狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

辺野古県敗訴、連戦連敗の県

2023-08-25 09:37:53 | 政治

 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。 9月21日ごろ

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

 

 

沖縄県の敗訴が確定する見通し 辺野古移設めぐる“不承認”訴訟|TBS NEWS DIG

 

辺野古「不承認」訴訟、沖縄県の敗訴確定へ 工事再開へ動き加速か

配信

朝日新聞デジタル
<picture><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230824-00000047-asahi-000-6-view.jpg?exp=10800&fmt=webp" type="image/webp" /><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230824-00000047-asahi-000-6-view.jpg?exp=10800" type="image/jpeg" /></picture>

かさ上げ工事が進む辺野古のキャンプ・シュワブ南側(手前)。上方の大浦湾側には軟弱地盤が見つかっている=2023年4月8日、沖縄県名護市、朝日新聞社機から、嶋田達也撮影

朝日新聞社

Foobar12時間前
非表示・報告
この延期によって、工事費用は膨らんだはず。
膨らんだ分の賠償は県に求めるべきだと思います。

感情論ではなく、事実関係として、負けが分かっている裁判で工事を長引かせたのは事実関係の争いではなく、工事を遅らせるため、自身の政治首長の材料のためであることは明らかです。
これに対して、なんの代償もないというのはおかしいでしょう。工事費の増分は国民の税金なのだから、県の代表である県知事の所業であるわけだから県税を賠償として召し上げて増加した工事費に充てるのが当然ではないでしょうか。


返信
7

1314

200
fre********
fre********12時間前
非表示・報告
沖縄県民ですが、今までの裁判費用はいったいいくらなのでしょうか?反対派県民から裁判費用を捻出してほしいです。それが み ん いと思います。ちなみに私は辺野古基地増設賛成です。本音は基地など関係の無い平和な沖縄県を理想としています しかしながら防衛の要の地に生まれたからには かの国のやり方には許しがたいものがあります。処理水放出で日本からの海産物輸入禁止といいながら尖閣周辺 石垣島近海の中国密漁船舶は増加傾向にあります。言う事と行動があやしい国から 沖縄 日本本土 アジアの国々を守るためになら基地反対など言ってられないです。基地を反対派県民のかたは返信欄からご意見をお聞かせください。私的感情も含めてでも良いのでご意見をお聞かせください。


返信
19

1090

113
ats********
ats********13時間前
非表示・報告
中断したことによる損失について、損害賠償請求して欲しいです。嫌がらせはすでに成立しています。
県だけではなく横断幕抱えていた勢力にも請求したいが、制度的に、また、立証も難しいんだろうなぁ。


返信
7

1528

199
*******
*******14時間前
非表示・報告
辺野古問題ってそもそもなぜあそこに決まったのかの明確な理由説明ないし、決定してから米側との合意して何年も経ってから工事始めたあたりで抗議始めるし、なんか知らんけど決定した民主側に支持もらった知事は民主に説明求めるより自民のせいだーって言いはるし、どうにかならんかね


返信
25

1503

268
t*****
t*****12時間前
非表示・報告
こんな事する一方で、普天間返還が遅いと憤るデニーって二重人格なのかな
裁判費用の他にも、くだらない仕事をさせられた県職員の人件費についてもデニーは身銭を切るべきでは。
彼の支援者への「ちゃんと反対してますよ」パフォーマンスに過ぎないのだから


返信
2

1102

118
kun********
kun********9時間前
非表示・報告
そもそも普天間基地の周りにはあんなに住宅地はなかったが、仕事があるからや利便性の向上から住宅地に変わってきた。
それに伴いプロペラ機からジェット機主流へと変わり騒音度も上がり、基地付近の住民が窓を開けて生活できないとの声で、エアコン設置時に国からの補助金がつくようになった。
飛行機の変化に伴い基地も手狭になり、日本一危険な空港となってしまった。
事故が起きてからでは遅いのでより安全性の高い辺野古基地をより拡充して普天間の負担を軽減させようというのが本筋です。
新基地建設と知ってか知らずか報道していますが、辺野古にはすでに基地があり、その基地を海側に少し広げましょうという話し。
辺野古への移設反対は県民の命を人質に取っているとしか思えない行為です。


返信
0

120

19
mor********
mor********9分前
非表示・報告
辺野古に普天間の海兵隊航空部隊の全てが移転するとは思えない。中国本土に近く、ミサイル攻撃を受けやすい。また、航空部隊の主力であるMV-22やCH-53の航続力や揚陸艦の母港である佐世保との位置関係からみても、辺野古よりも馬毛島あたりにベースを置いた方が戦略的には有利。
辺野古では、すでにキャンプ・ハンセン内に完成している地上ヘリパットを平時には使用して、辺野古の埋め立てエリアは有事の際の前方展開の拠点とする。
そして、辺野古埋め立てエリアは、平時には民間機も利用できる「官民共用空港」として自衛隊が管制業務と管理を代行する。
この「官民共用空港」には、オール沖縄が日本政府に要望している沖縄県北部地域振興の目玉である「沖縄県北部空港」として民間機を発着させる。
そんな、落としどころが透けて見えるのは、気のせいだろうか?


返信
0

0

1
vj2********
vj2********12時間前
非表示・報告
勘違いしてる方が多いですが
辺野古に決めたのは、民主党の鳩山政権です。
デニーはその頃、民主党の代議士ですから
デニーも基地の誘致に賛成したわけです。

自民は民主党の尻拭いをしてるだけなので
政府を批判するのは筋違いです。


返信
7

955

108
mit********
mit********13時間前
非表示・報告
そろそろ、負けを認めて沖縄県も工事に協力して早期完工すべきだろう。住民投票で反対の民意が示されたというが、その住民投票は何の効力もないだよ。
反対派の動機づけに過ぎない。政治的決断が必要だが、知事が共産党、反対派に担がれているので無理か。


返信
3

812

134
__s*****
__s*****10時間前
非表示・報告
敗訴は裁判する前から誰でも分かっていた事。
「オール沖縄」傀儡知事が「あらゆる手段を使って移設を阻止する(by翁長)」を実践しているだけ。

そもそも1996年4月12日大田知事が県内移設に協力する事を橋本首相に約束したからこそ県内移設を条件に普天間返還が日米合意されている。そして10万人の住宅街に取り囲まれた普天間より三方海に囲まれた辺野古の方が離着陸の危険性も騒音被害も確実に低減する。
この状況で移設を妨害する事にいったい何の正当性があると言うのだろう。
本来であれば県知事が協力するのが筋ではないかな。

⇒最初にクリックお願いします

 

コメント (2)

【ゲスト:我那覇真子】百田尚樹チャンネル生放送 第335回

2023-08-25 00:04:58 | 政治

 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。 9月21日ごろ

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

 

【2023年8月21日配信】【ゲスト:我那覇真子】百田尚樹チャンネル生放送 第335回

沖縄2紙はこれまで「百田発言」を暴言、言論弾圧などと発狂しまくっていたが、最近では識者の文言で代打させるのが目に付く。

いずれも、沖縄2紙を「まともな地方紙」という前提で発言しているので、もっともらしく見える。

彼らは沖縄2紙が白を黒と報道する捏造新聞であることに、気がついていない。

それとも気がついているが、原稿を掲載してもらうために頬かぶりをしているか。

そのどちらかだ。

辺野古界隈で連日騒動を起しているジジ・ババ活動家が沖縄2紙の報道を狂信するのは仕方がないとしても、大学教授の肩書きの付く「識者」たちが沖縄2紙を狂信した文言を寄稿するのには呆れてものがいえない。 

まさに「この新聞にしてこの御用識者あり」と、ため息が出る。

沖縄2紙を狂信する大学教授の例として、沖縄生まれの大学教授の寝言を紹介したい。

9日付沖縄タイムス3面トップに掲載された広島修道大学教授の野村耕也氏の「識者評論」を面倒だが全文文字起こした。

安保の現場伝えよ 広島修道大学教授の野村耕也氏

沖縄報道少ない県外メディア

「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない」「(沖縄2紙の)牙城の中で沖縄の世論はゆがんでいる」。 自民党の若手議員の勉強会で、講師の百田尚樹氏や出席議員から飛び出した数々の暴言は、沖縄タイムスと琉球新報が真実を報道し、権力監視の全うしているまぎれもない証拠である。 権力に嫌われてこそ権力の監視であるからだ。 しかも沖縄2紙は「沖縄の世論をゆがめている」のではなく、逆に世論に突き動かされている。 攻撃されているのは新聞というよりも沖縄人なのである。 度重なる選挙の結果が示すように最近の沖縄世論の動向は、「辺野古新基地建設計画をはじめとする政府の失敗を物語っている。 それは基地が集中する沖縄が集団的自衛権行使容認によって軍事攻撃の対象となることへの深刻な危機感の表れででもある。

 この民意が邪魔だからこそ政権側が攻撃してくるのだ。 今回の暴言は安倍政権の本音を代弁したと言えるだろう。 沖縄でのおびただしい基地被害や、辺野古新基地運動への暴力的威圧、日本軍の基地があったゆえに膨大な民間人犠牲者が出た沖縄戦の実態などが全国につぶさに報道されれば、現在国会で審議中の安保関連法制など一気に吹き飛んでしまうかもしれないからだ。ところが、沖縄の基地問題をめぐる県外の報道はあまりにも少なく、メディア自身が安保を理解できているのか疑わしい。 
「安保は東京で起きているんじゃない。 沖縄で起きているんだ!」

映画のせりふではない。 事実だ。 日米安保条約に基づき存在する在日米軍基地の約74%が沖縄に押し付けられた結果、安保に起因する問題の圧倒的多数は沖縄で発生している。 すなわち「安保の現場」は首相官邸や防衛省ではなく沖縄なのだ。 ところがこの基本中の基本をマスコミが理解せず、一地方のローカルニュースとしか思っていないよう思える。 たとえば、2004年8月13日に米軍ヘリが沖縄国際大学に墜落したときも、沖縄2紙は即座に号外を配布したが、翌日の東京紙は一面で大きく取り上げたのはプロ野球の巨人軍オーナー辞任ののニュースであった。 これでは、政府の安保政策を監視できるはずがなく、メディアの多くは国民の安保を知る権利を裏切ってきたといって過言ではない。 この延長線上で起きたのが今回の暴言である。 安保の現場を十分に報道してこなかった結果、「商売目的で普天間飛行場周囲に住み始めた」などのヘイトスピーチとも言える事実無根の差別言説の流通に手を貸してしまったのだ。 これは、基地問題を報道しないことによって、報道機関自身が新たに作り出した「もう一つの基地問題」といえる。 メディアはいまこそ報道の自由を存分に行使し、安保の現場を詳細に報道すべきだ。

               ☆

やれやれ、とんだ文言に付き合わされる悲劇だ。

この先生、百田発言を当初から「暴言」「ヘイトスピーチ」などと一方的に決め付けているが、その根拠を、沖縄2紙の捏造記事に「求めていることは一目瞭然である。

これが大学教授の評論かと、一読してわが目を疑うほど突っ込みどころ満載だ。

逐一取り上げるのは勘弁してもらって、一部だけ反論する。

>2004年8月13日に米軍ヘリが沖縄国際大学に墜落したときも、沖縄2紙は即座に号外を配布したが、

>メディアの多くは国民の安保を知る権利を裏切ってきたといって過言ではない。 この延長線上で起きたのが今回の暴言である。 安保の現場を十分に報道してこなかった結果、「商売目的で普天間飛行場周囲に住み始めた」などのヘイトスピーチとも言える事実無根の差別言説の流通に手を貸してしまったのだ

沖縄国際大学が普天間飛行場の隣に、危険と騒音を承知の上で建設されたのは土地代が他の地域に比べて安かったという経済的理由があった。 

そう、「商売目的(経済的理由)で普天間飛行場周囲に住み始めた」という百田氏の発言は暴言でもなければヘイトスピーチでもない。 

事実である。

しかも、大学建設は宜野湾市の建築基準法の許可を得て建設されたのであり、大学側や宜野湾市はすべては承知した上での大学建設ではなかったのか。

沖縄2紙が百田叩きを、トンデモ教授の代打に任せているのに対し、当の百田氏はますます闘志満々、意気軒昂で、本人自ら沖縄2紙に挑戦状を叩きつけている。

あれだけ叩いたのだから、沖縄2紙は百田氏の挑戦状に答える義務がある。

百田尚樹が反論「沖縄の偏向メディアによる支配が許せない」

百田尚樹

撮影/八尋研吾

 安倍首相に近いとされる自民党若手議員の主催する勉強会「文化芸術懇話会」で、一部の出席議員が「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」「文化人が経団連に働きかけてほしい」など、報道圧力とも取れる発言を行ったことで、今なお批判の声が収まらない。

 安倍首相もこの事態を受け、「言論の自由は民主主義の根幹をなすもので尊重しなければならない」と謝罪するなど火消しに躍起になっているが、そもそもの発端は、会の冒頭に飛び出した「沖縄のふたつの新聞は潰さなあかん――」という作家・百田尚樹氏の発言だった。

 名指しされた『沖縄タイムス』と『琉球新報』の地元二紙は、すぐさま共同抗議声明を発表。「言論弾圧」を煽った“主犯格”は百田だ! と言わんばかりに、連日、百田氏の発言を検証する批判記事を掲載するなど気炎を上げているのだ。

 果たして発言の真意は何だったのか 渦中の百田氏を直撃した。

――バッシングの嵐が吹き荒れているが。

百田:正確にいきたいんで……(と、当時の会議録を起こしたデータを鞄から取り出し)、あの二紙に関することで喋ったのは、以下の言葉です。

「私も沖縄のこのふたつの新聞社がめっちゃ頭にきてね、本当。目の敵にされててね、ホンマ、この二紙は潰さなあかんのですけど」

 これが正確な言葉です。活字ではニュアンスは伝わりませんが、笑いながら言っています。その場にいた全員も当然冗談と受け取っていて、どっと笑いが起きたほど。しかも、沖縄の二紙に関しての話はそれで終わり、以降は私も含めて誰もこの二紙について何ひとつ話題にしていません。そもそも国会のような公の場ではなく、自民党本部ビルというプライベートな場所で行った発言ですし、会の主催者と記者との間で「書かない」という取り決めがあったにもかかわらず、盗み聞きされて世に出た話ですから、「言論弾圧」と騒がれるのは心外なことこの上ない。「言論弾圧」というのは、公権力や暴力組織が不当な圧力で言論を封殺することを言うわけで、一民間人である私にそんな力がありますか? 街のオッサンが「朝日新聞潰せー!」とクダ巻いてんのと一緒の話ですよ。憲法第21条には「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」と書いてあるわけで、私的な場所ではどんな発言をしても許される。私が自民党の勉強会で言ったのは「冗談」ですが、仮に本気で言ったとしても、それは言論の自由で許される話なんです。ところが、今の騒ぎを見る限り、私的な会合で発した言葉も密告され、次々と処刑台に送り込まれた、スターリン時代のソ連のような怖さすら感じますよ

――会合の席で、「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番」「文化人が経団連に働きかけてほしい」などと話した大西英男衆院議員をはじめ、報道機関に圧力をかける発言をした出席議員は、自民党内で重い処分を受けている。

百田ありえない質問だったので、私も絶句しました。この話題を続けるのは危険だと思い、無視するかたちで、すぐに話題を変えました。私も言論の世界に身を置いていますから、公権力やカネを使って圧力をかけるやり方は認めません。

――6月26日には、『沖縄タイムス』の武富和彦、『琉球新報』の潮平芳和両編集局長が、連名で共同抗議声明を発表し、7月2日には外国特派員協会で抗議会見も開いている。

百田:「潰さなあかんのですけども」と言ったのはあくまで冗談ですが、私はこの二紙には「百田氏、また暴言」と見出しに書かれたり、さんざん悪口を書かれてきたので、「潰れてほしい」と思っているのは事実。そもそも、この二紙は極めて偏向した「アジビラ」のような記事ばかり掲載し、両論併記の原則をあまりに蔑ろにしている。米兵の犯罪などは軽重にかかわらず大々的に報じる一方で、米兵の善行は一切書きません。沖縄のジャーナリスト惠隆之介氏の本には詳しく書かれていますが、例えば、難病を患って地元医師から「助からない」とされた3000人以上の患者が、米兵のカンパと米軍機の援助で、アメリカで治療を受けて治癒しています。また、沖縄での最初の臓器移植は米兵の家族からの臓器を譲り受けたものですが、これもほとんど報道されない。つい先日も、飲食店で倒れた地元の女性を店に居合わせた米兵が応急処置を行って表彰されたんですが、消防署から取材の要請があってもふたつの新聞社は無視を決め込むばかり。「反基地」を言いたいのはわかるが、これでは、反米感情を煽ることが目的となってしまっている。一方、中国に対しては「素晴らしい」と礼賛するばかりで、その脅威の部分を一切語ることもしない。これでは、まったくフェアじゃないですよ。

