沖縄県の玉城デニー知事は18日(日本時間19日)、スイス・ジュネーブの国連欧州本部で開かれている国連人権理事会に出席し、在日米軍基地が沖縄に集中している現状や、日本周辺の緊張を高める軍事力増強への懸念について訴えた。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画についても、反対の民意が顧みられていないと批判した。
【画像】一目でわかる 辺野古の埋め立て工事の現状
玉城氏は22日まで滞在し、三つの本会議に出席する。沖縄県知事が同理事会で発言するのは2015年の故・翁長雄志前知事以来8年ぶり。
■「人権や民主主義という普遍的な問題」訴える狙い
辺野古移設計画をめぐる国との訴訟で沖縄県の敗訴が確定し、玉城氏は新たな区域の埋め立てに必要な防衛省の設計変更申請を承認するか否かの判断を迫られている。理事会での発言は、辺野古移設や米軍基地の問題は「沖縄だけでなく、人権や民主主義という普遍的な問題」として国際社会に訴える狙いがある。 玉城氏は18日、本会議場に並ぶ各国の代表団に「米軍基地が集中し、平和が脅かされ、意思決定への平等な参加が阻害されている沖縄の状況を世界中から関心を持って見てください」と発言。沖縄の現状について「日本全体の国土面積の0・6%しかない沖縄には、在日米軍基地の約7割が集中している」と説明した。 その上で、日本政府に対し、「貴重な海域を埋め立て、新基地建設を強行している」と批判。7割超が埋め立てに反対した19年の県民投票にも触れ、「民主主義の手続きにより明確に埋め立て反対という民意が示された」と指摘した。「軍事力の増強は日本の周辺地域の緊張を高めることが懸念されるため、沖縄県民の平和を希求する思いとは全く相いれない」とも述べた。
■日本政府代表部は「米軍駐留は重要」
玉城知事はPFAS検出問題に言及 一方、玉城氏の演説後には、ジュネーブ国際機関日本政府代表部の担当者が「沖縄における米軍の駐留は、日本の平和と安定を確保する観点から極めて重要だ」と答弁。「米軍の駐留は地政学的理由と安全保障上の必要性に基づいており、いかなる差別的な意図にも基づいていない。米軍の専用施設が集中することは沖縄に重大な影響を及ぼしており、沖縄の負担を軽減することは政府の重要な責任だ」と述べた。 玉城氏は今回、人権理事会で発言が認められている非政府組織(NGO)側の参加者として演説した。地方自治体の首長が発言するのは珍しく、演説後には理事会の出席者から称賛の言葉をかけられたという。 19日にあった講演で玉城氏は、米軍基地周辺で健康への影響が懸念されている高濃度の有機フッ素化合物(総称PFAS〈ピーファス〉)が検出されている問題に言及。同様の問題が起きたハワイの米軍施設では米軍が水質の監視結果を公表することになったのに、沖縄では対応されないままになっているとして、「国内外で対応に違いがあるのは明らかだ」と指摘した。 その上で、「沖縄県内の人権や生活を守るためにも、米軍に対する国内法の適用など日米地位協定の抜本的な見直しが必要だ」と訴えた。辺野古移設計画をめぐって県の敗訴が確定した最高裁判決にも触れ、「沖縄県の自主性や自立性、憲法に定める地方自治の本旨を形骸化させる極めて重大な問題だ」と訴えた。
■「各国・各機関に、無用の誤解」
自民県連は知事に事前申し入れ 一方、玉城氏のジュネーブ訪問に先立ち、自民党沖縄県連幹部らは「国内の政治問題を公的な立場で国際世論に訴えようとすることは、各国・各機関に無用の誤解を生じさせかねない。国内法秩序をないがしろにしかねない言動は厳に慎んでほしい」と申し入れた。 18日の日程を終えた玉城氏は報道陣に対して、「率直に言えば、日本政府が沖縄県民の様々な思いを受けて、米国側と協議して進めている現状であれば、私がここに来る必要はない。なぜ私がここに来たか。これが今の沖縄における最大の問題だ」と話した。(宋光祐=ジュネーブ、小野太郎)
