[大弦小弦]マネルと天皇制の寿命

2021年10月18日 07:04

 指摘があった。「こういうのマネルといいます」。男、マンだけのパネル(ディスカッション)だからマネル。きのう開かれたオンラインシンポは私を含む登壇者7人全員が男性だった

▼打ち合わせ途中で問題点に気付けず、気付いた後も何ら改善を提案しなかった。テーマは沖縄差別の解消だったが、女性差別の構造にあぐらをかいたまま何を言っても説得力はない。猛省し、今後はバランスが悪ければ自ら交代すると心に決めた

▼日本はジェンダーギャップ指数で156カ国中120位。秋篠宮家の佳子さんは10日のイベントに「この現状はとても残念」と憂うメッセージを寄せた

▼「今後、ジェンダー平等が達成され、誰もがより幅広い人生の選択肢を持てるようになることを、自らの可能性を最大限生かす道を選べるようになることを、それが当たり前の社会になることを切に願う」

全く当たり前のこと。だが、天皇制はその対極にある。天皇になるのは男性だけ。女性は結婚で「家」を出る。性別に基づく役割分担も固定され、「可能性を最大限生かす道」は存在しない

性別や性的指向にかかわらず、人は同じ権利を持つ。当たり前を当たり前と言う人が当たり前に増える中、天皇制も当たり前に変える必要がある。そうでなければ、マネルと同じように時代に淘汰(とうた)される。阿部岳

                 ★

共産党が暴力革命を否定しない非民主的敵政党であることは、TBS「ひるおび!」のコメンテーター八代弁護士の「失言」で全国に知られるようになったが、沖縄では共産党が県議会で与党を占める程、共産党の正体を知る者は少ない。

天皇制も当たり前に変える必要がある。そうでなければ、マネルと同じように時代に淘汰(とうた)される。

阿部記者は「天皇制」を「変える必要がある」「時代に淘汰される」などとソフトな表現で胡麻化しているが、共産党の本音を暴力革命のよる「打倒、天皇制」である。

「天皇制」という言葉について保守系の読者にも誤解していることを指摘しよう。

「天皇制」と言う言葉は日本共産党の造語である。
 
天皇制と言う言葉を保革を問わず普通に使用しているが、この言葉は、日本共産党が打倒すべき体制としての「天皇制」という意味において使用したのを発端としている。
 
「天皇制」の明らかな初出は、日本共産党綱領の「32年テーゼ」(1932年ー昭和7年)の中にある。
32年テーゼは、正式には、「日本に於ける情勢と日本共産党の任務に関するテーゼ」(日本共産党中央委員会)と言われるものだ。
 

つまり「天皇制」なる呼称は、天皇制否定、天皇制廃止、天皇制打倒などと、皇室に敵対する表現である。

いうまでもなく、皇室は、制度でもなければ機構でもない。

日本国民としては、伝統に則して「皇室」と呼ぶのが正しい。

「天皇制」という敵対語法を初めてつくったのは、ソ連共産党が指導する国際組織のコミンテルンである。

それがわが国に持ち込まれたのは大正12年3月であった。

それまで「天皇制」などという不敬な呼び方は日本語になかったにもかかわらず、今日では新聞はおろか、国語辞典、百科事典においても、平気で使われている。