◆検証記事それ自体が意図的なレトリック

 騒動後、『沖縄タイムス』『琉球新報』の両紙は、普天間飛行場を巡る百田氏の発言を検証する記事を掲載している。抗議会見でも、「もともと田んぼの中にあった」「基地の周りに行けば商売になるということで人が住みだした」とする百田氏の認識に対し、「事実に基づかない言説を流布するのは表現者の取るべき態度ではない」「9000人を超える人が暮らしていたが、米軍に勝手に接収されたからだ。仕方なく近くに住んだだけで、商売目的と言われたらたまったものではない」と怒りを露わにした。

――普天間飛行場の成り立ちについて、二紙とも「事実誤認」と激しく批判している。

百田:『沖縄タイムス』は6月30日付の朝刊で、「『金目当て』に怒り」という見出しをつけたが、私は「金目当て」なんて一言も言うてない。当時はこれといった産業もなく、基地というビジネスチャンスがあったからこそ、基地周辺に人が移り住んできたと言ったんです。二紙は「米軍に勝手に接収された!」と目くじら立てて言っていますが、そもそも普天間飛行場は、1942年に当時の大本営が全島17か所に軍飛行場の建設を始めるに当たって、帝国海軍が買収しており、工事の完成を見る前に沖縄戦に突入し、後に米軍に接収されたという経緯があるんです。つまり、戦中の時点で多くのエリアはすでに国有化されていたということです。加えて、彼らが言う「仕方なく近くに住んだだけ」という方もいらっしゃるとは思いますが、一歩引いて、沖縄県内の人口動態を見てみると、基地のある町のほうが基地のない町と比べて、人口の伸び率がはるかに高く、特に普天間飛行場のある宜野湾市は著しかったということがわかる。1950年にわずか1万5930人だったのが、1970年には3万9390人、今では9万5000人程度に膨らんでいるほど。実に5.8倍に増えているわけですが、これは沖縄県全体の伸び率である1.9倍という数字に比べても、かなり高いと言えます。‘70年代の航空写真を見ればわかりますが、普天間飛行場の周りは民家もまばらでほとんどが畑ですよ。それが40年以上経って、「世界一危険な基地」と言われるほど人が集まって、住宅密集エリアになってしまったというわけです。

――『沖縄タイムス』は、基地の地主は「年収何千万円」という発言の検証記事を載せ、地主の75%は200万円未満の軍用地料しか得ておらず、500万円以上の収入がある地主は7.9%に過ぎないと断じているが。

百田そもそも、あの検証記事自体が意図的なレトリックで書かれており、年間200万円未満しか使用料を得ていないという75%の地主の中には、「一坪反戦地主」がたくさん紛れ込んでいます。普天間飛行場内のある場所は、約67㎡のエリアに600人もの地主が存在し、そういう人たちが全体の比率を押し上げているのに、そのカラクリについては一切記事で触れていない。加えて、二紙にも「軍用地買い取りします!」と書いた三行広告がたくさん載っていますが、確実に値上がりが期待できる軍用地は、今も投機対象として人気が高い。こういう運用目的で土地が欲しい人たちに向けて地権者が土地を手放しているため、その分、地主がバラけているわけです。つまり、実質的な地権者は7.9%しかいないとされる大地主のほうで、この中には年収何千万円で東京の超高級マンションとかに住んでいる人がゴロゴロいるというのが現実なんです。二紙は、反基地、反安保という自らの政治的メッセージばかりを沖縄の人たちに押し付けてきた、中国べったりの左翼機関紙。自分たちのイデオロギーに叶えば、シロでもクロと書くやり方は、沖縄の反基地運動家とまったく同じですよ。実は、基地のすぐ脇にある普天間第二小学校は、あまりに危険なので校舎の移転話が出たこともあったんですが、なんと反基地闘争をしている人たちが移設反対を訴えた。彼らは「基地をなくさないと子供が危ない」と言いたいがために、この移転話を潰したんです。これでは子供たちを反基地闘争の道具に使っていると言われても仕方ない……。辺野古以外の土地ではさんざん埋め立て工事をやっているのに、「自然破壊に繋がるから辺野古移設だけは絶対あかん!」というこじつけも、「ジュゴンがいなくなる!」という主張も、こじつけのように感じます。私が知っている地元漁協の方も、「わしゃ、30年漁師やってるが、ジュゴンなんか見たことない」と言ってましたしね。だからこそ、今も沖縄のメディアに不信感が拭えないんですよ。ただ、最後に強く言いたいことがあります。私は沖縄が大好きです。学生時代に初めて訪れて土地にも人にも魅了されました。それだけに、偏向したメディアによる支配が許せないんですよ。

 本土の人間には理解できないかもしれないが、これもまた沖縄が抱える現実なのかもしれない……。

 7日放送のDHCシアター「虎ノ門ニュース 8時入り」(スカパー!ch)にレギュラー・コメンテーターとして初登場した百田氏は、出演者から二紙との公開討論を促されると「やりますよ」と即答するなど、まだまだ両者の戦いは終わりそうにない気配だ。 <取材・文/山崎 元(本誌) 撮影/八尋研吾>
コメント

沖タイ阿部岳記者「捨て石にされた沖縄」否定する百田尚樹氏

2023-08-24 06:50:22 | 政治

 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。 9月21日ごろ

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

 

事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。- ニーチェ -

「捨て石にされた沖縄」否定する百田尚樹氏

阿部岳|2018年7月21日1:11PM

沖縄戦を体験した90歳の女性が亡くなった。組織的戦闘が終わったとされる6月23日の「慰霊の日」直前のこと。平和学習の語り部として高校に招かれ、駐車場で急変した。戦争体験を語るにも聞くにも、残された時間は少ない。現実が胸に突き刺さる。

体験者の声が小さくなるにつれ、「沖縄戦の教訓」への攻撃は強まっている。早い時期に狙われたのが「集団自決」の史実だった。日本軍は住民を保護対象ではなく、戦闘の足手まとい、機密を敵に漏らす危険分子とみなした。手榴弾を渡すなど、住民同士の殺し合いを強制、誘導した。

2005年、慶良間諸島の元戦隊長らが大江健三郎氏と岩波書店を提訴した。書籍で戦隊長らの「命令」に触れたことが名誉毀損だと主張した。07年にはこの訴訟を根拠の一つとして、教科書検定で「軍の関与」の記述が削除された。県民は猛反発し、復帰後最大の11万6000人が県民大会に結集するなどして押し戻した。訴訟も最高裁まで争った末、元戦隊長らの敗訴が確定した。

それでも、波状攻撃は続く。今年4月、沖縄での講演で作家の百田尚樹氏はこんなことを言っている。「決して沖縄だけを犠牲にしたわけじゃない。日本全体が犠牲になった」。広島、長崎の原爆、各地の空襲被害を例に挙げた。「沖縄だけ被害者ぶるな」という論法はネットでもよく聞かれる。

多数の民間人が殺傷された悲惨は全国に共通する。違うのは、本土の空襲目標が米軍の選択だったこと。沖縄は、日本軍が本土を守る時間稼ぎの戦場として選んだ「捨て石」だった。

その否定を試みて、百田氏は「神風特攻隊、戦艦大和が沖縄防衛のために出撃した。沖縄を見捨てるなら、そんなことはしない」とも述べた。特攻の将兵も、無謀な作戦の捨て石にされた。沖縄から見ると、日本軍指導部への怒りを共有することはあっても、感謝する理由はない。

何より、沖縄戦では日本軍が住民を壕から追い出し、食糧を奪い、スパイ視して虐殺した。「軍隊は住民を守らない。軍隊自身と権力を守る」。住民の4人に1人を失うという惨劇の末に、県民は教訓を学んだ。

自衛隊は今や、その日本軍から引き継いだDNAを隠さなくなっている。「沖縄を守るために戦った第三二軍を、現在の沖縄防衛を担うわれわれが追悼する」。05年の慰霊の日。沖縄戦の牛島満司令官らの慰霊搭を前に、沖縄の陸自トップが述べた。

牛島司令官は総司令部が陥落した後も住民多数が避難している本島南部に撤退し、犠牲者を大幅に増やした。自決前には部下に徹底抗戦を命じ、降伏の機会を奪った。その人物を追慕する集団参拝を、幹部自衛官が04年から15年連続で続けている。

奄美大島、宮古島、石垣島、与那国島。各地で自衛隊基地の新設が進む。「離島防衛のため」という大義名分を真っ向から否定する「住民を守らない」という真実は不都合で、邪魔である。だから狙われる。ここが突き崩される時、南西諸島の軍事化が完成するだけでなく、日本全体が「戦争のできる国」になるだろう。

この時代に沖縄戦の教訓をどう受け継ぐか。戦争を知らない私たちの想像力が問われている。

(あべ たかし・『沖縄タイムス』記者。2018年6月29日号)

 

 【おまけ】

戒厳令が施行されなかった沖縄戦、日本軍は、民間人に命令する権限はなかった!

2022-05-14

■日本軍は住民を守らなかったのか■

 ウソも繰り返せば真実となり、根拠の無いスローガンも繰り返せば出版物となり、結果的には歴史として刻まれる。

 連日沖縄の紙面で躍る「日本軍は住民を守らない」という左翼の主張は、「反日運動のために捏造されたスローガン」にすぎない。

では、沖縄戦の真実はどうだったか。

昭和19年の夏から大本営と沖縄配備の第32軍が、沖縄県民の安全を守るため、県や警察と協力し、県外疎開に必死の努力をしていたという歴史的事実に、沖縄メディアは全く目を閉ざしている。


  戦時中といえども法律の下に行動する軍は、当時の日本の法の不備に悩まされていた。日本は過去の戦争において常に戦場は国外であり、そのために昭和19年の第32軍沖縄配備の時点で、国民を強制的に疎開させる法律を備えていなかった。

 ドイツやフランスのように国境が陸続きの大陸国では、戦争といえば国境を越えて侵入する敵軍を想定する。

だが、四面を海に囲まれた海洋国家の日本では、敵の自国内侵入は海上での撃滅を想定しており、地上戦を考えた疎開に関する法律は整備されていなかった。

 第32軍が沖縄に着任した昭和19年当時、戦時中であるにも関わらず当時の日本には、何と現在の平和な時代でも具備している「国民保護法」(平成16年6月18日 「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」)に相当する法整備がなされていなかったのである。
  そのような状況で沖縄防衛を任される第32軍が沖縄着任に決まった。

沖縄着任に先立って日本軍が最も憂慮したのは、米軍の上陸により沖縄住民が戦火に巻き込まれることであった。

■県民疎開は大本営の発想■

 昭和19年7月1日、大本営の後宮参謀次長は、関東軍司令部から参謀本部付きとなっていた長勇少将を特命により沖縄に派遣した。 その特命の目的は食糧不足のための兵糧の研究が表向きであったが、その他にもう一つの重要な任務を命じられていた。

同じ年の8月10日に第32軍司令官、牛島満中将が沖縄に着任するが、長少将はその一月前の7月1日に沖縄に着任し、真っ先に行ったのが住民の県外疎開調査のための県内視察であった。 
  既に第32軍の参謀長を拝命していた長少将は、調査結果を第32軍司令官渡辺正夫中将(牛島司令官の前任)に報告し、司令官は陸軍省に県民の県外疎開について具申し、それを受けて7月7日に県民の県外疎開の閣議が決定される。沖縄配備の第32軍は、長勇参謀長の沖縄着任(正式には昭和19年7月8日 )の一日前には、法整備の不備だった「県民の県外疎開」を着任前に閣議決定させるという素早い動きをしていたのだ。
  大本営は米軍の沖縄上陸は必至と予測し、牛島満司令官着任の一ヶ月以上も前の昭和19年7月1日に長参謀長を沖縄に派遣したが、これと連動した内務省防空総本部も救護課の川嶋三郎事務官を沖縄に派遣し、県民疎開の閣議決定の下準備をさせていたのだ。(「消えた沖縄」浦崎純著・1969年)

  緊急閣議決定で法的根拠は得たが、第32軍の県外疎開の実施にはさまざまな困難が伴った。今の時代で安易に想像し、軍が圧倒的権力で有無を言わせず県外疎開を命令し、実施したわけではなかった。
  県民の県外疎開を管轄する政府機関は内務省防空総本部であった。当時の法律では空襲に備えて県外疎開を強制することは防空法に規定があったが、沖縄の場合のように地上戦に備えて非戦闘員を強制的に疎開させる法的権限は持っていなかったのだ。当時の沖縄の状況は新聞の勇ましい扇動報道に乗せられた各民間団体の「軍人より軍人らしい民間人」の狂気が巷にあふれ、県外疎開の必要性を説いても、それに真面目に耳を傾けるものは少数派で、県外疎開は卑怯者と後ろ指を指される有様だった。
  県外疎開を民間人に直接命令する権限の無い第32軍は、民間人の安全を管轄する県に協力を求め、県は警察の持つ組織力と機動力によることが最適と考え県外疎開の担当部署を警察部と定めた。
  現在のような平和な時代の後知恵で、「軍の命令は自分の親兄弟を殺害する」(軍命による「集団自決」)ほど圧倒的で不可避であったと「沖縄タイムス史観」は主張する。

だが、実際は軍隊は住民に直接命令をする権限を持たず、住民の安全を確保するための県外疎開すら県や警察機構の協力を仰がなければ実行できなかったのである。

■県外疎開は軍の発議■

  沖縄タイムス、琉球新報の沖縄二紙は、「軍は住民を守らなかった」というスローガンを掲げ、沖縄戦はまるで日本軍が沖縄住民を虐殺する戦いであったかのような報道で県民を扇動するが、県民が地上戦に巻き込まれるのを最も憂慮していたのは軍であり、牛島第32軍司令官が沖縄に着任する一ヶ月前に、県民の県外疎開の閣議決定を発議し、県民の安全を真っ先に考えたのは他ならぬ、軍当局であった。少なくとも、「軍は住民の安全を守ろうとしていた」。 
  沖縄防衛のため戦った第32軍を代表する軍人といえば、司令官の牛島中将と参謀長の長勇少将が上げられるが、この二人は、軍人というだけで、沖縄での評価は極端に低い。長参謀長に至っては、大陸戦線で南京攻略に参加していたという理由だけで、「南京大虐殺」の実績を引っさげて「沖縄人虐殺」のために沖縄にやってきた、といわんばかりの悪評を受けている。牛島司令官も長参謀長ほどではないにしても、左翼勢力にとっては「悪逆非道な日本軍」のシンボルとして、牛島司令官の孫まで引っ張り出して日本軍を貶め、自分の祖父を罵倒するという醜いシーンまで披露している。日教組に毒された戦後教育の悪い面を、祖父を面罵する孫の姿に見出すのは残念なことである。
  残された記録を検証すると、大本営は第32軍の牛島司令官が沖縄に着任する一ヶ月前には、次期参謀長予定の長参謀長を沖縄に派遣し、県民が戦火に巻き込まれないための県外疎開の研究を命じていたことがわかる。 だが、「悪逆非道の日本軍」をスローガンに掲げる沖縄紙が沖縄県民の県外疎開を真っ先に考えていた事実を報じることはない。

■県外疎開が進まなかった理由■

  軍の命令が絶対であり、軍命であれば愛する親兄弟も殺すと主張するが正しいならば、住民の県外疎開など軍の命令一下で、容易に実行できそうなものである。ところが容易なはずの県外疎開には、いろんな阻害要件が次々発生して、軍と県による県外疎開の実施は思うようにうまくはいかなかった。
  その第一は、沖縄の地理的要因であった。 今と違って当時の沖縄では、本土他県に行くと言うことは大変なことで、特に疎開の対象が老幼婦女子に限られていた関係上、家族と別れるくらいだったら一緒に死んだ方がマシだという風潮も県外疎開の阻害要因であった。東京から長野に汽車で疎開する学童に比べれば、沖縄の学童が船路で九州各県に疎開することは大変な決心を要する一大事であった。
  次に当時の泉県知事がどういうわけか軍の指示にことごとく反抗し、県外疎開に消極的な態度を示した。「公的な立場では言えないが、個人の意見では引き揚げの必要はないと思う・・・」と発言し、県外疎開などせずに済めばこれに越したことは無いといった県内の風潮に拍車をかけていた。(浦崎純著「消えた沖縄県」)
  第32軍は牛島司令官が着任の一ヶ月前から、県民の県外疎開を実施を計画していたが、軍の意思に反して疎開が無くても良いといった風潮は、泉知事や県民の大多数だけではなく、疎開を促進しようとする軍司令部の末端にもその風潮はあった。軍の指令のうまく行きわたらない地方の部隊では、第32軍が沖縄でがんばっているのにわざわざ疎開などする必要は無い、と疎開実施をぶち壊すような放言するものもいた。
  遅々としてはかどらなかった疎開が一挙に盛り上がったのは昭和19年10月10日、那覇市が米軍の大空襲で壊滅的打撃を受けてからである。
  何事も切羽詰まってからでないと行動を起こさない県民性は昔も今も同じことであった。

