02 21:04

@okada_2019 もういっそ首里城跡でよくね?


wakame (@wakame_shirasu)

wakame @wakame_shirasu 2019-11-02 21:06

@okada_2019 古い首里城の写真みたことなかったから、
むかしも赤だと思ってたが、

何のことはない、昔は違ってたんだ。

色には罪はないが

『赤色は共産党のイメージカラー』。

復元前が赤じゃなかったなら、
赤にする意味はゼロだよね。

史実に沿った復元をするべき。


超特命係長Ta-野仁(´・ω・`)🎵 (@Taosaka2)

超特命係長Ta-野仁(´・ω・`)🎵 @Taosaka2 2019-11-02 21:14

@okada_2019 首里城←再建された時点で偽り物。そして今回の火災で再び消失。
次こそきちんと復元すべきである。
無理なら鉄筋コンクリート造りでいいかと


恋闕 (@piglet2010tiger)

恋闕 @piglet2010tiger 2019-11-02 21:25

@okada_2019 そういや、焼失前の金閣寺の外壁は金色ではなかったし、昔の西芳寺に苔はなかったし、伏見稲荷に赤い鳥居はなかったんだよね。


清少納豆 (@Akoten88888)

清少納豆 @Akoten88888 2019-11-02 21:32

@okada_2019 薩摩藩の木材とお金で作った
お城ですからね
最初のお城から4度目?の立て直しですかね
一番最初のお城の図面などは
残ってはいないでしょうね
どうなんでしょうか


はたらいた (@Ihaveworked)

はたらいた @Ihaveworked 2019-11-02 21:45

@okada_2019 再建された真っ赤な首里城が下品なものに見えてきた

smoky♪ (@smoky3333)

smoky♪ @smoky3333 2019-11-02 21:53

@okada_2019 しかしデニー知事は国から資金だけ引き出して仕様は中国共産党にお伺いをたてるのだろう。


KAZ1972 (@KAZ197247)

KAZ1972 @KAZ197247 2019-11-02 22:53

@okada_2019 こういうのは再建とは言わない


ねこZi (@neko_zi3rd_)

ねこZi @neko_zi3rd_ 2019-11-03 01:26

@okada_2019 えええっ!Σ(Д゚;/)/
全然違うじゃん!
誰だこんな色にしたの!
歴史を歪曲してる!


snowCure🍧 (@snowCure)

snowCure🍧 @snowCure 2019-11-03 01:36

@okada_2019 興味なかったから知らなかったのです
あの赤基調は志那アレンジしたものだったのですね
私も本来の建造時の再建姿を望みます


角田剛俊 (@kekuxxx)

角田剛俊 @kekuxxx 2019-11-03 02:27

@okada_2019 建造後300年もたてば赤瓦も丹塗りの柱も元の色を維持していないとは考えないのだろうかこの人は。しかも琉球処分後、首里城は整備もされず放置されていたに等しい。挙句の果てに地下に日本軍司令部が掘られ、米軍の砲撃を受けて炎上崩壊した。なお中華人民共和国が成立したのは沖縄の米軍統治より後。


TAROU (@TAROU24764433)

TAROU @TAROU24764433 2019-11-03 02:46

@okada_2019 朱色の首里城はウリナラファンタジーだったのね。。。


へろ (@bokurans)

へろ @bokurans 2019-11-03 02:58

@okada_2019 @zaregotonandayo 灰色は1715年以前の色。
それに戻すと沖縄は中国とは無関係になるとでも?
意味不明っすね。

「赤瓦になったのは、また火事で首里城が焼けた後、1715年に再建した首里城から」「赤瓦だと低い温度でも焼けるので、薪を使う量を節約できる」
http://oki-park.jp/sp/shurijo/about/3798/3828 …


Freeman (@Freeman69540664)

Freeman @Freeman69540664 2019-11-03 08:28

@okada_2019 @syouyutosyouga コレ、カラーで残ってる唯一の一枚ですか?