朝日新聞社
★
玉城デニー知事は17日、スイス・ジュネーブの国連人権理事会に出席するため、沖縄から出発した。同理事会で18日にも演説し、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設反対を訴える。だが今、沖縄から広く、国際社会に発信すべきは、本来は国内で解決すべき米軍基地問題ではない。 中国が石垣市の尖閣諸島周辺に侵入し、市民に不安に陥れている問題や、台湾有事に対する県民の懸念こそ訴えるべきだ。それが沖縄にとって「今そこにある危機」だからだ。特に離島住民にとっては、知事の行動には違和感しかない。 国連人権理事会で沖縄県の知事が演説するのは、2015年の翁長雄志前知事以来、8年ぶりだ。当時、翁長氏は「沖縄の人々は自己決定権や人権をないがしろにされている」と発言した。基地問題で、沖縄県民が日本政府に弾圧されているというイメージを国際社会に流布する狙いが明白だった。 だが、その結果はどうだっただろうか。沖縄と本土の分断を助長し、相互の不信感を増幅させただけだったのではないか。そして辺野古移設は止まらなかった。 あれから8年経ち、玉城知事が翁長氏の誤った路線を無反省のまま継承しようとしていることに驚きを禁じ得ない。あえて言うなら、支援者に対し翁長氏の後継者であることを改めてアピールし、支持基盤の強化を図ろうと考えているのかも知れない。 だがそれは、玉城知事やその支持者にとっての利益でしかない。玉城知事が今さら国連で演説に臨むことが、県益にも国益にもならないことは明らかだ。 しかも8年前に比べ、沖縄を取り巻く国際環境は一層厳しさを増している。中国が尖閣諸島問題でさらに攻勢を強め、海警局船を使って日本の漁業者を尖閣周辺の漁場から締め出そうとしているのは周知の通りだ。 中国は台湾に対する軍事的圧力も格段に強化している。台湾有事が勃発すれば、八重山にも何らかの影響は必至だ。 沖縄の代表である知事が国際社会に求めるべきは、民主主義国が連帯して中国の侵略的行動を即刻やめさせること、県民の平穏な生活を今後とも守り抜くことだ。 玉城知事は辺野古移設問題について、日本政府に対し「対話で解決してほしい」と繰り返し要望してきた。しかしその一方で、工事を阻止するために政府を提訴し、さらに今回は国連にまで出向いて、政府を批判しようとしている。対話の気運をつぶしているのは知事自身ではないのか。 知事の演説に先立ち、自民党は「発言は冷静かつ平穏なものにしてほしい」とくぎを刺した。知事の演説が中国に対する誤ったメッセージになる可能性も懸念した。 沖縄の知事が演説で尖閣や台湾の問題に触れないことだけでも「沖縄はくみしやすい」という認識を中国に与えかねない。いずれにせよ、翁長氏のような発言は慎むべきである。 翁長氏の「負の遺産」を忠実に引き継ぎ、二重三重に誤りを重ねるのは、県民を不幸にするだけだ。知事はその点に十分留意してほしい。
コメント91件
おすすめ順
新着順
bre********
bre********23時間前
非表示・報告
まさに正論です。この知事は基地問題だけでなく、今沖縄でやるべきことがあるでしょう。例えば、先日発表された県別学力調査で、沖縄県はほぼ全科目最下位か同位最下位でした。これなど、他県なら大問題になって、最優先課題となるでしょう。教育は豊かさに基礎になりますからね。
返信
5
件
959
51
afz*****
afz*****23時間前
非表示・報告
初めから終わりまで、正論を述べている。