■サイパンの惨劇■

  軍が沖縄県民の疎開を考え始めたのは、米軍がサイパン島に上陸し、「絶対国防圏」の一角が崩れ始めた昭和十九年六月下旬の頃である。アメリカ軍の投降勧告によって集められた日本人住民の老人及び子供の周りにガソリンがまかれ火が付けられたり、米軍の呼びかけに応じて洞窟から出てきた女性全員が裸にされトラックに積み込まれ運び去られたということは戦後いろんな証言が記録されている。
  当時の沖縄県民がどの程度「サイパンの悲劇」に関する正確な情報を持っていたかはともかく、当時の沖縄には南方帰りの県人が多かったり、大本営がサイパン陥落の直前に沖縄住民の県外疎開を急遽準備し始めた事実から、沖縄県民が「サイパンの悲劇」を知っていた事は容易に想像できる。
  昭和19年6月28日の陸軍省局長会報で富永恭次陸軍次官は、「小笠原ト硫黄島・沖縄・大東島・先島ノ石垣島土民ヲ引キアゲル様ニシテ居ル。問題ガアルカラ外ヘ漏レヌ様ニ」と述べ、真田第一部長は、間もなく沖縄の第32軍参謀長に着任する長勇少将に「球ノ非戦闘員ノ引揚」の研究を指示している。             
  またサイパンが陥落直前の七月七日の陸軍省課長会報で軍務課長は「沖縄軍司令官ヨリ国民引揚ゲノ意見具申アリ、本日ノ閣議デ認可スルナラン」と報告、翌八日の陸軍省局長会報では、軍務局長が「球兵団地区ノ住民ハ、希望ニ依リ地区毎ニ、引揚ヲ世話スル事ニナル」と述べている。
  沖縄県、陸軍省、内務省などの間で疎開計画を協議した結果、疎開人数は県内の60歳以上と15歳未満の人口(約29万人)の三分の一にあたる十万人、疎開先は宮崎、大分、熊本、佐賀の九州四県と台湾に決まった。
  サイパン陥落の後、米潜水艦による疎開船「対馬丸」の撃沈(8月22日)もあったが、同年10月10日の那覇大空襲によって疎開機運は一気に高まり、昭和20年3月上旬までに、延べ187隻の疎開船で、沖縄本島の約6万人が九州、宮古・八重山の約2万人が台湾に疎開した。
  米軍の沖縄上陸の可能性が高くなった19年12月以降は、第32軍と県、警察、学校の間で、残った住民の県内疎が計画され、3月中旬までに、沖縄本島中南部の住民約3万人が北部の国頭郡に疎開した。3月24日、米軍の艦砲射撃が始まった後も、上陸した米軍が沖縄本島を南北に分断、疎開の道が閉ざされた4月3日までの間、県北部へ向けて殺到した中南部の住民約5万人が県北部へ疎開した。
  本格的な地上戦が始まる前、県外外の疎開をした沖縄県民は16万人に至った。当初は軍中央部の要請で政府が県外疎開を決定し、19年末からは、主として現地の32軍と沖縄県の間で県内疎開が実施された。
  現在、昭和19年7月7日の閣議決定の記録は確認できないが、同じ日付の陸軍省課長が、「7月7日 課長会報 軍務(課長二宮義清大佐)沖縄軍司令官より国民引揚げの具申あり。本日の閣議で認可するならん」と述べていることから、沖縄県民の県外疎開が7月7日に閣議決定されたことと、それが軍の発議で行われたことは歴史的事実である。(大塚文郎大佐ー陸軍省医事課長ー「備忘録」、「戦さ世の県庁」孫引き)

■沖縄戦の本質■

  沖縄戦といえば軍の側から見た戦略的な「戦史もの」、そして住民の側から見た「証言もの」と、多数の出版物があるが、軍と住民の間に立って「軍への協力と住民の安全確保」という二律背反の命題に努力した地方行政側の「戦記」は極めて少ない。

<戦争を遂行するために、「戦争」から国民ー非戦闘員を護るために、どのように準備をなし、どのような行動をとるべきか。 平時を前提として制定されている地方制度に何らかの特例を設けるべきか、非常の措置を行うためにどのような組織・権限ーそして特別規定が必要であるか。 すべてこのような問題に直面し、実際に回答を出さざるを得ないもの、それが沖縄県であり、沖縄県で遂行された「戦争」であった。>

  これは沖縄復帰当時の公使・日本政府沖縄事務所長・岸昌氏が荒井紀雄著「戦さ世の県庁」の序文で沖縄戦の本質を語った文の抜粋である。沖縄戦当時、警察部長(現在の県警本部長)として、島田叡県知事とコンビを組んで、県民の安全確保に努力した荒井退造氏の長男の紀雄氏が、父退造氏が軍と住民の間に立つ文官として如何に沖縄戦を生き、そして死んだかを、多くの資料・証言を基に記録したのが「戦さ世の県庁」である。 戦火により多くの県政関係の資料が消失・散逸した中で同書は現在望みうる最高の記録である。

■軍司令官vs県知事■

  現在の偏向した沖縄紙の論調でいえば、沖縄戦とは米軍との戦いというより、「悪逆非道な日本軍」が一方的に沖縄住民を殺戮していくといった「日本軍対沖縄」という構図になる。 そのイメージでいえば、戦時中、軍と対立し、何かといえば軍の言うことに反対していた県知事がいたといえば、きっと英雄的な勇気ある県知事が連想され、今でも県民の尊敬を受けていると思う人も多いだろう。
  だが、実際はこの県知事、沖縄県知事の中でも最も評判の悪い知事であった。東京帝国大学出の内務官僚泉守紀氏が第22代官選沖縄県知事の辞令を受けたのは、昭和18年7月1日のことであった。 丁度同じ日付で荒井退造氏も沖縄県警察部長の辞令を受けている。
  このように昭和18年の沖縄の夏は、のどかな町の風景とは裏腹に、県庁幹部が一新され、来るべき沖縄戦を予知してか県庁内外に何時にない緊張が走っていた。そんな空気の中、泉親知事は辞令より約一月送れて7月26日に赴任するが、沖縄防衛の第32軍(初代司令官は渡辺正夫中将)が昭和19年3月に沖縄に着任すると、泉知事は軍との対立を深め、修復不可能なものとなっていく。(野里洋著「汚名」)
  そして政府は昭和19年7月7日の閣議決定で「沖縄に戦火が及ぶ公算大」と判断、沖縄県から60歳以上と15歳未満の老幼婦女子と学童を本土及び台湾へ疎開させることを決定、沖縄県に通達した。 
  疎開目標は「本土へ8万、台湾へ2万の計10万」と決定されたが、泉知事は公然とこれに反対したと言われているが、その理由は解明されていない。
  もともと明治以来の官僚国家のわが国では、軍官僚と警察官僚は犬猿の仲であった。 東大出の優秀な内務官僚を自認する泉知事は警察畑を主として歩いてきており、軍の指示は受けないという内務官僚としてのプライドがあったのだろうか。

  日本の官僚機構は縦割り構造だといわれる。 最近の官僚の不祥事を見てもその悪い面が前面に出て、「省益あって国益なし」という言葉が官僚を批判するマスコミの常套句として紙面を賑わす。
  戦前の、武器を装備する官僚の代表の軍官僚と警察官僚(内務官僚)の意地の張り合いで有名な事件に、昭和11年に交通信号をめぐって起きたゴーストップ事件がある。泉知事の軍に対する反抗的姿勢が軍官僚と内務官僚の対立が原因かどうかはともかく、当初は県民の疎開機運は知事の軍への非協力的態度により一向に盛り上がらなかった。

  当時の沖縄県の状況を、戒厳令に近い「合囲地境」の状態であったので軍の命令は圧倒的で、従って県や市町村の命令も軍の命令であるという意見は、泉知事の第32軍へ徹底した反抗で軍が県民疎開の実施に苦慮している状況をみても、それが机上で作り上げた空論であることが明らかである。
  県民の疎開については、第32軍は法的には直接住民に命令を出せないので県の、特に警察機構の協力が必須であったが、泉県知事のかたくなな反抗に困り果てた結果、昭和19年年1月31日には軍司令官統裁の参謀会議で「沖縄県に戒厳令を布告、行政権を軍司令官が掌握し、知事を指揮下に入れる」検討を行ったが、実際には戒厳令も合意地境も発令されなかった。

■県外疎開に水をかける「街の情報屋」■

  第32軍は沖縄県民の県外疎開を真剣に考えていたが、その一方その頃の沖縄県民の県外疎開に対する無関心振りを、当時の那覇警察署僚警部で戦後琉球政府立法議員議長を務めた山川泰邦氏は自著『秘録沖縄戦史』(沖縄グラフ社)で次のように述べている。

<だが県民は、襲いかかってくる戦波をひしひしと感じながらも、誰も必勝を疑わず、その上無責任な街の情報屋は、「まさか、沖縄に上陸するようなことはあるまい」と勝手な気炎を吐いたため、これが疎開の実施に水をぶっかけるような結果になった。それに、当時海上は潜水艦が出没して、既に2回にわたり集団疎開船が撃沈され、多数の犠牲者を出したために、「どうせ死ぬなら、海の上で死ぬより、郷里で死んだ方がよい」と疎開の声に耳をかたむけようとしないばかりか、はては疎開を命令で強制された場合のことを心配する始末だった。>

  勇ましい情報を垂れ流し、県民疎開の実施に水をかけていた「街の情報屋」が誰であったかを山川氏は特定していないが、当時の新聞報道やその他の史料から推測すると、県民疎開を発案した軍やそれの実施に軍から協力依頼されていた行政側ではないことは間違いなく、決起大会等でも、中には演壇の上で抜刀し檄を飛ばしていた「軍人より軍人らしい民間人」の姿がここでも思い浮かぶ。 戦後、琉球政府時代になって活躍した著名人の中にも平良辰雄氏、や当間重剛氏のように、当時は民間団体の責任者として県民を扇動していたという。そのような雰囲気では県外疎開などは県外逃亡と看做され軍の思惑とは裏腹に県民の県外疎開に水をかけていたのだろう。

  昭和19年12月に第32軍が「南西諸島警備要項」を作成し「敵の上陸に備えて60歳以上と15歳未満の老幼婦女子と国民学校以下の児童を昭和20年2月までに本島北部に疎開させる」と言う計画を作成したが、泉知事は「山岳地帯で、耕地もない北部へ県民を追いやれば、戦争が始まる前に飢餓状態が起きる」と反対した。 
  確かに当時の食糧事情は厳しいものがあったが、軍民混在を避けたい軍の意向と泉知事の意見のどちらが正しかったかは、北部に疎開した県民が比較的戦火の被害が少なかった事実を見ても明らかであろう。 
  軍が県民疎開にこだわった理由は、7月に起きたサイパンの悲劇を教訓に、主目的は軍の作戦を円滑にする為であるが、何とか住民を避難させて、結果的に住民の犠牲を最小限にとどめようと考えた結果であったが、泉知事にことごとく妨害された訳である。 泉知事は一ヵ月後の翌年1月には出張と称して本土に渡り、二度と沖縄に戻ることはなかった。
  その後任として島田叡氏が次期知事に着任するのである。

  泉知事の後任の島田知事が泉知事とは対照的に軍と緊密に協力し県外や県内北部への疎開など県民の安全確保に全力をそそいだ。                  後の沖縄県の調べでは県外疎開は1944年7月から翌年3月まで延べ187隻の疎開船が学童疎開5586名を含む6万2千名(疎開者数を8万とする史料もある)を疎開させ、これに合わせて沖縄本島北部への県内疎開は約15万と推定されている。 

  翌年3月の米軍上陸前という重要な時期に県内外の疎開が円滑に行かなかったのが、後の沖縄戦での「軍民混在」という住民巻き添えの悲劇に至った伏線になっている。 軍を悪と看做す現代の感覚でいえば、軍と県の対立といえば聞こえがよいが、島田県知事の前任の泉知事はむしろその年に沖縄に駐屯した32軍は思ったより冷静で、次のような判断をしていたとの記録が残っている。
<かの物量を誇る米軍に対しては精神面だけでは到底勝算を得られないのであり、離島である沖縄は敵の本格的攻撃にあっては孤立し、・・・>(馬淵新治著「住民処理の状況」)

  県外疎開に関する閣議決定の一ヶ月後、牛島満中将が32軍の新任司令官として沖縄に着任することになる。「軍は住民を守らなかった」という左翼勢力のスローガンからは想像も出来ないが、昭和19年の夏に沖縄に着任した第32軍の司令官と参謀長は、沖縄が戦地になることを予見し、且つ「県外疎開」の法律の不備を憂慮して、大本営の発議によっり着任前に「閣議決定」に持ち込むという早業を行った上で、後顧の憂いを極力小さくして沖縄に着任したのである。

 

【おまけ】

疎開秘話3 大本営の密 使2012-01-18

 

日本軍の命令でマラリア蔓延地に強制避難 八重山で3600人病死の悲劇 住民が36人の証言集発刊 

2020年8月28日 14:00有料

 【八重山】八重山戦争マラリアを語り継ぐ会(潮平正道会長)は15日、証言集「命の輝きを求めて-マラリアを生き抜いた人々の証言」を発刊した。ことしは結成10周年で、証言をまとめたのは初めて。戦時中、石垣島を中心にマラリアに侵されて家族を失うなどつらい体験をした36人から聞き取り、手記を含めて38編をつづっている。

第32軍が沖縄に着任する以前から、大本営は、沖縄住民が戦禍にさらされるのを防ぐため閣議決定により県外疎開を決めていた。 だが県外疎開、実際は思うようにはかどらず、県内のより安全と思われる場所への県内疎開を余儀なくされた。

ただ当時の法体系でも軍が直接住民に疎開命令を出すことは出来ず、第32軍は「南西諸島警備要領」を作成し県知事に協力を要請し、知事は警察の組織力でこれに協力した。

沖縄本島では、島田知事と荒井県警部長が住民疎開に尽力したが、共に殉職し県民の恩人として今でも慕われている。

だが県知事や警察の疎開指導が届かなかった離島地域ではやむなく直接軍が疎開の指導をせざるを得なかった。

同じ疎開でも県が指導した場合は命の恩人と感謝され、軍が直接指導した疎開は「強制疎開」などと、住民を殺戮させるために疎開させたような書き方をするのが沖縄紙の特徴である。

八重山で疎開を指導した山下軍曹は戦後67年経っても、八重山マラリアで住民を虐殺した悪鬼として罵倒され続けている。 

だが山下軍曹も島田県知事も、故郷に家族を残し使命を帯び決死の覚悟で沖縄に赴任した善良な父であり、夫であり兄だった。 彼らは住民を安全地帯に疎開させるという思いは同じで、唯一の違いといえば、軍服を着ていたかどうかの違いに過ぎない。

八重山住民を「日本刀で脅し、マラリアの汚染地域に強制的に疎開させた」と喧伝されている山下軍曹が、1981年にひっそりと島を訪れた時、八重山住民は「・・・戦前の軍国主義の亡霊を呼びもどすように来島したことについて、全住民は満身の怒りをこめて抗議する」と抗議書を突きつけたという。

その後山下軍曹は2度八重山を訪れ、その度に罵倒され追い返されたという。 

なぜ山下虎雄軍曹は何度も島を訪れたのか。

山下軍曹が罵倒されるのを覚悟で3度も八重山地区を訪れたのは、自分が指導した疎開で不幸なことに多くのマラリアの犠牲者が出たことに対する贖罪の気持ちの表れではなかったのか。

山下軍曹にとって不幸だったのは、それこそ幸か不幸か、八重山地区は本島のような米軍による「鉄の暴風」に曝されることがなかったことである。

山下軍曹が八重山住民の虐殺を企む「悪鬼」ではなかった。

たまたま不幸にも八重山地区に着任したばかりに、疎開を自ら指導せざるを得なかった善良な日本人だった。

これは戦後3度も八重山地区を訪問した事実から窺い知ることができる。

その一方で同じ疎開でも、島田県知事、荒井県警部長に対する沖縄紙の記述は、彼らが軍人でないという違いだけで比較的まともである。

以下は大本営の密使  沖縄戦秘話3に加筆したものである。

         ☆

沖縄は地元出版の盛んな地域である。

沖縄戦に関する軍側から見た記録や住民側の記録が多数出版されて、地元の本屋の店頭を飾っているが、軍と住民の間に立って県民の安全確保のため奔走した県行政側から見た記録は極めて少ない。

県民の安全確保のため県内外の疎開を実行するため島田知事とコンビを組んで命懸けで尽力した荒井退造警察部長は「県民の恩人」として、島田知事と共に遺骨も無いまま、摩文仁の「島守の塔」に合祀されている。

万年筆県に寄贈へ 那覇市真地の「県庁壕」で発見(2008.7.27)