みやのすみれ (@sumiremiya)

みやのすみれ @sumiremiya 2019-11-03 10:57

@okada_2019 @nnjk_jkdsk この方が、日本の施設っぽいですねぇ(^∇^) pic.twitter.com/pgnAPXA97A



【ツイッターの反応】



 
.
小栗ヒロ@チーム沖縄
@zanpa96

 https://twitter.com/zanpa96/status/1189684490370600960 

小栗ヒロ氏の指摘

本当は朱色の首里城ではなく
屋根は黒色で木の色も着色はされていません。
 
 
燃えてしまった首里城は、
ファンタジーの首里城なんですよ。
朱色で中国のお城みたいって、
今もテレビで言われていますし、
そんかイメージを付けてしまいました。
本当は朱色の首里城ではなく、屋根は黒色で木の色も着色はされていません。
再建開始の頃にはカラーの資料も見付かっておらず 続く pic.twitter.com/n1hXULxiMp
 
屋根も朱色ではない事が判明しました。
火事が起きたばかりで、
ショッキングな案件で不謹慎な発言で反感を買うかもしれませんが、カラーの映像も出てきてるので、もう一回、リスタートしてほしいです。
続く pic.twitter.com/h10amkanP5
 
自分が生きてる間に復興されるか分かりませんが、頑張って生きたいです。
沖縄県民は強いので戦争からも立ち上がり、また立ち上がって欲しいです。
それを心から応援していきたいです。
災い転じて福となすではないけれど、
本当の首里城を再建して欲しい。
#ちばりよー沖縄 pic.twitter.com/f61Ku4rg5l
 
@zanpa96 .
最古か?
琉球併合1879年
(明治12年)後の写真29枚見つかる。

首里城の正殿。
かなり老朽化の跡が伺えるが
「柱」などの色は朱だったとみられる。
との解説文
 https://fireblueweb.blog.fc2.com/blog-entry-521.html 

再建前の首里城
柱などは朱色だったが
やはり
建物全部がアカでは無かった模様。 pic.twitter.com/ThwwuMqjTC
 
 

メント
54. ワロスな名無しさんwww
2019年11月24日 21:11
1609年より琉球は薩摩の支配下にあった
薩摩は徳川幕府に琉球は異国と認識させる必要があったから
首里城は日本風では無かったと思われる。


0
53. ワロスな名無しさんwww
2019年11月23日 19:06
40年以上前から白黒をPC復元でカラーに変換できてたんだが、首里城なんて作ったのはここ30年前じゃないか。
あと、中国語に近い語源は限りなく少ないと言うか無いw あそこはもともとなまった日本語


0
52. ワロスな名無しさんwww
2019年11月20日 07:58
再建設前に戦前生まれの地元民対象に聞き取り調査を行い
当時の年寄りも覚えていた方も多くおられ
圧倒的多数で黒だったの意見で纏まりましたが
なぜか赤に決まり、金儲けの箱になったことに失望しました。


1
50. ワロスな名無しさんwww
2019年11月14日 06:57
別にシンデレラ城を建ててもいいのよ?好きにすればいいじゃん


0
49. ワロスな名無しさんwww
2019年11月11日 01:12
つか首里城昔見たことあるけどペンキベタベタで歴史的なもの一切感じなかったわ


0
48. ワロスな名無しさんwww
2019年11月08日 06:39
私は沖縄県人だが、うちの祖父母は昔の首里城はあんな赤い色じゃなかった黒だったあれは偽物だと言っていた。だから見になど行くものかと呆れていた。


2
47. ワロスな名無しさんwww
2019年11月07日 23:52
思うけどさ

ご年配で太平洋戦争での焼失以前の姿を直に見て覚えてる人いそうなんだが

万一「なんくるないさ~」とか「豪華になって嬉しい」とか言ってたらヤバいよな


0
46. ワロスな名無しさんwww
2019年11月07日 06:52
俺もあの写真見てビックリしたわ。色だけじゃなく建物の細部も微妙に違うし。
これを機に本当の首里城を再建するべき。
…と思ったけど1枚目の写真見ると微妙に赤が残ってる感じがする。赤の塗装が剥げてあんな感じになったんじゃないのかこれ…?
でも屋根が赤はないわな。ありゃどう見ても黒だ。屋根が黒なら平等院鳳凰堂みたいな感じで上品になる。


1
45. ワロスな名無しさんwww
2019年11月07日 05:47
キリストの絵もそうだけど、元に復元出来ないならしなくていいと思う


1
44. ワロスな名無しさんwww
2019年11月07日 05:43
デニーが中国に再建させるんじゃ?