特に、『中国が石垣市の尖閣諸島周辺に侵入し、市民に不安に陥れている問題や、台湾有事に対する県民の懸念こそ訴えるべきだ。それが沖縄にとって「今そこにある危機」』
そして、中国の海警局船の領海侵入によって、漁業者の安心安全が奪われている現状を沖縄知事として認識すべき『離島住民にとっては、知事の行動には違和感しかない』となる。
『沖縄の代表である知事が国際社会に求めるべきは、民主主義国が連帯して中国の侵略的行動を即刻やめさせること、県民の平穏な生活を今後とも守り抜くことだ』
『知事の演説が中国に対する誤ったメッセージになる可能性も懸念』
『沖縄の知事が演説で尖閣や台湾の問題に触れないことだけでも「沖縄はくみしやすい」という認識を中国に与えかねない』。
民主党政権から、町中の米軍普天間飛行場の危険を回避するために名護市辺野古移設が決定された事実がある。
返信
0
件
607
23
nek********
nek********21時間前
非表示・報告
石垣島の漁師さんが尖閣諸島で安心して操業できるように、まずは領海侵犯し続けている隣国に対して話し合いで解決してみて下さい。沖縄県民を守る第一歩です。玉木知事がこれを解決されたら貴方の主張も日本国民に届くと思いますよ。中国人民に届くかどうかは知りませんが。沖縄の地政学的位置(覇権主義国が海を隔てた隣にある)のは本土の責任ではありません。沖縄が島ごと移動できないのは誰の責任でもありません。知事であればその条件下で県民の安全を最優先で考えて下さい。
返信
1
件
380
9
fan********
fan********22時間前
非表示・報告
中国艦船は尖閣諸島や沖縄への
領海侵犯行動を繰り返しているが
それでも玉城知事は訪中の際に
「発言しないことも必要」
として何ら一言も発せず
武力示威活動を続ける中国との
友好を最優先しており
沖縄を中国から守るのではなく
属国として中華人民共和国沖縄省の
成立を本気で望んでいると思われるが
国連において発言すべきは
中国の軍事的脅威に晒される
沖縄や尖閣諸島の現状及び
覇権主義の中国に対する
アメリカや台湾などの自由主義国との
連携強化による「戦う姿勢」である。
日本を中国から守るための防衛力強化に
異議を唱える対応や、沖縄の米軍基地への
反対運動などは、玉城知事の本質を表して
おり、賢明な沖縄県民は知事のリコール
要求をすべきと考える。
返信
0
件
376
8
000
00021時間前
非表示・報告
誰がどう考えても沖縄への侵略の危機を訴えるべきだろう。侵略者にとって厄介な米軍を追い出そうとする行為は、残念ながら誰の立場で考え行動しているのか明らかだ。彼にとって沖縄の地や県民は、もう既に隣国へ売り飛ばした気でいるのかも知れない。
返信
0
件
284
8
zwa********
zwa********23時間前
非表示・報告
八重山日報の報道は、将に正論ではないだろうか?
CGTMや琉球新報、沖縄放送等によると、石垣市は、沖縄ではないような取り扱いを受けている。
昨日は、朝、中国が、石垣市のすぐ近くのEEZ内に海流、気温等の観測装置を設置したとの報道があった。
そのような重大な時期に、沖縄県知事は、たかが3~5分の演説をするために、多分公費で、スイスまで行った。
沖縄は、経済的には豊かで、中国とも仲が良く、とにかく日本から独立するか、中国の領土になるかを望んでいるのかと思われる。
返信
3
件
362
14
しゃばけ
しゃばけ23時間前
非表示・報告
「アメリカや日本からの人権侵害から沖縄人を解放するため」と中國に沖縄侵攻の口実を作ってしまった。
台湾有事に際に中國軍がこの事を理由に沖縄や離島に侵攻し上陸してくる恐れがある。
玉城の行為が戦争を呼び込んでいるのが分からないのであろうか・・?