「万年筆を多くの人に見てもらうことが義務」と語る荒井紀雄さん=東京都日野市
「県庁壕」で発見された万年筆

 【東京】沖縄戦中、県民の県外、北部疎開に尽くした荒井退造・県警察部長の遺品とみられる万年筆が、近く遺族から県に寄贈されることになった。万年筆は昨年12月、那覇市真地の通称・県庁壕(シッポウジヌガマ)で見つかり、6月に東京の遺族に届けられた。
 長男の荒井紀雄さん(75)=東京都=は「この万年筆が父の物だと断定できるわけではないが、大変な犠牲を生んだ沖縄の惨禍の『証言者』だ。多くの人々に見てもらえることが、私の義務だと思う」と話している。
 万年筆を見つけたのは「県庁壕」の発掘・調査を続けている知念賢亀さんと繁多川公民館「壕プロジェクト」のメンバーら。壕内の荒井部長室前の地中から掘り出した。
 戦時中の県職員や遺族らでつくる「島守の会」を通じて送られてきた万年筆を調べたところ「並木製作所」(現・パイロットコーポレーション)が1932年発売の製品と類似。当時の標準品が3円から5円だったのに対し、見つかった万年筆は16円程度で売られていた。元県職員の板良敷朝基さん(「島守の会」顧問)は「部長以上の高官しか持っていない代物」と説明しているという。
 昨年手術を受け、通院を続けている紀雄さんは「父は生前、『家族が私の骨を拾ってくれる』と語っていたという。骨は戻らなかったが、万年筆が息子の元へ戻ってきたと父は思っているかもしれない。私も生きていて良かった」と語っている。
 「県庁壕」は、米軍が沖縄本島に上陸する直前の45年3月末から5月末までに県警察部が避難していた壕。4月から島田叡(あきら)知事も合流した。荒井部長は島田知事とともに5月末に本島南部へ移動。6月26日、知事と摩文仁の軍医部壕を出た後、消息を絶った。(小那覇安剛)


                                           ◇

 

■「狂気は個人にあっては稀なことである。しかし集団・民族・時代にあっては通例である」■ (ニーチェ )

この言葉は昨年、沖縄タイムスと琉球新報の沖縄二紙が「11万人集会」で県民を扇動していた頃、何度も当日記で引用させてもらった。

沖縄二紙は、狂気に満ちたキャンペーンを張って、「県民大会」に反対するものは県民にあらず、といった狂気に県民を追い込んでいた。

職場等でも異論を吐くものは、「あいつはヤマトかぶれ」だと後ろ指を指されるような異常事態だったと知人の一人は当時を振り返る。

個人的にはごく常識的な人物が、一旦なんらかのグループに属すると往々にして狂気に走る。

そしてその背後に新聞の扇動がある。

そんな例は歴史を紐解けば枚挙に暇がないほどだ。

軍情報局から日本敗戦間近の情報を得ていたにも関わらず、朝日新聞は、終戦の前日の8月14日の社説で、従来の「国民扇動」の論調を変えることが出来ずに、「敵の非道を撃つ」といった勇ましい記事を垂れ流し続けていた。

 

■昭和19年12月の「県民大会」■

昭和19年の12月8日、「日米戦争決起大会」(県民大会)が沖縄の各地で行われていた。

その当時の沖縄の雰囲気も、今から考えると狂気に満ちたものといえるだろう。

大詔奉戴日といわれたその日の「沖縄新報」には次のような見出しが踊っていた。

けふ大詔奉戴日 軍民一如  叡慮に応え奉らん

一人十殺の闘魂  布かう滅敵待機の陣

終戦の8ヶ月も前の記事なので、「沖縄新報」が、朝日新聞のように、敗戦間近の情報は得ていた筈はないが、見出しと記事がやたらと県民を煽っていることが見て取れる。 

昭和19年12月の大詔奉戴日は、二ヶ月前の「10・10那覇大空襲」の後だけに、県庁、県食料営団、県農業会などの各民間団体が勇み立って、沖縄各地で関連行事(県民大会)を開催しているが様子が伺える。

ちなみに大詔奉戴日とは、日米開戦の日に日本各地の行政機関を中心に行われた開戦記念日のことを指し、真珠湾攻撃の翌月の1942年1月8日から、戦争の目的完遂を国民に浸透させるために、毎月8日が記念日とされた。

そして、同記事では「鬼畜米英」についても、各界のリーダーの談話を交えて、次のような大見出しを使っている。

米獣を衝く  暴戻と物量の敵を撃て

お題目で獣性偽装   野望達成で手段選ばぬ

泉県知事の談話なども記されているが、那覇市の各地で檄を飛ばしているのは軍人ではなく、民間団体の責任者である。

<挺身活動へ  翼壮団長会議

県翼賛壮年団では、各郡団長会議の結果、団の強化を図り下部組織へ浸透を促し活発な挺身活動を開始することとなり幹部並びに団員の整備、部落常会との渾然一体化などを確立することに報道網をはって志気昂揚に全力をそそぐことになり、・・・>(沖縄新報 昭和20年12月8日)

当時の決起大会に参加した人の話によると、興奮して演壇上で「抜刀して」県民を扇動していたのは軍人ではなく民間人であったという。 

例えば座間味島の日本軍はこれに参加しておらず、那覇から帰島した村の三役から、那覇市での決起大会の状況を辛うじて知ることが出来たいう。

では、その頃、沖縄配備の第23軍は一体何をしていたのか。

 

■第32軍は県民疎開をどのように考えたか■

ウソも繰り返せば真実となり、根拠の無いスローガンも繰り返せば歴史となる。

連日沖縄の紙面で踊る、「日本軍は住民を守らない」

という左翼の主張は、昭和19年の夏から大本営と沖縄配備の第32軍が沖縄県民の安全を守るため、県や警察と協力し、県外疎開に必死の努力をしていたという歴史的事実には全く目をつぶった、「反日運動のために捏造されたスローガン」にすぎない。

戦時中といえども法律の下に行動する軍は、当時の日本の法の不備に悩まされていた。

日本は過去の戦争において常に戦場は国外であり、そのために昭和19年の第32軍沖縄配備の時点で、国民を強制的に疎開させる法律を備えていなかった。

ドイツやフランスのように国境が陸続きの大陸国では、戦争といえば国境を越えて侵入する敵軍を想定するが、四面を海に囲まれた海洋国家の日本では、敵の自国内侵入は海上での撃滅を想定しており、地上戦を考えた疎開に関する法律は整備されていなかった。

第32軍が沖縄に着任した昭和19年当時、

何と、戦時中であるにも関わらず当時の日本には、現在の平和な時代でも具備している「国民保護法」(平成16年6月18日 「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」)に相当する法整備がなされていなかったのである。

そのような状況で沖縄防衛を任される第32軍が沖縄着任に先立って最も憂慮したのは、米軍の上陸により沖縄住民が戦火に巻き込まれることであった。

■県民疎開は大本営の発想■

昭和19年7月1日、大本営の後宮参謀次長は、関東軍司令部から参謀本部付きとなっていた長勇少将を特命により沖縄に派遣した。 その特命の目的は食糧不足のための兵糧の研究が表向きであったが、その他にもう一つの重要な任務を命じられていた。

同じ年の8月10日に第32軍司令官、牛島満中将が沖縄に着任するが、その一月前の7月1日に沖縄に着任し、長少将が真っ先に行ったのが住民の県外疎開調査のための県内視察であった。 

既に第32軍の参謀長を拝命していた長少将は、調査結果を第32軍司令官渡辺正夫中将(牛島司令官の前任)に報告し、司令官は陸軍省に県民の県外疎開について具申し、それを受けて7月7日に県民の県外疎開の閣議が決定される。

沖縄配備の第32軍は、長勇参謀長の沖縄着任(正式には昭和19年7月8日 )の一日前には、法整備の不備だった「県民の県外疎開」を着任前に閣議決定させるという素早い動きをしていたのだ。

大本営は米軍の沖縄上陸は必至と予測し、牛島満司令官着任の一ヶ月以上も前の昭和19年7月1日に長参謀長を沖縄に派遣したが、

これと連動した内務省防空総本部も救護課の川嶋三郎事務官を沖縄に派遣し、県民疎開の閣議決定の下準備をさせていたのだ。(「消えた沖縄」浦崎純著・1969年)

緊急閣議決定で法的根拠は得たが、第32軍の県外疎開の実施にはさまざまな困難が伴った。

今の時代で安易に想像し、軍が圧倒的権力で有無を言わせず県外疎開を命令し、実施したわけではなかった。

県民の県外疎開を管轄する政府機関は内務省防空総本部であった。

当時の法律では空襲に備えて県外疎開を強制することは防空法に規定があったが、

沖縄の場合のように地上戦に備えて非戦闘員を強制的に疎開させる法的権限は持っていなかったのだ。

当時の沖縄の状況は新聞の勇ましい扇動報道に乗せられた各民間団体の「軍人より軍人らしい民間人」の狂気が巷にあふれ、

県外疎開の必要性を説いても、それに真面目に耳を傾けるものは少数派で、県外疎開は卑怯者と後ろ指を指される有様だった。

県外疎開を民間人に直接命令する権限の無い第32軍は、民間人の安全を管轄する県に協力を求め、

県は警察の持つ組織力と機動力によることが最適と考え県外疎開の担当部署を警察部と定めた。

現在のような平和な時代の後知恵で、

「軍の命令は自分の親兄弟を殺害する」ほど圧倒的で不可避であったと「沖縄タイムス史観」は主張するが、

実際は軍隊は住民に直接命令をする権限を持たず、住民の安全を確保するための県外疎開にせも県や警察機構の協力を仰がなければ実行できなかったのである。

 

警察部長として県民の県内外の疎開に尽力し、最後は南部で戦死を遂げた荒井退造氏が、冒頭記事の荒井紀雄さん(写真)の父君である

⇒最初にクリックお願いします

 

「「「

 

 

⇒最初にクリックお願いします

 

コメント (1)

マッカーサーが介入した『鉄の暴風』

2023-08-23 06:53:05 | 政治

 

 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。 9月21日ごろ

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

 

一昨年(2021年)来、沖縄タイムス編著『鉄の暴風』によって歪められた沖縄戦の歴史を是正すべく、慶良間島の「集団自決」を中心に長年当ブログで書き綴ってきた記事をまとめて出版する予定でした。 ところが思わぬ難問が続出して出版の足枷となりました。 まず2021年12月か22年の初めにかけて、転倒して激しい腰痛を患い寝たきり状態を余儀なくされました。そのため、ブログを休載したり、今まで経験のないコロナ禍、ウクライナ戦争で思考が乱れ、加えて安倍元首相の暗殺というショッキングな事件で筆者の思考はカオス(混沌)に陥り、脱稿が遅れてしまいました。

最後のそして最大の難関が出版費用の問題です。

出版不況の折、すでに忘れ去られた感のある「沖縄集団自決」という地味な問題の出版に興味を示す出版社が無いという現実です。

また当初興味を持っていた出版社も、内容が内容だけに裁判沙汰になった場合対応できないという理由で辞退してしまいました。

そこで自費出版を決意し、読者の御献金や「琉球新報・沖縄タイムスを正す国民・県民の会」(我那覇真子代表)の活動の一環として発刊の日の目をみることが出来ました。


人の記憶は風化するが、活字となった文字は褪せることはない。 文字は記録となり、やがて沖縄戦史として歴史に刻まれる。 その歪められた沖縄戦史の典型が『鉄の暴風』である。そして『鉄の暴風』こそが、戦後一貫して本土と沖縄を対立分断させた元凶である。『鉄の暴風』が目論む「対立と分断」の最終目的は「残虐非道な日本軍」を教科書に記載することである。 沖縄分断の対極にあるのが「協調」と「和」であり、聖徳太子以来「和を以て貴たつとし」とするのが我が国の国柄である。 そして、これを真っ向から否定する内容が『鉄の暴風』に凝縮されている。


■沖縄の分断を目論んだ『鉄の暴風』


沖縄メディアが歪めた戦後沖縄の歴史、即ち「本土と沖縄の対立と分断」を示す恒例行事が続いている。 例年沖縄で行われる「慰霊の日」は首相が参列するのが恒例だが、左翼団体が式典会場に押しかけ「首相帰れ!」などと自国の首相に罵声を浴びせるのも恒例行事だ。
そして日本が独立した講和条約発効の日を「屈辱の日」と叫んで政府に憎悪を剥き出しにするのも沖縄の恒例行事だ。
良識ある県民なら一部の暴徒の狼藉行為と容易に理解できるが、沖縄メディアは県民の良識を歪んだ方向へ誘導する。沖縄の新聞やテレビが、これらの反日的言動を、あたかも県民の総意であるかのように「対立と分断」を煽るからだ。 


さて今年2022年も玉城デニー知事は沖縄戦が終結した6月23日の「慰霊の日」に例年通り岸田首相を招待した。 糸満市摩文仁の追悼式会場周辺にプラカードを掲げる活動家たち集まり、首相がマイクに向かうと、周辺からから「帰れ」とやじが飛んだ。首相が挨拶している間も「基地が県民生活を脅かしている」「銭で(県民を)釣るな」などの声が次々と上がった。式典会場は、首相の前に警察官数人が前に立ちはだかるなど一時騒然とする場面もあった。


玉城デニー知事は、去る5月15日行われた沖縄返還50周年を祝賀する式典でも、政府を批判して祝賀式典を政治利用し顰蹙を買った。 だがデニー知事の政府批判は国の専権事項の安全保障問題にも言及する。翁長前知事から継承した「辺野古阻止」「自己決定権」などの政府批判が加速して、あたかも沖縄は独立した方が良いと言った印象を全国民に与えている。事実、知事の政治基盤である「オール沖縄」の支援者には松島泰勝竜谷大学教授、島袋純琉球大学教授、新川明元沖縄タイムス社長ら沖縄独立主義者が名を連ねている。

 


■「沖縄人は日本人にあらず」占領米軍の沖縄分断工作


アメリカは沖縄戦当時、沖縄上陸の時から沖縄分断作戦を工作していた。
15年前の本土復帰記念番組で、地元テレビのQAB琉球朝日放送は、次のような「米軍の沖縄分断」を示す番組を放映している。


「復帰を阻止せよ!」~アメリカ軍 宣撫工作~ (2007年5月15日放映)

QAB琉球朝日放送

<沖縄が本土復帰した1972年5月。13年間、毎月発刊されてきた月刊誌がその歴史に幕を閉じました。その月刊誌は『守礼の光』。 沖縄の産業や文化、アメリカの文化などを紹介したカラー写真付きの雑誌で学校や公民館などに無料で配布されました。 『守礼の光』には、琉球の昔話も掲載されました。運玉義留、野底マーペー、空を飛んだ男・・・各地に伝わる昔話を集め、記事にしたのは沖縄のひとりの女性でした。女性は琉球文化を誇りに精力的に仕事を続け、各地を回っては口承されてきた物語を掘り起こしました。 雑誌を発行したのは、米国琉球列島高等弁務官府。しかし、それは表向きの発行元で、実際は「アメリカ陸軍・第7心理作戦部隊」が編集発行を行っていたのです。当時「第7心理作戦部隊」を知る者は殆どおらず、その存在はこれまでベールに包まれたままです。 部隊の任務はビラや放送などでアメリカ軍のアジア戦略をスムーズにする事。沖縄での仕事のひとつが『守礼の光』の発行でした。アメリカ軍は、琉球文化が色濃く表現されたその昔話の数々を大いに評価します。実はアメリカ軍にはある狙いがあったのです。 「沖縄は日本にあらず」ーアメリカ軍は日本とは違う独特の琉球文化を強調して、沖縄の人達の日本復帰への思いを逸らせようとしたのです。 >

第7心理作戦部隊が行った事は、今で言えば広報活動のようなことだが、戦火で荒らされた沖縄にとっては「宣撫工作」としての効果は充分あった。先ず食い物を与え、それから飴と鞭で洗脳するのは情報戦の常道である。

沖縄には「物呉ゆすどぅ我が御主(むぬくゆすどぅ わがうすう)」という諺がある。「物をくれるのが私のご主人」という意味だ。ただ、単純に食物など物を与えるのではなく、生活手段を与えてくれるのが私のご主人という意味だ。

洗脳については「撫順戦犯管理所」からの帰還兵が良く知られている。
1950年にシベリアで捕虜となっていた日本人のうち約1100人が中国にひきわたされ、撫順、および太原で収容された。この施設の一つが撫順戦犯管理所である。日本人が釈放されたのは1956年以降であったが、釈放された日本人捕虜はみな中国を賛美するようになっていた。これが「撫順の奇蹟」と中国では称されている。しかし釈放された人々の言動から、洗脳行為が行われたのではないかという疑いがもたれている。

 

沖縄を統治した米軍は、沖縄人をあえて琉球人と呼び、「日本は琉球を侵略した異民族」として、沖縄人を洗脳した。これらアメリカの工作は現在も一部ウチナンチュに受け継がれ、琉球独立という幻想は今でも息づいている。