0
43. ワロスな名無しさんwww
2019年11月07日 05:08
俺ず~っと首里城の色に違和感を感じてたんだよ
本来の色の首里城を見て凄くシックリ


1
42. ワロスな名無しさんwww
2019年11月07日 03:53
少なくとも、元は木の色まんまでは無いと思う
防腐・防虫対策の為に、何らかの塗料は塗られていたはず


0
41. ワロスな名無しさんwww
2019年11月07日 03:31
しかし今まで沖縄県民は、こんな真っ赤っかな中国ファンタジーの建物を「心の誇り」みたいに思っていたのかねえ。
だとしたら、ちょっとは地元の赤化教育に疑問を持った方が良いな。
資料はある所には有った訳だし、キチンと教えなきゃ駄目だろ。
国歌すら教えない教育らしいが、共産党の歌は歌えるとかなら、笑えねーぞ。


2
38. ワロスな名無しさんwww
2019年11月05日 20:44
ネットで正しい情報が得られる時代になって本当によかった。もう反日マスコミ共に騙されずに済む。IOC会長に金を渡してオリンピックにケチをつけたり、重要文化財に放火したりと、コリアンはろくなことをしない。聞いた話では、首里城が焼け落ちた晩に、民団内で歓声が上がり、祝宴があったという。


2
37. ワロスな名無しさんwww
2019年11月04日 19:29
まあ古代ギリシャの石造建築物群も、建造当時は艶やかな彩色塗装だったそうな。
実際に色の経年劣化があったか無かったかは知らんが、建築当時の姿に復元するか、最終仕様に準じて復元するかは、議論の余地があろう。


4
36. ワロスな名無しさんwww
2019年11月04日 12:36
こいつら白黒写真に着色したものと
カラー写真の違いの見分けもつかんのか・・・
そんな連中に色がどうこうとかいわれたかねーわ


2
40. ワロスな名無しさんwww
2019年11月07日 03:25
>>36
白黒に着色したものでも、普通は現実と極端に違う着色はしないよ。
着色技師が勝手な想像で色を付けたと考える方が無理がある。


5
35. ワロスな名無しさんwww
2019年11月04日 12:36
朱は褪色しやすいとはいえ、朱漆ならそんなに早くは劣化しないだろうに。
あと、瓦の色は朱が黒になったわけじゃないんだから、作り直すなら黒瓦にするべきかと。
つか、資料が出てきてるんだからきちんと考証しなおすべきでしょ。
どうせ、木材とかを調達するのには相当長い時間がかかるんだから。


4
34. ワロスな名無しさんwww
2019年11月04日 11:26
琉球王朝時代の14〜15世紀の姿で再建してほいわ。写真にある19世紀の姿が正しい姿とは限らん。


1
39. ワロスな名無しさんwww
2019年11月07日 03:22
>>34
その14~15世紀の姿のカラー写真でもあんのけ?


2
33. ワロスな名無しさんwww
2019年11月04日 05:27
那覇泉崎のちんまーやーというアカウントではこれとは全く違う見方が発信されている。
2億円も国に払っていた、とみんなで感情的に『国』を敵対視。怖かった。


4
32. ワロスな名無しさんwww
2019年11月04日 04:08
おお、黒だとぜんぜん雰囲気違う&かっこいいな
なんとなく竜宮城ぽくて幻想的にも見える


2
30. ワロスな名無しさんwww
2019年11月04日 01:55
白黒写真を見ると入口の柱と梁の装飾部分が赤で他は普通の木の壁だったように見えるよね。

個人的には全体が赤ではない方が落ち着いた感じがして良いと思う。


3
29. ワロスな名無しさんwww
2019年11月04日 01:12
30年もかけてファンタジー作るなんて隣国みたいだな


14
28. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 21:34
瓦の色
残存写真が白黒なので色判らず、沖縄の伝統瓦が赤瓦なので赤と判断して工事
工事中に米軍の航空写真が機密解除されて黒と判明するも施工済のためそのまま

朱塗りかどうか
各種文献や証言で最初は朱塗りであったことは間違いない
奈良や京都の古い寺院も最初は朱塗りだったからな

上記であげられているカラー写真なるものは白黒写真に手作業で色を付けたもの
残念だが全く色の参考にはならない
再建するなら少なくとも柱はコンクリで良いと思う、塗りが厚すぎて素材が何かわかるようなもんじゃなかったからな


3
27. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 19:53
カラー写真が出て来たのにまだ諸説あると言い張るのかねえ?