八重山日報は沖縄唯一の良識あるメディアです。
タイムスや新報の嫌がらせ、妨害もあると聞いています。負けずに頑張って下さい。
返信
0
件
398
17
Nemesis
Nemesis15時間前
非表示・報告
残念ながら状況は8年前より悪化しています。今や基地反対派が堂々と琉球独立論を唱え始め国境を越えて解放軍が押し寄せてくる日を心待ちにしています。まあ、その前にその基地をどうにかしないと国家主席がシラフのまま勝てない有事を引き起こすとは思えないですがね。
返信
0
件
43
2
riy*****
riy*****20時間前
非表示・報告
玉城知事は確信犯ですから、今更説得は諦めたほうが良いでしょう。
それよりも、沖縄では、もっと中国の領海侵犯や尖閣での漁業妨害等のアピールを増やして、次の選挙に備えるしか無いと思いますけど。
返信
0
件
187
4
tsu********
tsu********4時間前
非表示・報告
もう中国は目の前まで来るのが分からないのかオール沖縄の方々は、政治は最悪なシナリオも想定して先を読んで動かないといけない、ただ基地反対をし基地が無くなれば、本当に最悪の事が起こり占領され、助けてくれと言っても中央政府は、あなた方が選んだことだと助けてくれないかもしれない。
先の戦争のように本土防衛の島で終わるかもしれない、中央政府に先の戦争で本土防衛の犠牲になってくれた沖縄を助けると思ってくれてる政治家はもう引退していない、世代交代した政治家や国民に沖縄への強い思いがある人はもう少なくなってるはずだ。
知事は世界情勢を見極めて次の世代の事を考えて発言してほしい。私は自分の子供や子孫に他国の侵略を防ぎ、永遠に日本人として生きる事を望む。視点】沖縄の危機こそ訴えるべきだ
八重山日報9/19(火) 4:00配信
コメントを書く
自分のコメント
未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く
コメント91件
おすすめ順
新着順
bre********
bre********23時間前
非表示・報告
まさに正論です。この知事は基地問題だけでなく、今沖縄でやるべきことがあるでしょう。例えば、先日発表された県別学力調査で、沖縄県はほぼ全科目最下位か同位最下位でした。これなど、他県なら大問題になって、最優先課題となるでしょう。教育は豊かさに基礎になりますからね。
返信
5
件
959
51
afz*****
afz*****23時間前
非表示・報告
初めから終わりまで、正論を述べている。
特に、『中国が石垣市の尖閣諸島周辺に侵入し、市民に不安に陥れている問題や、台湾有事に対する県民の懸念こそ訴えるべきだ。それが沖縄にとって「今そこにある危機」』
そして、中国の海警局船の領海侵入によって、漁業者の安心安全が奪われている現状を沖縄知事として認識すべき『離島住民にとっては、知事の行動には違和感しかない』となる。
『沖縄の代表である知事が国際社会に求めるべきは、民主主義国が連帯して中国の侵略的行動を即刻やめさせること、県民の平穏な生活を今後とも守り抜くことだ』
『知事の演説が中国に対する誤ったメッセージになる可能性も懸念』
『沖縄の知事が演説で尖閣や台湾の問題に触れないことだけでも「沖縄はくみしやすい」という認識を中国に与えかねない』。
民主党政権から、町中の米軍普天間飛行場の危険を回避するために名護市辺野古移設が決定された事実がある。
返信
0
件
607
23
nek********
nek********21時間前
非表示・報告
石垣島の漁師さんが尖閣諸島で安心して操業できるように、まずは領海侵犯し続けている隣国に対して話し合いで解決してみて下さい。沖縄県民を守る第一歩です。玉木知事がこれを解決されたら貴方の主張も日本国民に届くと思いますよ。中国人民に届くかどうかは知りませんが。沖縄の地政学的位置(覇権主義国が海を隔てた隣にある)のは本土の責任ではありません。沖縄が島ごと移動できないのは誰の責任でもありません。知事であればその条件下で県民の安全を最優先で考えて下さい。