■沖縄返還に反対したマッカーサー


沖縄返還以前の沖縄は、与野党を問わず全県的に「祖国復帰」を切望した。ところが返還実施の前後から、野党勢力を中心に反日的言動をする勢力が沖縄に流入し始めると同時に沖縄メディアには「本土と沖縄の対立と分断」を煽る論調が目立ち始める。
 GHQ最高司令官マッカーサーは、沖縄返還に反対しており、沖縄の「分断」どころか米国の領土化を望んでいた。
戦後70余年を経過しても、マッカーサーの置き土産が「沖縄分断」という形でが生きているとしたら、マッカーサー元帥も以て瞑すべしであろう。

4月22日放映のNHKによると、米国(国務省)は米軍が沖縄を占領した後、沖縄を日本の一県として返還する予定だった。一方GHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーは米国務省の沖縄返還に反対していた。

■沖縄の領有を求めたマッカーサー

マッカーサーは、イギリスの首相チャーチルの「鉄のカーテン」演説に触発され、沖縄を共産主義に対する防波堤として対ソ戦略の最前線に置くべきと考え、その目的のため「米国領土」にすべきと考えた。

8月15日の終戦当時、すでに沖縄を占領していたアメリカは、戦勝国の強みを生かして、沖縄はアメリカが自国領として領有すべきという意見が強かった。

沖縄戦後史の研究家R・エルドリッジ博士によると、マッカーサーは、米国務省が1947年8月5日の対日講和草案で琉球諸島の返還を認めたことを批判して、同年9月1日次のような覚書を国務省に送っている。

≪同草案は琉球諸島を日本が保持することとしている。 われわれの西太平洋フロンティア防衛のための絶対的必要から、米国による琉球諸島の支配を確保すべきである。 この諸島は日本とは民族的に同一ではなく、日本の経済福祉に貢献せず、しかも日本人はこの諸島の保有を認められることを期待していない。基本的に問題は戦略上のものであり、私の意見では、この諸島の支配権を米国に与えることに失敗すれば、軍事的崩壊を招きかねない。≫

沖縄返還に反対するマッカーサーは、沖縄は日本とは別の民族と捉え、沖縄を失うことは米軍の「軍事的崩壊」を招くと懸念していたのだ。

現在でも沖縄メディアは、沖縄の事を「捨て石」と表現するが、マッカーサーは沖縄を戦略的要所、つまり太平洋の「要(かなめ)石」と考えていた。

ちなみに米軍統治下の沖縄では、米軍車両は「イエローナンバー」と呼ばれ、ナンバープレートにKeystone of the pacific(太平洋の要石)と書かれていた。

 

 

第三章 「沖縄分断」を凝縮した『鉄の暴風』


マッカ―サーの「日本弱体化策」(公職追放、教育追放など)が、敗戦利得者(反日サヨク)を生み、戦後沖縄で活躍した敗戦利得者達が「沖縄分断」に寄与した。
そして「本土と沖縄の対立と分断」に最大の貢献をしたのが米軍の広報紙として設立された沖縄タイムスである。沖縄タイムスが報じてきた「沖縄分断」を象徴する言葉が、敗戦直後出版された『鉄の暴風』(沖縄タイムス刊)に見事に描写されている。
敵の米軍を「人道的」と褒め称え、その一方で味方である日本軍を「残酷非道」と決めつける。 このような「沖縄タイムス史観」を植えつけたのは、沖縄タイムス刊の『鉄の暴風』が嚆矢である。


■間違いだらけの『鉄の暴風』を押し付ける沖縄タイムス


対立する議論で前提が間違っていたら、その後の議論は全て空虚である。これは論理学の基本である。


約20年前に決着のついた大江岩波集団自決訴訟に関連して、原告(梅澤隊長ら)が虚偽としている大江・『沖縄ノート(岩波新書)』の関係部分を読んでみた。

被告のノーベル賞作家大江健三郎氏は、沖縄タイムス編著の『鉄の暴風』や一連のタイムス記事に作家として空想力を刺激され、『沖縄ノート』を出版し、原告の元軍人を誹謗中傷し、原告の名誉を著しく棄損した。 大江氏が『沖縄ノート』を書く際、根拠としたのが『鉄の暴風』の内容はすべて正しいという前提だった。ところが裁判の審議の過程で、『鉄の暴風』内容が間違いだらけであることが判明した。

しかし、「戦後民主主義」の信者と思われる裁判長は「大江被告が、当時の沖縄戦の研究レベルでは『鉄の暴風』の内容を真実と考えても仕方なかった」という「真実相当性」という強引な解釈で大江被告の名誉棄損を免責にして大江勝訴が確定した。

結局、大江被告は名誉棄損は免責されたが、大江が前提にした「軍命による集団自決」は立証できなかった。

大江被告が『沖縄ノート』に書いた間違った前提は概略次の2点だ。

➀集団自決命令が事実である(p.169-17)

②渡嘉敷島の戦隊長・赤松嘉次大尉の(沖縄を再訪する際の)気持ちを、彼が書いた又は語った一つの実在資料も示さず、「想像」・「推測」していること。(p.208)              

本書執筆中の6月30日付沖縄タイムス16面トップに次の見出しが躍った。

「沖縄戦法的な戦争責任問う 32軍に住民処罰権無し ハーグ・ILО条約にも違反 渡名喜守太沖縄国際大学非常勤講師」

記事を一部引用しよう。

《■天皇大権を干犯

沖縄戦において日本軍の沖縄人に対する加害行為の法的問題について考える場合、国内法と国際法の観点から考察できる。

国内法上の問題について考えるにあたって、当時の沖縄の法制上の位置づけを確認し、そこから日本軍に与えられた権限の範囲を確認しておきたい。

沖縄は日本の一県で日本の憲法や法律が施行、適用される日本の法域だった。行政官庁である沖縄県が置かれ、中央から内務官僚である知事が派遣され統治されていた。軍事的には1937年に改正された軍機保護法における特殊地域に指定されていた。昨年成立した土地利用規制法の「注視区域」に沖縄全体が指定された場合、当時の状況に一気に近づく。沖縄戦当時は米軍の包囲を受けており、第32軍の作戦地、国内戦場であった。これは典型的な合意地境であり、戒厳令を施行する条件を満たしていた。》

 


この記事で、沖縄国際大学非常勤講師の渡名守太氏が言いたいことは、概略こうだ。

「沖縄戦の際、沖縄では戒厳令は発令されていなかったので、第32軍が民間人に軍命を出す法的権限は無かった。」

記事を読むと、『鉄の暴風』に書かれている「軍命」は越権行為であり、軍命による集団自決はあり得ない、と「軍命否定論」に繋がってしまう。

ところが、途中から渡名喜氏の論旨は暴走し始める。渡名喜氏は、急転直下「32軍の沖縄住民虐殺があったのはハーグ条約違反」と主張する。

大江岩波訴訟の審議でも立証できなかった「軍命による住民虐殺(集団自決)」という間違った前提で、新聞の四分の一を駄文で埋める渡名喜氏の論理は余りにも粗雑であり空虚である。

ちなみみに「ハーグ陸戦条約」とは、いわゆる戦時国際法の一つで、1899年のハーグ平和会議で制定された多国間条約。

本条約では、「戦闘員・非戦闘員の区別」「使用してはならない戦術・兵器」「宣戦布告・降伏・休戦」など、戦争における義務と権利が具体的に規定されている。

渡名喜氏は本条約が禁止する「軍隊による民間人虐殺」を見て小躍りして喜んだのだろう。 そして強引に「32軍の民間人虐殺」に結びつけたのだろう。これこそが大江岩波集団自決訴訟でも立証できなかった「間違った前提」である。

 

■沖縄住民を大量虐殺(ジェノサイド)した米軍

1944年10月10日、米軍は10・10那覇空襲で「民間人の大量虐殺」を行っているが、これこそハーグ条約違反そのものであり、慶良間島集団自決が始まった翌年3月26日には、島を囲む大量の米軍艦で海が黒くなるほど海を埋めつくしていたという。 戦う術も逃げ場もない島の住民達に雨あられと艦砲射撃で攻撃し「島民のジェノサイド」をしていた。 ついでに言うと慶良間島攻撃と同じ日の1945年3月26日、米軍は座間味島上陸と同時にニミッツ布告1号を発令し、全沖縄を米軍統治下に置いた。 自分(米軍)が「占領統治下」に置いた民間人に艦砲射撃で攻撃し住民をパニックに陥れた。米軍の民間人への無差別攻撃こそが渡名喜氏が批判する「ハーグ条約」違反ではないのか。

 


ニミッツ布告1号

 

 

 

 

 

 


那覇市における戦災の状況(沖縄県)
1. 10・10空襲と那覇の壊滅

 昭和19(1944)年10月10日早朝、米海軍航空母艦・巡洋艦など100隻余りが沖縄本島東の海上約280kmの地点に到達し、艦載機が那覇を目指して飛び立った。いわゆる10・10空襲である。米軍の攻撃は、小禄飛行場や那覇港など軍事拠点を皮切りに、午前7時前から午後3時過ぎまで5次にわたり行われ、のべ1,396機が出撃した。午後からの市街地への攻撃では、試験的に焼夷弾が多用された。
 那覇市の市街地はコンクリートの建物を除くほとんどの家屋が焼失し、その被害は死者225人、負傷者358人で、全市域の90%近くが焼失した。この日より、多くの那覇市民が本島北部などへ疎開し、那覇は復興する間もなく米軍上陸を迎えた。


「戦前の那覇市上空」(那覇市歴史博物館提供)

 

■「『鉄の暴風』は正しい」という前提


渡名喜守太氏という大学講師の意見を長々と論じた理由は三つある。
➀32軍が民間人の虐殺(ジェノサイド)を行ったのではなく、米軍が民間人虐殺を行った、という事実の確認。
②渡名喜氏の議論は『鉄の暴風』は正しいという前提に立っているので空虚であるという確認。
③沖縄タイムスは忘れた頃、時折『鉄の暴風』は正しいと思わせる記事を書いて読者を誤誘導するという事実の確認。


集団自決の「軍命論」は全て昭和20年発刊の『鉄の暴風』は正しいという前提で行われた。

■執筆者が語る『鉄の暴風』裏話 『ウソの暴風』か?

『鉄の暴風』が沖縄戦の事実は書いておらず、米軍の厳しい検閲の結果書かれた米軍のプロパガンダ本であることを示す沖縄タイムスの記事を紹介しよう。

「翌日、座安さんと一緒に『鉄の暴風』の出版許可をもらいにライカムへ行ったことを覚えている。」<沖縄タイムス 1998年1月6日 朝刊 6面>

「座安さん」とは、『鉄の暴風』の陰の執筆者と言われ当時沖縄タイムスの専務をしていた座安盛徳氏の事である。

座安氏は豊富な米軍との人脈を通じて集めた「関係者」の証言を集め、執筆者の新米記者太田良博氏に提供した。その座安氏が『鉄の暴風』の出版許可を貰いにライカムへ行ったという記述から、『鉄の暴風』が米軍の検閲を受けて出版されたことがわかる。

『鉄の暴風』が米軍の強力な検閲の元に出版されたということは、ジャーナリストの鴨野守氏を始め多くの研究者によって明らかにされている。

『鉄の暴風』の集団自決の章の執筆者の遺稿に、誤記の部分を単なるウワサで書いたと告白し、「ウワサだけど当時は仕方なかった」と正直に吐露している部分がある。

詳細については『沖縄戦「集団自決」の謎と真実』(PHP研究所 秦郁彦編)の《『鉄の暴風』と太田良博》(171頁~180頁)を参照されたい。

今回これに加えて、張本人の沖縄タイムスが自社の出版物で、しかも『鉄の暴風』のもう一人の執筆者・牧港篤三氏の談話として米軍の圧力について語っている記述を発見した。

沖縄タイムス発行の『沖縄の証言』(上巻)(沖縄タイムス編 1971年)が、『鉄の暴風』発刊の裏話を7頁にわたって掲載し、「米軍の“重圧”の中で」「三カ月かけて全琉から資料を集める」「書けなかった、ある一面」などの小見出しの下に、米軍の監視のもとに書かざるを得なかった執筆の内幕を書いている。

1971年といえば沖縄が返還される一年前。まさかその30数年後に『鉄の暴風』が原因となる裁判沙汰が起きようなどとは夢想もせずに、二人の執筆者は気軽に真実を語っている。

関連部分を一部抜粋する。

《原稿は、翁長俊郎(元琉大教授)に翻訳を依頼し、英文の原稿を米軍司令部へ提出した。 当時の軍政長官シーツ少将が、感嘆久しくした、といううわさも伝わった。 にもかかわらず、しばらく反応はなかった。 あとでわかったのだが、米軍司令部で関係者が目をとおしたのち、「オレにもよませろ」と、ほかにも希望者が続出して許可が遅れたのだという。 米側にも公表だったわけである。『沖縄の証言』(上巻)(303頁)》

脱稿後翻訳して米軍に出版の許可を仰いでいることはこの記述で明らか。

《「鉄の暴風」(初版)の序文には、米軍のヒューマニズムが賞賛されている。 「この動乱を通し、われわれが、おそらく終生忘れ得ないのは、米軍の高いヒューマニズムであった。 国境と民族を超えた彼らの人類愛によって、生き残りの沖縄人は生命を保護され、あらゆる支援を与えられて、更生第一歩を踏み出すことができた。 このことを特筆しておきたい」。 たしかに、戦場の各所で、多くの住民が米軍に救出され、米軍に暖かいイメージを抱いたとしても不思議ではない。 沖縄住民は日本に見離され、米国の被保護者に転落していたのだから。 
しかし、「鉄の暴風」が米軍のヒューマニズムを強調したのは、そこに出版の許可条件を満たすための配慮もなされていた、という時代的な制約を見落としてはならないだろう。>(304頁)

太字強調部分は多くの研究者が言及していたが、沖縄タイムス自らがこれを認めた記事は珍しい。

《1949年5月、具志川村栄野比で戦後のラジオ放送の第一声を放った琉球放送(AKAR)は、翌年10月1日の午後7時45分から、毎晩きまった時期に「鉄の暴風」-全文433ページを朗読放送した。 朗読担当者は川平朝清アナウンサー。 クラシックの音楽をバックに流して効果を出したという。(305頁)》

「鉄の暴風」のラジオ放送は、1945年(昭20)12月9日からNHKで放送された、ラジオ番組「真相はこうだ」を明らかにい意識していた。「真相はこうだ」は、NHKの独自番組のように放送されたが、実際は脚本・演出までGHQの民間情報教育局が担当した。

内容は満州事変以来の軍国主義の実態を暴露するドキュメンタリーで、アメリカの都合で故意に歪曲された部分も少なくなかった。

ちなみに沖縄版「真相はこうだ」ともいえる『鉄の暴風』のラジオ朗読をした川平朝清アナウンサーは、ディスク・ジョッキーのジョン・カビラ、元日本マクドナルドマーケティング本部長の川平謙慈、そして俳優の川平慈英という3人の父親である。

《苦しかった執筆条件
牧港篤三談(執筆者の一人ー引用者注)

戦記執筆前に日本の戦記出版類をたいてい読み、太田君もトルストイの「戦争と平和」を精読したと言うことでした(307頁)》

『鉄の暴雨風』の問題の箇所「集団自決」を執筆した太田良博氏は、沖縄タイムス入社直前まで米民政府に勤務する文学愛好家であった。 

戦前からのベテラン記者であった牧港篤三氏が執筆の前に準備として目を通したのが日本の戦記物だったのに対し、文学青年の太田氏が精読したのは戦記の類ではなく、トルストイの「戦争と平和」であったという事実は「鉄の暴風」の性格を知る上で興味深いものがある。

《米軍占領下の重ぐるしい(ママ)時代でしたから、米軍関係のことをリアルに書けば、アメリカさんは歓迎すまい、といった、いま考えると、つまらぬ思惑があったのも事実です。 タイムリーな企画ではあったが、書く条件は苦しかった。(307頁)》

「戦後民主主義」の呪縛に取り込まれた裁判長が、必死になって大江健三郎と岩波書店を守るための根拠となる『鉄の暴風』に誤った評価を与えても、執筆者の太田良博氏や、牧港篤三氏がその遺稿や談話で「『鉄の暴風』はウワサで書いた」とか「米軍重圧の思惑のもとに書いた」と吐露している以上、『鉄の暴風』に資料的価値を求める深見裁判長の判断は、逆説的意味で正しいという皮肉な結果になる。

つまり、書かれた昭和25年当時の沖縄が、戦記を書くにはウワサで書くのもやむえなかった時代であり、米軍のいやがることは書けなかった時代であったという歴史を知るために、『鉄の暴風』の資料的価値は充分にあるということになる。