2
26. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 18:12
写真見ると瓦はともかく柱は朱塗りが剥げてるように見える


0
25. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 17:39
そもそも、建て直す必要あるか?


28
24. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 17:09
じゃあ鉄筋コンクリートでも良いということ。


13
23. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 16:35
薬師寺だって1200年物の東塔と昭和の再建のた西塔や金堂はイメージ違うけど。
最初に作ったときの色でつくるのと壊れる直前の状態に復元するのとどっちがいいんだって話だろ。


1
21. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 16:21
なんかあそこのミンジョクと通ずるものを最近感じてしまうわ。

なんか沖縄の学芸員だかなんだかが、盛んに本土とは違うを強調してたのがホントに胡散臭い。宮大工は本土から来たんじゃないのかw


12
19. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 16:11
戦争での消失から首里城の再建は沖縄の悲願であったが、消失から35年後くらいに再建しようとしたら誰もろくに屋根の色も覚えていなかったという。
まぁそんくらいの思い入れなんだよな。


12
18. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 16:07
伝統を引き継ぐなら
基本形に戻すべきだな…


28
17. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 16:00
琉球時代の設計図さえ無いので伝承と残った写真を基に設計されたんだってね。
当時薩摩の支配を受けていたのに薩摩人が使っていた南殿は朱塗りでは無く、
中国人が利用していた北殿は朱塗りってなんかおかしいよなって思ってた。


30
16. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 15:59
フルキムチカラーで現代建設が建築にか。基礎には牛乳パックと缶ビールの空き缶で軽量化。生コンは森友施工した「大阪生コン」。勿論、独自の消防規格。独自の建築基準。放水銃は元栓常時「閉」
内容展示物は再現再生ノンオリジナル。でもスプリンクラー無し。防火水槽は節水のため「乾」で維持。ナンクルナイサー。
復興は、当然「オール沖縄」資材での再建-----沖縄県に、柱になる樹木って植林しているのか。
天然林・植林いずれにしても、温暖化・環境保護活動で伐採反対運動。
赤色漆塗りって、どこの文化だろう。USAに管理返還が適切な対応。


6
15. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 15:56
中国ぽいなと思ってたがそういう事か


10
14. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 15:49
ttps://twitter.com/mangaryukyu/status/1189856406431662080
上記より
正殿の改修で、名護の久志にあるバクテリアが分解して出来た鮮やかな赤の顔料をわざわざ採取して塗ったとすでに研究で発表されてるよ。たとえば1811年の首里城『普請日記』には「(正殿)御普請の節は納め不足これあるの弁柄・朱買入れ〜」と久志間切に弁柄を調達する指令が出されている。


0
13. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 15:47
あの写真の首里城が一番最初のだってわかってるの?
再建されたのが間違ってたかもしれないじゃん
なんども焼けてんだから


7
12. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 15:46

再建予算はどこから?
国から委託された県が筋だと思うが?
そうするとデカい毛沢東の肖像画が掲げられそうw

 


1
31. ワロスな名無しさんwww
2019年11月04日 03:37
>>12
国が再建するってよ
でもってオキタイが「選挙対策や基地問題の布石か」だとか

県に任せたら「政府の意思に反する者には援助しないのか」とか言うんだろね沖縄ゴミ


3
51. ワロスな名無しさんwww
2019年11月14日 12:48
>>12
国の持ち物なので最終責任は国であって基本的には国の予算
委託されても最終的な責任は負わない、というか委託だとそのヘンの責任関係が曖昧になってしまうので


0
11. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 15:45
尚氏先代当主(都内在住)が、寄贈した先祖伝来の宝をほぼ焼き尽くしたことにも注目。
琉球王朝の真実が、中共にとっては邪魔であったのだろうね。
わざわざ一か所に集めて処分したとみえる。