返信
1
件
380
9
fan********
fan********22時間前
非表示・報告
中国艦船は尖閣諸島や沖縄への
領海侵犯行動を繰り返しているが
それでも玉城知事は訪中の際に
「発言しないことも必要」
として何ら一言も発せず
武力示威活動を続ける中国との
友好を最優先しており
沖縄を中国から守るのではなく
属国として中華人民共和国沖縄省の
成立を本気で望んでいると思われるが
国連において発言すべきは
中国の軍事的脅威に晒される
沖縄や尖閣諸島の現状及び
覇権主義の中国に対する
アメリカや台湾などの自由主義国との
連携強化による「戦う姿勢」である。
日本を中国から守るための防衛力強化に
異議を唱える対応や、沖縄の米軍基地への
反対運動などは、玉城知事の本質を表して
おり、賢明な沖縄県民は知事のリコール
要求をすべきと考える。
返信
0
件
376
8
000
00021時間前
非表示・報告
誰がどう考えても沖縄への侵略の危機を訴えるべきだろう。侵略者にとって厄介な米軍を追い出そうとする行為は、残念ながら誰の立場で考え行動しているのか明らかだ。彼にとって沖縄の地や県民は、もう既に隣国へ売り飛ばした気でいるのかも知れない。
返信
0
件
284
8
zwa********
zwa********23時間前
非表示・報告
八重山日報の報道は、将に正論ではないだろうか?
CGTMや琉球新報、沖縄放送等によると、石垣市は、沖縄ではないような取り扱いを受けている。
昨日は、朝、中国が、石垣市のすぐ近くのEEZ内に海流、気温等の観測装置を設置したとの報道があった。
そのような重大な時期に、沖縄県知事は、たかが3~5分の演説をするために、多分公費で、スイスまで行った。
沖縄は、経済的には豊かで、中国とも仲が良く、とにかく日本から独立するか、中国の領土になるかを望んでいるのかと思われる。
返信
3
件
362
14
しゃばけ
しゃばけ23時間前
非表示・報告
「アメリカや日本からの人権侵害から沖縄人を解放するため」と中國に沖縄侵攻の口実を作ってしまった。
台湾有事に際に中國軍がこの事を理由に沖縄や離島に侵攻し上陸してくる恐れがある。
玉城の行為が戦争を呼び込んでいるのが分からないのであろうか・・?
八重山日報は沖縄唯一の良識あるメディアです。
タイムスや新報の嫌がらせ、妨害もあると聞いています。負けずに頑張って下さい。
返信
0
件
398
17
Nemesis
Nemesis15時間前
非表示・報告
残念ながら状況は8年前より悪化しています。今や基地反対派が堂々と琉球独立論を唱え始め国境を越えて解放軍が押し寄せてくる日を心待ちにしています。まあ、その前にその基地をどうにかしないと国家主席がシラフのまま勝てない有事を引き起こすとは思えないですがね。
返信
0
件
43
2
riy*****
riy*****20時間前
非表示・報告
玉城知事は確信犯ですから、今更説得は諦めたほうが良いでしょう。
それよりも、沖縄では、もっと中国の領海侵犯や尖閣での漁業妨害等のアピールを増やして、次の選挙に備えるしか無いと思いますけど。
返信
0
件
187
4
tsu********
tsu********4時間前
非表示・報告
もう中国は目の前まで来るのが分からないのかオール沖縄の方々は、政治は最悪なシナリオも想定して先を読んで動かないといけない、ただ基地反対をし基地が無くなれば、本当に最悪の事が起こり占領され、助けてくれと言っても中央政府は、あなた方が選んだことだと助けてくれないかもしれない。
先の戦争のように本土防衛の島で終わるかもしれない、中央政府に先の戦争で本土防衛の犠牲になってくれた沖縄を助けると思ってくれてる政治家はもう引退していない、世代交代した政治家や国民に沖縄への強い思いがある人はもう少なくなってるはずだ。
知事は世界情勢を見極めて次の世代の事を考えて発言してほしい。私は自分の子供や子孫に他国の侵略を防ぎ、永遠に日本人として生きる事を望む。