太田良博記者が『鉄の暴風』を書いたとき、米軍の顔色伺いながら書いたと、吐露する場面が『ある神話の背景』に描かれている。 以下は『沖縄戦「集団自決」の謎と真実』(秦郁彦編)よりの引用である。

曽野綾子は『ある神話の背景』の取材で太田にあったときから、すでに太田の記者としての危うさを察知していた。 曽野は、逆説的に“玄人”という表現を使って、米軍と『鉄の暴風』の関係について、同書の中で次のように述べている。

《太田氏は、この戦記について、まことに玄人らしい分析を試みている。「太田氏によれば、この戦記は当時の空気を反映しているという。 当時の社会事情は、アメリカ軍をヒューマニスティックに扱い、日本軍閥の旧悪をあばくという空気が濃厚であった。 太田氏はそれを私情をまじえずに書き留める側にあった。 「述べて作らず」である。 とすれば、当時のそのような空気を、そっくりその儘、記録することもまた、筆者としての当然の義務の一つであったと思われる。 
「時代が違うと見方が違う」
と太田氏はいう。 最近沖縄県史の編纂所あたりでは、又見方が違うという。 違うのは間違いなのか自然なのか。」(「ある神話の背景」)》

驚いたことに太田氏は『鉄の暴風』を執筆したとき、その当時の米軍の思惑を自著に反映させて「アメリカ軍をヒューマニスティックに扱い、日本軍閥の旧悪をあばく」といった論旨で書いたことを正直に吐露していたのである。
このとき太田は後年曽野と論争することになるとは夢にも思わず、『鉄の暴風」を書いた本音をつい洩らしてしまったのだろう。(『沖縄戦「集団自決」の謎と真実」(183頁、184頁)

 

■『鉄の暴風』は沖縄戦のバイブルか

1950年に発行された沖縄タイムスの『鉄の暴風』は沖縄戦のバイブルとされ、同書を出典として数え切れない孫引き本が出版され続けてきた。また、旧日本軍の残虐行為という戦記物もその証言を検証した形跡はなく、これに信憑性を持たせる為に度々引用されて来たのが『鉄の暴風』に記されていた「軍命」による集団自決であった。 同書の発行後、続出した状況証拠や新証言から「軍命」による集団自決は、全くの創作(捏造)であり、執筆者等が言っていた沖縄戦記『鉄の暴風』が自社の企画であるという事すら、実はGHQ情報局の差し金であろうことは、動かしがたいものとなった。ちなみに『ある神話の背景』之著者である曽野綾子氏は『鉄の暴風』の物語風の記述を「講談」と言い切っている。曽野氏は、現地取材もせず「見てきたように」記述した太田記者の事を、「講釈師見てきたように嘘を吐き」という講談師に重ねてみたのだろう。

■マッカーサーが介入した『鉄の暴風』

『鉄の暴風』の発刊は、現地沖縄の米軍司令官の企画というより、沖縄の米軍を支配する上部組織の指示であったという証拠を挙げてみよう。 例えば、『鉄の暴風』出版当時の沖縄タイムス紙は、日刊2頁建月ぎめ30円である。先発のうるま新報と違い、ほとんど自己資本が無かった沖縄タイムス社が、一冊200円売りの新書を初版からいきなり、20,000冊(朝日新聞社と各1万)を製作した。また、本土で調達してきた印刷資材の値段は、800万円の輪転機の他、平板印刷機、オフセット版、ジンク版、鋳造機、母型、等々、到底当時の沖縄タイムス社が調達出来る金額ではない。さらに、沖縄タイムスが当初紙や資金不足のため『鉄の暴風』の初版出版を朝日新聞に持ち込み断られたが、沖縄タイムスの座安専務がマッカーサーと面談し、出版に難渋していると訴えたところ、朝日新聞が出版を了承した。 朝日の掌返しの出版協力の裏に、電話一本で済むマッカーサーの強力な介入があった。 

GHQの介入を示唆した決定的な新聞報道がある。これは、1950年6月5日付けの沖縄新民報(B)面の記事だ。原文のまま紹介しよう。

 ・・沖縄戦記〃鉄の暴風〃 沖縄タイムス社が沖縄戦の、なまなましい記録をひろいあつめたもの、―― 人間生死の血みどろな戦史として綴られ、万人に平和の尊さを説く、得がたき快著であり原稿は同社座安理事が空路携行し、朝日新聞出版局長嘉冶隆一氏が渡米にさきだち、親しく目を通し同社杉山出版部長山中刊行部長や杉山業務部次長等が協力してその筋と出版うちあわせ中であり、諸般の準備を整えて朝日新聞社から7月初頭堂々と出版される筈である、B6版三百頁を予定され、・・・。

 文中のその筋とは当時のGHQを指す隠語である。同様の隠語には、「関係各方面」などがある。『鉄の暴風』が発売される前日の1950年8月14日付け沖縄タイム紙には、同書が出来上がるまでの経緯を座談会で語り合っている記事がある。そこには、座安氏のコメントとして、GHQとの関わりを推認できる次のような表現がある。

・・・それで朝日社が、一万、こちらから一万と話も決まったわけですが今頃出版パニックでせいぜい売れる本が二、三千だと嘉冶出版局長や杉山出版部長もはなしていました、・・中略・・鉄の暴風出版に当たっては種種各方面の援助もあり、有り難く思っている次第です・・。

 当時は、沖縄県でも本土でもまだまだ紙が自由に手に入らない時に、「『せいぜい売れる本が二、三千だ』ましてや今では売れない戦記ものは」と朝日新聞の役員が出版を断ろうとしていたのが、わずか一週間で、下へも置かぬ対応振りで、二万冊やりましょうと変わってしまった訳だから、何処からか「やれ!金は出す」と圧力がかかったと見る以外に解釈のしようは無く、この時代で、このようなことが可能なのは、GHQ以外にはあり得ないことである。

 沖縄タイムスは当時県民に鬱積していた反米感情を旧日本軍にむけさせ、更には日本政府に向けさせる為に行われた心理作戦の片棒を担いだのだ。これには本土で成功を治めた心理作戦・WGIP(戦争犯罪宣伝計画)が導入された。この沖縄版が、『鉄の暴風』であり、その筆頭に上げられた物語が、慶良間の「軍命」による集団自決という創作話であり、日本軍の犯罪をあげつらう物語である。

 本土では民間情報教育企画課長のスミスが創作した歴史観、「太平洋戦争史」がGHQ情報局の主導で流布され、徹底した洗脳工作が行われた。これまで軍命ありきの語り部として、全国を行脚した方々は、真実が明らかになったこれからを如何に過ごすのだろうか。その中には、渡嘉敷島出身の聖職者金城重明氏もいるのである。これまで、この運動を推し進めてきた方々、とりわけ県内のメディアや教職員組合は、平素、自由や平等、平和を高邁に掲げて他者に説教を垂れているのであるから、このままこれらの被害者等を捨て置く事は、無いようにしてもらいたい。

■崩れ去った前提ー「『鉄の暴風』は正しい」


『鉄の暴風』の読者の側から言えば執筆者の太田記者が一度も現地取材をせずに伝聞のみでしかも短期間に書き上げた事実と、首尾一貫して「人道的な米軍」と「残虐非道な日本軍」という論調で書かれている事実から判断して、その内容が間違いが多いと容易に想像できる。
一方、『鉄の暴風』の執筆者の側からの「自白」を読めば、その内容が間違いであることは自明である。
結論として「『鉄の暴風』は正しい」という前提は崩壊し、以後の集団自決論争はすべて空虚な議論ということになる。

⇒最初にクリックお願いします

コメント (2)

沖タイの歪曲記事、故赤松大尉直筆の手紙を届ける

2023-08-22 07:04:18 | 資料保管庫
 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。 9月21日ごろ

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

 

沖タイの歪曲記事、故赤松大尉直筆の手紙を届ける 2012-05-12

                 ☆

■沖縄タイムス 1983年6月8日

故赤松大尉直筆の手紙を届ける

衆議院調査室の徳嵩力さんが本社東京支社に

住民に「申し訳ない」

虐殺については否定?

【東京】戦時中、海上挺進第三戦隊の隊長として渡嘉敷島の守備につき、住民虐殺、集団自決のあの悲惨な「事件」に深く関与したといわれる赤松嘉次大尉(故人)が12年前、当時の陣中日誌とともに関係者に出した直筆の手紙がこのほど、沖縄タイムス東京支社に届けられた。渡嘉敷での数々の悲惨な出来事について赤松氏は「一部マスコミの興味本位な報道」と伝えられる事実関係については強い口調で否定。 敗戦の結果についてのみ「申し訳ない」とつづっている。折りしも、沖縄では三十八回目の「慰霊の日」をやがて迎える。

手紙を保管なしていたのは、衆議院外務委員会調査室に勤める徳嵩力さん(61)。復帰前、「鉄の暴風」(沖縄タイムス刊)を読み、そのなかで渡嘉敷島の住民虐殺、集団自決など悲惨な出来事を初めて知った徳嵩氏が、やっとの思いで赤松氏を探しあて、事実関係を尋ねたことに対する返書で日付は昭和四十五年十一月三十日。 
そのなかで赤松氏は「戦時中、現地の方々の献身的な協力にも拘わらず力足らず、あのような結果になったことは沖縄で戦った者として現地の方々に申し訳なく思っている」と敗戦の悔いを「つづっている。
ただ住民虐殺、集団自決への自身の関与については「一部マスコミの、現地の資料のみによる興味本位的に報道されているようなものでは決してありませんでした」と強く否定。 同時に沖縄を訪ねた際(四十五年三月)の渡嘉敷住民、民主団体の抗議についても“大規模な歓迎”を受けたと、抗議が意外だった心情を吐露している。
仕事上の関係もあって「沖縄に強い興味を持つ」という徳嵩氏は手紙と陣中日誌を読み返し「どうも後で理由付けした感があり、説得力に乏しい」と感想を語る。 さらに「赤松氏個人への感情は別として」と前置き、「住民の証言の方が、より重みがあるし、軍隊は、その特性から、いつでも物事を正当化するものです。 教科書問題にしても、やはり虐殺の事実は事実として歴史にとどめるべきだし、それが生き残った私たちの使命」とも。
中学、高校の教科書で沖縄戦で住民虐殺の記述も復活の兆しにある。 赤松氏がどのような胸中で手紙をつづったかは、確かめるよしもないが、日本軍による住民虐殺、軍命による集団自決という悲惨な出来事が渡嘉敷島で起こったことはまた歴史の事実である

             ☆

複雑に絡み合った集団自決の整理のため、記事に書かれている事実の説明から始める。

ここに登場する徳嵩力氏は、1921年生まれ、長野県出身。戦後、国家公務員上級試験合格し1956年衆議院外務委員会調査になり、沖縄問題を担当。復帰の3年前の昭和44年(1969年)に衆議院職員初の沖縄調査団として沖縄視察をしたエリート官僚である。

徳嵩氏は戦後一貫して沖縄問題を担当した使命感から独自に沖縄問題の研究を開始。さらに発展し「鉄の暴風」、「秘録沖縄戦」(山川泰邦)、「沖縄ノート」(大江健三郎)などの沖縄戦の本を読み漁り、ついには赤松大尉を捜し当てて、ことの真相を問いただす。

ちなみに「鉄の暴風」が伝聞や噂の類を基に書かれた嘘まみれの本であり、「沖縄ノート」はその嘘のネタ本を下地にしたデタラメの本であることは、今では大方の知るところ。 「秘録沖縄戦」も、「鉄の暴風」の影響を大きく受けており、近年著者の故山川康邦氏のご子息が歪曲部分を削除した改定版を出したくらいである。

復帰前の沖縄戦の情報が少なかった当時としては仕方の無いことだが、徳嵩氏が沖縄戦を勉強した本が全て沖縄タイムスの偏向思想により歪曲された本だけだったのは徳嵩氏にとって不幸であった。

優秀で誠実な戦前の日本のエリート官僚の系譜を継いだと思われる徳嵩氏は、イデオロギーとは別の視点から、日本軍が沖縄に及ぼした被害の数々をこれらの「沖縄本」から勉強し、激しい贖罪意識に襲われる。 そして政府の沖縄担当の調査官としての使命感から赤松大尉を探し出して当時の状況を聞き取るのだが、赤松大尉がそれに対する返事を手紙にして送ったのが記事に出て来る昭和45年11月30日付けの赤松氏の手紙である。 

今年は沖縄の日本復帰の40周年だが、赤松氏が手紙を送ったのは復帰の2年前、今から42年前の出来事である。

徳嵩氏は沖縄担当の官僚という職務上、沖縄紙の東京支局の記者と知り合うことになるが、ある席上偶々隣の席にいた沖縄タイムス記者に赤松大尉の手紙のことを話すことになる。

徳武氏としては赤松大尉の存在を知ったのが沖縄タイムス刊の「鉄の暴風」だったのだから沖縄タイムス記者に話すことに何の躊躇も無かったのだろう。 当時の徳武氏としては「鉄の暴風」や「沖縄ノート」がイデオロギーまみれのデタラメな本と言うことを知る由もなく、沖縄戦史の解明の資料として沖縄タイムスに手紙を渡したのも仕方の無いことである。

沖縄タイムスが赤松大尉の直筆の手紙を入手したら、どのような行動にでるか。 

猫に鰹節とはまさにこのこと。

手紙の内容の如何に関わらず、イデオロギーによる歪曲した捏造記事を書くことは火を見るより明らかだった。

それが上記引用の記事である。

この記事は12面のトップを徳嵩氏の写真つきで大きく飾り。徳嵩氏の写真には「故赤松氏からの当時の手紙を見ながら住民虐殺について語る徳嵩氏」というクレジットが付いている。

沖縄タイムスの記事を見て、沖縄戦当時渡嘉敷島の駐在巡査を勤め集団自決の一部始終を目撃した比嘉(旧姓安里)喜順氏が記事のあまりにも酷い歪曲された内容に悲憤慷慨し、その日のうちに抗議の手紙を徳嵩氏に送った。

手紙の日付が沖縄タイムスの記事と同じなのは、それだけ比嘉氏が当時の生き証人として居ても立ってもおれなかった比嘉氏の心境を表している。比嘉氏はその日の午後3時頃記事を読み、すぐ沖縄タイムスに抗議すると同時に徳嵩氏の連絡先を問いただし、その日のうちに手紙をしたため郵送している。

その手紙はご子息から公開の許しを得ているので、集団自決の真相解明の歴史的資料として下記に公開する。

その前にタイムス記事が触れている「同時に(赤松氏が)沖縄を訪ねた際(四十五年三月)の渡嘉敷住民、民主団体の抗議」について事実を説明しておく。

当時の新聞には、沖縄県民や渡嘉敷住民が、赤松氏を空港に出迎えた抗議した、と報道している。(※【おまけ】に詳述)

が、実際に空港で抗議したのは僅か十数名の那覇市の市職労の組合員であり、渡嘉敷住民は慰霊祭に赤松氏が参加するのを歓迎していた。

1970(昭和45年)3月26日、赤松氏が那覇空港で、左翼集団に取り囲まれて渡嘉敷島には渡ることを阻止されたことは過去にも再三書いたが、親族関係者の話で次のことも判明した。

赤松氏は、空港で、抗議集団にもみくちゃにされ、背広のボタンも引きちぎられる酷い有様だったという。

このような激しい抗議に遭っては、普通の定期船ではとても渡嘉敷島に渡ることができないと判断し、渡嘉敷行きは諦めかけていたが、翌慰霊祭当日、伊礼蓉子氏(旧姓古波蔵、戦時中、渡嘉敷村女子青年団長)のご主人が、迎えに来てくれ舟を出してくれた。

たが、結局、赤松氏はさらなる騒動を避け、島には渡ることはせず、島の入り口まで行って、慰霊祭への花束だけを託したという。

渡嘉敷の住民は赤松氏の来島を大変歓迎していたが、マスコミや抗議集団との混乱を避けるため渡嘉敷上陸は断念した。

なお、伊礼蓉子氏の娘さんは、赤松氏宅にも訪問したことがあり、赤松氏の家族と今も交流が続いているという。 
     
この事件を、沖縄タイムスをはじめ全国の新聞、雑誌が騒ぎ立てて、これを機に赤松氏の悪評が一気に広がった。

赤松氏の地元では、地元紙である神戸新聞の記事を見た人が多く、赤松氏の長女は後にクラスメートからこのことを教えられたという。 

なお、赤松氏を渡嘉敷に送る舟を手配した伊礼蓉子氏(旧姓古波蔵)は、星雅彦氏の手記「沖縄は日本兵に何をされたか」(雑誌「潮」1971年11月号に掲載)の中で証言者として登場している。