これから文化侵略が一層進むであろう。
研究に携わる研究者・教官のほとんどは、共産党員であろう。


68
10. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 15:43
復元したから資料も出てきたし、職人も育った。
次が本番だな。野良ロバ(onager)が首突っ込まない体制は必要だが。


24
9. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 15:34
世界遺産なのは跡地なんだから最悪上に箱はなくても良いんだよな
観光客呼びにくくなるので困る人もいるんだろうけど


14
8. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 15:10
文献的には、当初だと朱塗りの柱があったのは事実らしい。何本塗られていたのかまでは不明。
薩摩時代も柱の何本かは朱塗りみたいですね。
屋根壁は黒塗り、漆みたいですが。

昭和の再建時は沖縄返還と日中平和友好条約がほぼ同時期だった影響で資料不足の中、中国寄りに創作してしまった可能性もあります。令和の再建があるなら、なるべく原初の姿を踏襲してもらいたいものです。


74
7. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 14:43
キムチや共産主義みたいな色は嫌だな~
復元したら隣国のテーマパークみたいな見栄えになったりして


68
6. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 14:32
今回の火事で初めて首里城の存在をしりましたけど、最初、画像を見て「中国の建物?」と思った。 なんで中国の影響を強く受けてんの?と思ったけど、ウソの作り物だったんですね。
本物と同じ元々のを再建では作ってほしいですよね。 消失した建物は88年再建の偽物だったんですね?


69
20. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 16:18
>>6
流石に物を知らなすぎるだろ、あんた
もうちょい本当に視野広げなさいな

ネタとして言ってるならそんなんで笑い取れると思う安い感性を見つめ直せ
流石にアホすぎる


0
22. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 16:27
別にどっちでもいいでしょ。

首里城という観光名所を再現するってだけの話なんだから。

>>6
???
ここ30年近く刑務所にでも入られていらっしゃったんですか?
さすがに存在すら知らなかったというのは、そこまで外界との隔絶でもないと無理かと…。設定的に。


0
5. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 14:31
大海の孤島で、漆とか大木とか寝殿造りができる大工とか無いでしょ?
薩摩の裏貿易で異国感風に改変した感じはあるよね。基本九州から移民した日本人が住人だから、隔絶した孤島では生きるのがやっとだろう。石垣は出来ても、貴重な木を使って掘立小屋がせいぜいじゃないか?


52
4. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 14:17
赤は中国っぽいから首里城も嫌だったんだね。これを機会に本来の色にしましょう!


143
3. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 14:04
「守礼門」とは「礼節を守る」という意味で「守禮之邦」と扁額に掲げられています。この書き方は中国式です。これは琉球王朝第二尚氏の時代、中国万暦皇帝の詔勅(帝による正式な伝達)にあった言葉です。礼節を守る琉球王国は、中国から認められたという意味になります。
中国カラーを推したい人も居たって事だわな。


29
2. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 14:01
昔は顔料なんか手に入らないから色なんかそんなについていないはず。日光東照宮も色を使いすぎだ。


15
1. ワロスな名無しさんwww
2019年11月03日 13:41
確かに、可能な限り封建時代の姿に修復すべきだな

最初にクリックお願いします

 


桜を見る会、野党側が追及本部立ち上げ 山口県訪問し調査へ

2019-11-26 05:34:33 | 経済

「桜を見る会」野党側が追及本部立ち上げ 山口県訪問し調査へ

▼記事によると…

・立憲民主党、国民民主党、共産党など野党側は25日、「桜を見る会」の追及チームの体制を強化して国会議員70人余りからなる「追及本部」を立ち上げ、初会合を開きました。

本部長に就任した立憲民主党の福山幹事長は、「真相究明を進め、倒閣に向けた運動を進めていく。安倍政権は、自分たちのお友達だけを大切にして、国民生活はほったらかしだ。追及の手を緩めず一致結束して頑張りたい」と述べました。

・今後は、安倍総理大臣の地元の山口県下関市などを訪れて関係者から話を聞きたいとしているほか、引き続き安倍総理大臣に国会で説明責任を果たすよう求めていくことにしています。

2019年11月25日 17時26分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191125/k10012190551000.html

桜を見る会


桜を見る会 は、1952年から例年4月に新宿御苑で開催されている内閣総理大臣主催の公的行事である。 桜を見る会 - Wikipedia

twitterの反応

doitter@Willdoitter
 
 

国会で喫緊な議論を放棄するこの野党連中の税金無駄使いの方が国民にとって遥かに深刻な問題です!