《村の指導者たちやその家族や防衛隊の幾人かは、そろって無事で、その集団にまじっていた。みんなひどく興奮していて、狂人のようになっていた。村長は狂ったように逆上して「女子供は足手まといになるから殺してしまえ。早く軍から機関銃を借りてこい!」と叫んだ。その意志を率直に受けて、防衛隊長の屋比久孟祥と役場の兵事主任の新城真順は、集団より先がけて日本軍陣地に駆けこみ、「足手まといになる住民を撃ち殺すから、機関銃を貸してほしい」と願い出て、赤松隊長から「そんな武器は持ち合わせてない」とどなりつけられた。(注・比嘉喜順、伊礼蓉子らの証言。その点、米田惟好は米軍に決死の戦闘を挑むつもりだったと、異議を申し立てている)(雑誌「潮」1971年11月号・星雅彦)》

 

赤松氏は当時の渡嘉敷村長の了解の下に沖縄訪問をしたわけだから「“大規模な歓迎”を受けたと、抗議が意外だった心情を吐露している」という赤松氏の心情は事実であった。

赤松氏に罵声を浴びせる組合員の中には赤松氏を出迎えにきた玉井喜八渡嘉敷村長がいた。

組合員の暴力的な実力行使で、結局赤松氏は慰霊祭に参加を断念するが、玉井村長は次のようなコメントを沖縄タイムスに伝えている。

「赤松氏は三年ほど前から慰霊祭に出席したいと連絡していた。ことしも村から慰霊祭のスケジュールを送ったらぜひ行きたいという返事があり、喜んでいたところだ。」 

集団自決論争が問題解決を困難にしている理由は次の点にある。

①「事件」が60数年前のことであり、体験者はほとんどが物故している。

②数少ない証言も、当時子供だった証人の曖昧な証言に頼らざるを得ない。

③物的証拠は一つもなく、証言あるいは証言記録のみを証拠としているの。

④意識的嘘の証言は論外としても、証言の「思い違い、記憶違い」等も考慮に入れなければならぬ。

これらに親族、地域社会などの人間関係、経済的要素の呪縛や、イデオロギーの呪縛が絡むと証言の信憑性の検証はますます難しくなる。

2007年の「11万人集会」の前後、沖縄紙は夥しい数の証言者を紙面に登場させ、連日「体験者証言」と大々的に報じたが、そのほとんどが、「毒おにぎり証言」の例のように客観的検証に耐える証言ではなかった。

卑近な例で、意図せざる「記録の過ち」を一つ例示しておこう。

玉井喜八渡嘉敷村村長がミニコミ誌に寄稿した『遺族会発足当時を想う』と題する手記の中に、玉井村長の記憶違いが見られる。

手記はここ⇒沖縄戦を歪曲した沖縄タイムスの大罪

同手記には昭和53年赤松夫人が三十三回忌の慰霊祭に渡嘉敷訪問したとある

だが、これは玉井村長の記憶違いで、赤松夫人が慰霊祭に参加したのは昭和53年ではなく、正確には昭和59年に戦隊員や遺族の方々に同行し、赤松氏の遺品を寄贈したという。

これは赤松氏の遺族関係者からご指摘を受けた。

玉井村長のような重要人物でさえこのような記憶違いを手記に書くくらいだから、故人が残した証言の記録が全て正しいとは限らず検証が必要なことは言うまでも無い。

実際に赤松夫人が渡嘉敷島を訪れたのは、手記にある昭和53年ではなく、昭和59年であるというから、赤松夫人は次の記念写真のどこかに写っているものと思われる。

和やかに記念撮影に収まる元赤松隊の一行

 

 

■比嘉喜順氏の手紙

 徳嵩様 謹んで申しあげます。

あなた様の東京支局によせられた故赤松大尉直筆の手紙を届けるの記事を読み、お便りを差し上げます。
私、当時(沖縄戦)昭和20年2月より昭和20年8月14日まで渡嘉敷村の巡査駐在所で勤務しておりました者であります。
それであなた様が「12年前より(まま)赤松大尉直筆の手紙」を届ける記事を6月8日の午後3時ごろ読みまして、早速沖縄タイムスに電話で貴殿の調査室の住所を知らして下さいと頼みまして、このお便りを差し上げます。 それで私は当時の最初から最後まで村民と共に行動し、勿論自決場所のことも一部始終わかっております。 あの集団自決は、軍命でもなければ赤松隊長の命令でもございません。
責任者として天地神明に誓ひ真実を申しあげます。 今までの戦争は満州、支那大陸で戦い、私達もその体験者の1人であります。 それが而も一番(不明)島、沖縄県、離島の自国内で連合軍の包囲を受け家族とも共戦争体験をしたのは、その人でなければ実際を語ることは出来ません。
「鉄の暴風」が発刊されてをるのも知らず、那覇の友人から聞かされ、それを見せてくれて驚いた程であります。 その時には既に遅く、全国に販売されていたようです。
それで一方的な言い分を聞いて実際に関与した責任ある私達に調査もされず刊行されたことは私の一生涯の痛恨の極みであります。
沖縄タイムスの記者が私を訪ね、渡嘉敷島について調べたことは今もって一度もございません。
私も戦い終わって昭和二十年八月二十七日、捕虜で金武村屋嘉の収容所に収容され、同年十一月三日そこを出て、家族をさがしあてたのが昭和二十年十一月十五日でした。 それで戦争の話、友軍の行動等を分かりました。 
それに比較して赤松隊長のとった行動は本当に良かったと思われました。 戦争中而も敵の海、空よりの砲撃のさ中で軍の食料(米、味そ等)調味品を村民にも二分し与えて下さったあの赤松隊長の志を、行動を、こんな隊長が大東亜戦争、沖縄戦の悪い代表扱いに掲載されることは本当に残念でなりません。 あの戦争は吾々日本人全体の責任と私は思って憚りません。 徳嵩さんがどう云う理由で十二年保存されて、然も赤松さんが故人となられた今頃にから沖縄タイムスに掲載されたか、私には理解に苦しむものです。
赤松隊の生存者もをられるし、当時の村民も尚健在者が多数残っています。 それでお願いですが曽野綾子著「ある神話の背景」沖縄、渡嘉敷の集団自決、文藝春秋社刊をお読みにお読みになられたらと思います。
真実と云ふのは両方の調査の上に立って表現するものでありまして、一歩的に出してそれで何も知らない人々がそれを信じることになり、大方はそんなものではございません。 私はそう思います。
歴史の事実も本当はそうであったかと、両方の調査をし、綿密に調べられてから、正しく報らすのが真の在り方と思われます。 私も貴方が出された「タイムス」の記事を見て、当時の沖縄戦の生々しい実態が甦り、本当に何とも言ひようのない悲憤慷慨と申しましょうか痛恨の念が一極です。
只々書かなければ止まない衝動にかられてこのお便りを書きました。
徳嵩様の重要な部所にお勤め鳴られてをり幸いと思います。
益々ご健康で、ご繁栄でありますと併せて我が国の繁栄に寄与なされますようご御祈りいたします。 乱筆で御免下さい。

                                                        敬具

昭和五十八年六月八日午後十一時三十分

沖縄県北中城字大城の自宅にて

旧姓 安里  比嘉喜順拝

徳嵩力 様

(つづく)

 

【おまけ】

タイムスの沖縄戦歪曲を象徴する報道が二つある。

一つは1950年(昭和25年)に出版された『鉄の暴風』。

もう一つは『鉄の暴風』発刊の20年後、1970年3月27日付沖縄タイムス社会面を飾った衝撃的記事である。

■梅澤・赤松両隊長が怒った沖タイ記事

戦後一貫して沈黙を守っていた渡嘉敷島、座間味島の両隊長が、「自決命令をしていない」と積極的に発言し始めるのは、実はこの1970年の記事以降のことである。

勿論梅澤氏は「鉄の暴風」の1980年改訂版発刊までは、死亡とされていたので、梅澤氏の発言と赤松氏の発言には凡そ10年のタイムラグがある。

『鉄の暴風』については、多くの研究者がそのデタラメな内容を論じ尽くしているのでここでは省略し、今から約40年前の沖縄タイムス記事について触れる。

1970年3月27日といえば、大江健三郎氏の『沖縄ノート』も曽野綾子氏の『ある神話の背景』もまだ発刊されておらず、『鉄の暴風』が沖縄戦のバイブルのようにいわれて時期である。

その日は渡嘉敷島で25回目の戦没者慰霊祭の当日で、沖縄タイムスは、前日の26日、慰霊祭に参列のため那覇空港に降り立った渡嘉敷島の元戦隊長赤松嘉次氏と空港で待ち受けた約40名の「抗議団」とのトラブルを大きく報じている。

その日の沖縄タイムス社会面トップを飾った大見出しはこうだ。

忘れられぬ戦争の悪夢

<赤松元海軍大尉(ママ)が来島>

空港に“怒りの声”

”非難したくない”

出迎えの玉井村長語る

抗議のプラカードを掲げた抗議団。 それに取り囲まれた赤松氏の写真と共に、タイムスは約40名の抗議団の赤松氏に対する「怒りの声」を報じている。

I「忘れられぬ戦争の悪夢  <赤松元海軍大尉が来島>  空港に“怒りの声”」の画像検索結果

 

 

赤松元陸軍大尉のことを、「元海軍大尉」と大見出しで事実誤認で報じる沖縄タイムスの無知(実際は陸軍大尉)はさておき、その記事から「県民の声」を一部拾うとこうなる。

「赤松帰れ」

「今頃沖縄に来てなんになる」

「県民に謝罪しろ」

「300人の住民を死に追いやった責任をどうする」

慰霊祭には出てもらいたくない。 あなたが来島すること自体県民にとっては耐えがたいのだし、軍国主義を全く忘れてしまったとしか思えない。 現在の日本の右傾化を見ろ」

この紙面構成を見ると、読者は「鬼の赤松の来県に抗議する渡嘉敷島の住民」という印象を刷り込まれてしまう。

わずか40名の左翼団体の抗議を、あたかも県民代表あるいは渡嘉敷住民であるかのように報じた沖縄タイムスは沖縄戦を歪めた首謀者であり、その罪はきわめて重い。

実際の抗議団は那覇市職労を中心にした左翼団体であった。

赤松氏に抗議文を突きつけたのも渡嘉敷村民ではなく那覇市職労の山田義時氏であった。

肝心の渡嘉敷村は赤松氏の慰霊祭出席を歓迎しており村民を代表して玉井喜八村長が出迎えのため空港に出向いていたくらいだ。

先ず記事の見出しに躍る”怒りの声”と”非難したくない”と言う玉井村長の矛盾を沖タイはどう説明するのか。

 

「うらそえ文藝」編集長の星雅彦氏は、偶々そのときの那覇空港の「騒動」の一部始終を目撃していた。

結局赤松氏は那覇に足止めを食い、赤松氏と同行の元部下たち一行は那覇市松山の大門閣ホテルに一泊し、翌27日、船で渡嘉敷に向かうことになるが、星氏は同じ船に便乗し慰霊祭にも参加したという。

星氏は偶然目撃した前日の空港での左翼団体の暴挙と、これを県民の意志であるかのように報道する地元マスコミの姿勢をみて、沖縄で流布する集団自決の「定説」にますます疑問を持つようになったという。

星氏は元赤松隊一行と共に渡嘉敷に向かうが、船の中で赤松隊一行は持参の経文の書かれたお札のようなものを広げてずっとお経を唱え続け、渡嘉敷港が近づくと持参の花束とお経のお札を海に撒いていたという。

慰霊祭の最中に「赤松が上陸する」との知らせを受け、マスコミと「民主団体」が現場に飛んで行った。

だが、赤松氏は個人で舟をチャーターして島に接岸し、結局島民に弔文と花束を託して上陸することなく、島を去ったという。

■沖縄戦史を歪曲した記事■

1970年3月27日のタイムス記事は、以後沖縄戦史を「タイムス史観」ともいえる歪な方向へ県民を扇動ていくマイルストーン的役割りを果たすことになる。

先ず、この記事を見た県民は、こう印象つけられた。

住民に自決を命じ、自分はおめおめと生き残った卑劣な鬼の赤松隊長を追い返す渡嘉敷住民

赤松元隊長は「鬼の赤松」といった印象を強烈に刷り込まれることになる。

またこの記事を見た大江健三郎氏は作家としての想像力を強く刺激され、本人の述懐によると『鉄の暴雨風』などによる沖縄戦の即席勉強と共に、新川明氏らタイムス記者のブリーフィングで得たにわか仕込みの知識で、現地取材もすることなく、作家としての想像力を駆使して「沖縄ノート」を書くことになる。

戦後起きた沖縄戦のセカンドレイプともいえる第二の悲劇は、まさに『鉄の暴風』に始まり、「1970年3月27日付タイムス記事」によって決定的になったいっても過言ではない。

そのときの記事には、金城重明氏が首里教会の牧師という肩書きでマスコミに初登場して証言している。

金城氏はその後、集団自決の証言者の象徴として、マスコミ出演や著書出版、そして全国各地の講演会などで八面六臂の活躍をするのは周知のことである。

■渡嘉敷村民の真意は?

それでは、当時の渡嘉敷村民の真意はどうだったのか。

そのとき赤松氏を迎えるため空港で待ち受けていた玉井渡嘉敷村長は、後にその心境を渡嘉敷村のミニコミ誌で吐露している。

以下は、『終戦50周年祈念「いそとせ」』(沖縄県遺族連合会 平成7年12月30日発行)に寄稿された玉井元渡嘉敷村長の随想の一部抜粋である。

遺族会発足当時を想ふ  

渡嘉敷村遺族会長 玉井 喜八

(略)
 遺族会発足当時は主として戦没者の援護法適用について、県当局や遺族連合会との連携をはかることが主な活動であった。
 幸いにして、国は島における戦闘状況に特殊事情があったとして理解を示し、戦没者全員が戦闘協力者として法の適用が認められたことは唯一の慰めであった。(略)
 渡嘉敷島の戦闘状況とりわけ自決命令云々については、これまで文献等に記述されたが、島に残った人々は各自異なった体験を語っており、当時の混乱した状況が偲ばれるのみである。
 おもふに戦争の残した傷跡は簡単に償えるものではないが、個人が心の安らぎを得る機会は与えるべきであるとして、当時の隊長が慰霊供養のため島を訪問したいとの希望があり、遺族会に諮ったところ、当時の国策遂行のためになされた戦争行為であり、個人の意に副ふようにとのことで受入れをすることで一致した。ところが意外に村民以外の民主団体に来島を阻止され、他の隊員は島に渡ったが隊長は目的を果たすことができなかった。
 後で聞いた話では別の船をチャーターして渡嘉敷港の軍桟橋で弔花を届けて引返したとのことである。本人は既に故人となり、今にして思えばその当時、故人の望みをかなえてやれなかった事に心残りもあるが、時の社会状況からして止むを得ないことであった。
 昭和53年の33回忌は隊員との合同で行われた。慰霊祭に隊長夫人が参加し、村民や遺族と親しく語り合ったことが何よりの慰めになったことと思われる。
 3戦隊戦友会は、本村に駐留した復員者で組織された会で、村や遺族会と緊密な連携がなされ村民との融和がはかられている。学校の記念事業等に積極的に協力すると共に戦跡碑の設置塔を実施し、村との信頼関係を確立している。(略)
 昨年、戦友会員や隊員の遺族が大挙して島を訪れ50回忌の慰霊祭が行われた。その際に会を代表して皆本義博会長から永代供養基金として一金三百万円が村遺族会へ送られた、想えば当時紅顔の少年たちも既に70の坂を越しており会員は減少するのみである。この基金の果実により戦友会として今後の供花費用に充て永久に弔って行きたいといふ心づかいである。

引用者注
玉井喜八⇒1921年10月生まれ1953年12月17日33歳で渡嘉敷村長就任。以後32年間1985年12月まで村長の職にあった。2000年8月79歳で没

3戦隊戦友会⇒赤松隊戦友会

赤松氏の慰霊祭参加を歓迎する村民を代表して、那覇空港に出迎えた玉井村長は「村民外の『民主団体』」が来島を阻止したことに驚きを隠せないようだが、33回忌には赤松夫人が参加し、村民や遺族と親しく語り合ったことを喜んでいるようである。

沖縄タイムスは村民と元隊員とは敵同士であるかのような報道をしたが、赤松隊員と村民の信頼関係が深いことが記述されているし、手榴弾証言の富山眞順氏は別のミニコミ誌で、本土旅行の際は元赤松隊員に連絡し、空港等に迎えに来てもらい、一緒に観光するといった元赤松隊員との和気あいあいとした交流の模様を寄稿している。