 
 
 

 

Poporon@RonPoporon
 
 

これ多分,マスコミが全く取材しなかったらやらないぜ。


彩花
@ayaka00062
 
 

忘年会よりお花見野党


ukikusajapan
@ukikusajapan
 
 

そんなに安倍政権応援したいのか!


かみのひで
@kyotocorocoro
 
 

そのまま、どっかに行って
もう帰ってこなくていい。

▼ネット上のコメント

・野党の支持率全部足しても自民党の支持率超えない原因はこういう所。

・おサボり野党に国民の怒りが向いて欲しい (。・ω・。)

・おっ、旅行ですか。いいですねぇ。

・追及本部で山口県訪問?野党の皆さんが国費の無駄遣いで物見遊山ですね。

・隠せば隠すほど、都合の悪い真実が明らかになっていってる感しかない。

・こんな事やってる暇あるんでしょうか?こんなに大勢な暇人さん達がいるとは…。

・もうやめとけって笑笑

 

最初にクリックお願いします


【皇位継承】自民・甘利氏、男系継承が最優先とした上で「最終的選択としては女系も容認すべき」(動画あり)

2019-11-26 00:52:42 | 経済

狼魔人日記

 NO!残紙キャンペーンサイト 

最初にクリックお願いします

この問題だけは、男尊女卑とかなんとか言っていい問題じゃない。
男系継承は守るべき。
沢山の命をかけて守られてきた、日本の大切なことだから。

 

【皇位継承】自民・甘利氏、男系継承が最優先とした上で「最終的選択としては女系も容認すべき」(動画あり)

11/24(日) 10:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00000018-jij-pol

 自民党の甘利明税調会長は24日のフジテレビ番組で、安定的な皇位継承の在り方をめぐり、男系継承が最優先とした上で
「最終的選択としては女系も容認すべきだ」と語った。

 「(男系優先で継承)順位を付けて、きちんと対処できるようにしておくことはいいことだ」と述べ、準備を進めるべきだと強調した。

以下略
【参考】



10: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 19:36:12.25 ID:eslUxSMX0
女系はだめだろう
譲っても男系女性までだな

62: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 19:42:08.06 ID:IyuMlpDA0
女性天皇は許す
女系天皇は考えられない絶対に駄目

110: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 19:47:41.93 ID:jyl/b5ib0
もう概ねここでの結論は出ただろう。
女性天皇は容認可能だが、女系は不可。
皇統に関してはとりあえず悠仁親王に頑張ってもらうと共に 
旧宮家復活でバックアップというのでいいだろ。

136: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 19:51:11.40 ID:zYxrEt0Q0
サラッと言ってたね
自民の中の女系容認派って誰なんだろう‥。
結構いるんだろうか‥

226: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 20:02:04.66 ID:un0I+tnG0
この問題だけは、男尊女卑とかなんとか言っていい問題じゃぁない。
男系継承は守るべき。
沢山の命をかけて守られてきた、日本の大切なことだから。

296: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 20:10:08.63 ID:GwQnPflw0
何百年何千年も続いてきた歴史と伝統を変える責任を
持つ覚悟があって言ってるのか?

356: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 20:20:45.83 ID:tMutsono0
男系継承にだけこだわる理由

・ずっとそれでやってきている
・今後もそれでやれる見込みがまだある
・今変える積極的な理由がない

今後続かないかもしれない…と弱気になるのは分かるが
だとしたら考えるべきは、旧宮家の男系男子を養子に迎えるなどの方法で、
悠仁親王に男子の後継者ができなかった場合に備えて、「予備系統」を作っておくことだ。

そのようにできることを全てやった上で万策尽きて、最後の最後に女系継承か皇室廃止か
といった議論になるならともかく、まだ男系継承でやっていける可能性があるのに、
なんでいきなり直系長子に変えましょう(=愛子様を天皇に!)、女系継承を認めましょう
(=愛子様の子供を天皇に!)、男系継承は止めましょう(=悠仁様は無視)
という発想になるのか意味不明。

405: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 20:28:04.51 ID:tMutsono0
男系による皇位継承の原則を堅持するために、もし皇統の直系に皇位継承者がいなくなった場合に、
代わりの皇位継承者を出すための予備系統として、南北朝時代から明治維新までは世襲親王家、
それ以降は1947年までは旧宮家という形で、約600年にわたって直系(本家)とは別に、
傍系(分家)の皇族を絶やすことなく常に維持してきた皇室の知恵を今に活かさない手はない。

実際に過去に2回、当時の天皇の直系に皇位継承者がいなくなってしまい、傍系の世襲親王家から
天皇が即位した例がある(第102代後花園天皇:伏見宮家出身、第119代光格天皇:閑院宮家出身)。
今の天皇自身が江戸時代後期に傍系の世襲親王家(閑院宮家)から即位した光格天皇の子孫だ。
本家が断絶した場合に備えて血のスペアを準備しておいた皇室の危機管理システムが
的確に機能した実例となっている。

悠仁親王に男子の後継者ができるのが最も理想的だが、そうならなかった場合に備えて、
旧宮家の男系男子を、男子の後継者がおらず断絶が確定的な既存の宮家(常陸宮、三笠宮、高円宮)に
養子に迎えるなどして、分家の男性皇族の数を増やす方策を考えるべきだろう

521: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 20:43:24.55 ID:tMutsono0
これまでに女性天皇は8人10代存在するが、全員が男系の女性皇族(父方の祖先をたどると
神武天皇にいきつく)で、生涯独身か、結婚し子供がいたとしても、夫は天皇か皇太子で、
夫の死後に女帝として即位している(つまり女帝の子供は男系の皇族)。
即位してから結婚(再婚)したり子供を産んだ例はない。

つまり現在の皇室で、女系天皇(女系による皇位継承)を認めずに、歴史上存在したような
男系の女性天皇を認めた場合、天皇になる可能性のある女性皇族(例えば愛子内親王)には
次のうちのどれかを了解し、厳守してもらう必要がある。

1.結婚せずに生涯独身でいる
2.一般人男性と結婚した場合、子供を作らない
3.一般人男性と結婚した場合、子供ができても、その子供に皇位継承権を与えない
4.結婚相手を旧宮家の男系男子に限定する(その場合は子供ができても、
男系で天皇につながるので、皇位継承可)

1~3の場合は、女性天皇は完全にワンポイントリリーフで、時間稼ぎにすぎず、
「将来にわたって、男系による皇位継承を安定させる」という現在の皇室がかかえる
問題の解決にはならない。

さらに、1~4いずれの場合でも、かつて女性天皇が存在した古代や江戸時代ならともかく、
現代社会において、このような「縛り」を女性皇族に押し付けることが現実的に可能なのか、
倫理的に問題はないのか、大いに疑問だ。その上、3の場合は、実際に子供ができたら、
なし崩し的にその子供に皇位継承権を与え、女系天皇が容認される恐れがある。
これは絶対に避けなければならない。

要するに男系による皇位継承という原則を維持した上で、女性天皇を認めると、
現代の倫理観、政治・社会情勢から、様々な問題が発生する可能性が高く、
なによりも、(上記の4の場合を除き)男系による安定した皇位継承という問題の解決には
なんの役にも立たない。それならば最初から女性天皇と女系天皇は両方とも認めないほうが賢明だ。

653: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 21:01:00.82 ID:CWIHQC9T0
旧皇族は今は平民とされているが
元をただせば先祖代々皇族の家柄なんだから
別に元の身分に戻るだけで何の問題もないだろ
それよりも先祖代々平民の家柄の男が突然皇族になるほうがおかしくね?

681: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 21:03:19.51 ID:qjW/pWiv0
男系で維持してるからこそ凄いんだよ
時代に合わせてとかそういう問題じゃない

685: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 21:03:31.13 ID:gd/qlJGO0
順番として女系を認めるよりも先に
旧宮家の養子や婿養子を認めるべきかどうかを議論してからでいいんじゃね

869: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日) 21:22:34.87 ID:2ndUesd40
女系はそもそも天皇ではない別の新しい何かです

1000: 【関連記事】 2019/11/19

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574591635/