これらは沖縄タイムスには決して載ることのない村民の本音であり、村内で読まれるミニコミ誌にのみ掲載されている。

赤松氏がマスコミに初登場するのは、上記1970年の沖縄タイムス記事の二年前の1968年発行の週刊新潮4月6日号誌上であるが、

そのときは「部下を戦死させたのに生き残った卑怯な隊長」、あるいは「スパイ容疑で住民虐殺した残虐な隊長」という主旨の追及に答えている。

「住民虐殺」については、意外にもその事実をあっさり認めている。 

だが「集団自決の隊長命令」については記者の質問もなければ、当然赤松氏の言及もない。

ところが週刊新潮の記事を見た琉球新報の関西支局が、赤松氏を神戸市加古川の自宅を訪れ、そのインタビュー記事を同年4月6日付けで掲載した。

その琉球新報記事で、記者の「集団自決は命令したのか」との質問を受け、

赤松氏は「絶対に命令したものではない。自決のあったあとで報告を受けた」と答えている

ところが、前記1970年の那覇空港における「鬼の赤松vs渡嘉敷村民」という印象操作記事以降、赤松氏は「軍命は出していない」と自ら積極的に発言するようになる。

その後、奇しくも『鉄の暴風』が梅澤氏の「死亡記事」を密かに削除した1980年(昭和55年)の初頭、赤松氏は無念のまま没する。

実弟の赤松秀一氏がその意志を継いで梅澤氏と共に、「集団自決訴訟」を起こしたことは周知のことである。

⇒最初にクリックお願いします

 

コメント (1)

アルツハイマー病新薬「レカネマブ」承認へ 原因物質を除去、国内初

2023-08-22 04:39:44 | 医学・健康
 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。 9月21日ごろ

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

人生百歳時代

少子高齢化の救いの神になるか。

藤野智哉 精神科医

見解これまで薬はアルツハイマーの原因と言われているタンパク質に働きかけることはできず進行を遅らせるだけでしたがこの薬はそこに働くと言われており今までの薬とは機序が大きく異なりその点では期待がされています。ただ臨床試験のデータ上で記憶力や判断力の悪化が27%抑えられる、というのが実際の日常生活でどれくらい進行抑制の実感として感じられるか、そして薬価がいくらになりそれが効果と釣り合うのかという点は気にかかるところです。
また軽度認知症とMCIという比較的初期の段階の方に適応とされていますが受診する多くの患者さんは症状が進行してから家族に連れられ受診するため導入できる対象はまだまだ限られるかと思われます。ただ、高齢者が増え続けている世の中で対策を考えていくことは大切です。楽観的にも悲観的にもなりすぎず慎重にみていきたいですね。

 

 

アルツハイマー病新薬「レカネマブ」承認へ 原因物質を除去、国内初

配信

朝日新聞デジタル

朝日新聞社

 

認知症新薬「レカネマブ」、国が承認へ 原因物質の除去に期待

配信

毎日新聞

⇒最初にクリックお願いします

コメント

GHQの民主化政策と戦後の偽善

2023-08-21 12:36:49 | 政治
 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。 9月21日ごろ

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

 

【日本史】GHQの民主化政策と東西冷戦下における日本独立回復~占領下の日本が独立回復を果たすまでの軌跡~

知人のブログの紹介です。

 

戦後の偽善

テーマ:ブログ

 神田明神へお詣りした帰路の電車の中で、ふと思った。嘗て、ゼロ戦の名パイロットであった坂井三郎氏が、電車に乗ってゐると、前に座ってゐた高校生が話してゐた。「お前、日本がアメリカと戦争したの、知ってるか」「え、マジかよ。」坂井氏はその一言で本当に驚いたが、次の一言はもっと衝撃的だった。「で、どっちが勝ったんだ?」

 

 この会話からして、これらの高校生は、先生からちゃんとした戦後史を習ってゐなかったのだらう。ちゃんとした戦後史と言ふのは、「日本は一所懸命に戦ったが、武運拙くして負けた。このくやしさを、何時か必ず晴らして見せよう。それまでは、臥薪嘗胆して、君たちも国防訓練に精励しなければならない」といふやうなものである。だが、実際は180度違った。つまり、米軍も、ABCD包囲陣で日本を追ひ詰めて、日本に対して窮鼠猫を咬む態の暴発を仕向けておきながら、一旦真珠湾攻撃をされ、また大東亜戦争の緒戦で日本が華々しく勝利を続け、最後は死に物狂ひの特攻機攻撃まで敢行したとなると、もうこれは、今後は戦争と言ふものは、本来あり得ないものであるといふ思想に日本を追ひ込んでおかないと、夜もおちおち安心して眠れない」といふ、その場しのぎの弥縫策に米国をして走らしめた。それだから、嘘で固めたやうな憲法前文に引き続き、神学論争に発展しかねないやうな9条2項を無理やり日本に呑ませたのであった。これに対して永井荷風などの文学者は、「嗤ふしかなし」とあきれたが、日本の為政者は、水戸黄門の印籠を見た悪代官の如く、「ハハー」と這ひつくばって、(野坂参三以外は)誰もその偽善に対して、異を唱へる者はゐなかったのである。これは教育者も全くだらしがなかった。そして彼らは、「敗戦利得者」として、ぬるま湯の中に身の安全を得たのである。

 

 しかし、日本の精神構造は重大な片肺飛行を続けた。つまり、「戦争とは、あってはならないものである。憲法に『台風は来てはならない』と書いておけば、台風は来ないのであるといふ、極めて幼稚でナンセンスな思想が、現実論を駆逐した。そして、横田めぐみさんと言ふ13歳の少女が或る夜新潟でゐなくなったときには、警察は「これは北朝鮮に拉致されたのに違ひない」と薄々わかってはゐたが、「でもまさか、拉致なんて言ふものは、戦争と同じで、あってはならないものだから、なかったことにしておかう」と、それ以上の捜査を握り潰して、迷宮入りにさせてしまったのである。

 

 それで、先ほどの高校生の話に戻るが、「日米戦争なんていふものは、あってはならないものだから、なかったのだ」と、勝手気ままに短絡して、放置したのである。

 

 私は今日、少し時間があったので、お茶の水駅の入り口の前で、北朝鮮に拉致された惧れのある、埼玉県の特定失踪者の写真の載ったポスターを持ちながら、拉致被害の現状を訴へたが、その駅に出入りする男女の反応は、(この辺はサヨクの学生が多いと聞くが)極めて冷淡かつ不審感を表したものだった。全く、「日米戦争は、どっちが勝ったのか」と無知をさらけ出す態の物であった。しかしながら、識者が警鐘を鳴らすやうに、今は大東亜戦争の戦後ではなく、第三次世界大戦の戦前なのである。歴史に無知な人でも、好むと好まざるとに拘はらず、国際環境の激動に翻弄されるであらう。しかし、その混乱を通じての真の平和を保てるやうに、此処に老爺が老婆心を披歴したのである。

 

 北村これやす

⇒最初にクリックお願いします

 

コメント (2)

【直撃!沖縄プロ市民】辺野古基地移設反対は沖縄県民の「民意」ではない

2023-08-21 07:57:25 | 政治
 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

【直撃!沖縄プロ市民】辺野古基地移設反対は沖縄県民の「民意」ではない

 

そもそも「新基地建設」が間違い。

正しくは、(普天間基地の)平野古既設基地内への「縮小移設」である。

 


 
国会請願署名の取り組み状況を説明する稲嶺進実行委員長(中央)ら=9日、那覇市・自治労県本部
国会請願署名の取り組み状況を説明する稲嶺進実行委員長(中央)ら=9日、那覇市・自治労県本部

辺野古反対の署名22万筆 沖縄県内はわずか2万7千筆 「オール沖縄は衰退した」と自民

 
2023年5月10日 11:27
米軍基地・安保

 「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」は9日、沖縄県名護市辺野古の新基地建設断念を求める国会請願署名について同日時点で22万3212筆を集めたと発表した。内訳は県内2万7319筆、県外19万5893筆だった。19日で締め切り、6月上旬に国会へ提出する予定。

関連記事
 
グーグルマップに「古代人の座り込み遺跡」 発見した住民「悲しい」 | 沖縄タイムス+プ・・・
 グーグルが提供する地図アプリ「グーグルマップ」で、沖縄県名護市辺野古の新基地建設に反対する市民が抗議活動する米軍・・・
www.okinawatimes.co.jp

 市内で記者会見した署名実行委員会の稲嶺進実行委員長は「沖縄が抱える問題を国民に知ってもらい、国会で議論させよう」と運動の意義を述べ、県民に賛同を呼びかけた。

■目標より12万筆少なく

 実行委は、昨年9月に辺野古新基地建設反対を掲げて再選した玉城デニー知事の得票数と同水準の34万筆を目標値に設定した。県内の賛同者が伸び悩んでいることに稲嶺氏は「多くの皆さんが辺野古反対の思いを持っていても、なかなか形になって表れていない」と歯がゆさを吐露した。

 署名は、県内41市町村の代表や県議会が米軍普天間飛行場の閉鎖・撤去などを求めて安倍晋三首相(当時)に提出した2013年の「建白書」から10年になるのを受け、国全体で改めて議論する狙いがある。

 実行委は日米両政府に提出するオンライン署名も呼びかけている。9日時点で9447筆が集まった。詳細はオール沖縄会議のホームページで確認できる。

■「関心が低下したと誤解される」と懸念

 名護市辺野古の新基地建設断念を求める国会請願に向けた署名が、9日時点で約22万3千筆、県内分は約2万7千筆にとどまっている。県政与党からは「問題の関心が低下したという誤ったメッセージになりかねない」と懸念する声が上がった。一方、野党は「辺野古で結集した『オール沖縄』の運動が弱体化している証左だ」と冷ややかな視線を送る。

 オール沖縄会議の福元勇司事務局長は「無記名の選挙と異なり、名前や住所を書く署名のハードルは高いという声は実際ある」と伸び悩みの背景を説明する。

 与党県議の一人は、辺野古問題の長期化や工事が進んでいること、玉城県政が司法闘争で勝利していないことなどを挙げ「2019年の県民投票の時のような全県的な盛り上がりはない」と運動の低調さを認める。別の与党県議は「署名運動で活発なのは革新支持層。玉城知事を選挙で推した無党派層は積極的でない」とこぼす。

 県政野党の自民県議は「辺野古一辺倒の政治主張は県民の実生活に寄り添ったものではないということだ」と指摘。

 署名数の低迷は、辺野古新基地を争点とする今後の主要選挙の行方を決定付けるものではないとしつつも「『オール沖縄』の運動力が衰退している現実を表していることは間違いない」とほくそ笑んだ。(政経部・又吉俊充)

⇒最初にクリックお願いします

 

コメント (1)

SNS、新技術に抵抗する人、「デジタルは人間を幸せにしたのか?」

2023-08-20 15:36:32 | 資料保管庫
 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

新技術に抵抗する人

ワープロが登場した時、「原稿用紙に文字を埋めていく。その筆圧が重要なんだよ」とワープロ使用に抵抗していた先輩記者がいた。だが印刷局が生原稿を受け付けなくなってからは、後輩記者に入力させるという、今で言えばパワハラを問われかねない荒業で対応していた。最終的にはパソコンで記事を書くようになったが、その先輩も既に退職して久しい。

新しい技術が登場すると、飛び付いて眺め回し、いつの間にか使いこなす人がいる一方で、最後まで抵抗してごねる人がいる。「人類に災いをもたらすものだ」と占い師か予言者のようなことを言って忌避するが、「ああいう連中は置いていこう」と、さっさと導入して対応し、それがスタンダードになる。

週刊現代(8月12、19日号)が「デジタルは人間を幸せにしたのか?」の記事を載せている。まさに同誌をはじめ週刊誌がメインターゲットにしている団塊世代が感じ、辿(たど)り、持ち続けてきた時代の変化と疑問をまとめたような記事だ。

「内田樹(思想家)」は書類作成から絵画や音楽まで自動で作ってくれるチャットGPTの登場で「勤勉は価値を失い、モラルハザードが起きてしまう」と否定的だ。学生の論文作成が生成AI(人工知能)で行われる事例はもはや当たり前だが、7月9日付本欄では学生はそれほど愚かではないことを紹介した。「回答を導き出すツール」(AERA7月10日号)にすぎないのだ。「勤勉」が失われるのではなく、「能率」が得られるのである。

スマホ、携帯を持たないという人もいる。それは個人の自由だが、だからといってスマホを“悪魔の機械”のごとく忌み嫌うのもどうか。「斎藤貴男(ジャーナリスト)」は「スマホやケータイが脳の機能を代替してしまっているから」持たないと主張する。さらにこれが「国民総背番号制」につながり、「いつの間にか“便利”を代償に、管理・監視される社会やシステムに皆が同意し始めてきている」と、“陰謀論”めいたことまで言う。

「人間の領分」強調を

確かに利用者の閲覧傾向に合わせて広告を差し込んでくるのは鬱陶(うっとう)しいが、それを遮断することもできる。情報が偏ったり、たこつぼに入り込んだりしないようにするのは、ユーザーの自覚的な利用による。むしろ、デジタル機器と向き合う現代人のマインドとスキルを高めることの方が重要で、「使わない」という選択は極端過ぎるだろう。

「楠木建(経営学者)」は「仕事においても、HOW(どうやるのか)はAIが代替してくれます。人間に求められるのはWHATとWHY(なにをなぜするのか)でしょう」と述べている。やっとまともな意見が出てきた。「AIが代替できない人間の領分」をもっと強調すべきだ。

「アンデシュ・ハンセン(精神科医『スマホ脳』著者)」の指摘は重要だ。「人間の脳は、危険なことや、人と人との対立など、ネガティブな情報ほどより積極的に集めようとしてしまう」とし、「対立や危険を示す情報に、より大きな注意を向けるように脳ができている」と説明する。生存のための本能だ。

しかし巨大SNS企業はこの本能を利用する。より強い刺激をネットに流していくのだ。動画の閲覧数を稼ぐために過激化して反社会的な行動にまで出てしまう。既に社会問題化している。「21年にメタ(当時はフェイスブック)の内部告発で、インスタグラムは若者の精神衛生にとって危険であるという告発がありました」と紹介し、だからこそ「テクノロジーから自分を守る方法を身に付けなければならない」と強調した。

「やってみる」が大事

「野口悠紀雄(一橋大学名誉教授・経済学者)」は、「新しい技術は社会に対してプラスにもマイナスにも働きます。どう付き合っていけばいいのかを見極める」ことが必要だとし、「とにかくやってみるしかない」と結ぶ。

これが結論なのだ。先輩記者も最後はネットで記事を送ってきていた。四の五の言わずに、とにかくやってみることだ。

(岩崎 哲)

コメント

𠮷田茂は売国奴?中露同盟VS米国の実態!アメリカに従属しているだけでは日本は終わる〜後編〜|神谷宗幣×伊藤貫×山岡鉄秀

2023-08-20 07:38:51 | 政治
 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

 

■出版社に連絡がつきました。

昨日音信不通だった出版者からメールが入りました。

ご心配をおかけいたしました。

とりあえずホッとしています。

出版が大幅に遅れたことに対し、当方の言い分は沢山ありましたが、取りあえず印刷が大幅に遅れ時間を争うので、「校正済」として即刻印刷を指示しました。

音信不通の言い訳は、にわかには信じがたいことですが、「夏休み」だったとのことです。

印刷に約一カ月掛かるので、出版は9月中旬となります。

確定しましたら連絡いたします。

申し訳ありませんが、後一カ月お待ち下しさいますようお願い申し上げます。

江崎 孝

 

 

事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。- ニーチェ -

 

𠮷田茂は売国奴?

中露同盟VS米国の実態!アメリカに従属しているだけでは日本は終わる〜後編〜|神谷宗幣×伊藤貫×山岡鉄秀


「はっきり言います。吉田茂、白洲次郎は売国奴」と、前田さんはサンフランシスコ講和条約にも言及しました。「英語、フランス語、スペイン語と一緒に日本語の文章も添えられているが、それは正文とは認められていない。英語だと主権はJapanese People(日本国民)に返すと書いてある。nation(国家)じゃないんだ。それをわざと“日本国“と訳している。(そういった内容を)英語がネイティブだった吉田と白洲がわからなかったはずがない」。(前田日明・元プロレスラー)

 

𠮷田学校の優等生・池田勇人が吉田の次の首相となり、1962年11月に訪欧した際、フランスで会談したドゴール大統領が、池田のことを「トランジスターのセールスマン」と評したというのはよく知られた話である。

かくして日本は政治の季節から「所得倍増」の経済の季節に変っていく。

 

 

 

 

⇒最初にクリックお願いします

コメント (1)

覆された集団自決の大嘘!「援護法」に隠された沖縄戦の真実

2023-08-20 04:39:34 | 資料保管庫
 


貶められた旧日本兵 「援護法」に隠された沖縄戦の真実
壕の提供/「軍の命令」記入で援護対象に

 昭和31年(1956年)、戦闘参加者の範囲を決定するため、厚生省援護課の職員らが沖縄に派遣され、沖縄戦の実態調査を行った。琉球政府社会局が昭和33年に発行した援護法関係出版物「援護のあゆみ」によると、沖縄県遺族連合会が職員と協議会を重ね、集団自決や壕(ごう)の提供などの事例についても援護法が適用されるよう強く求め、厚生省に陳情した。
 戦争の実態調査や要望を踏まえて厚生省援護課は、昭和32年7月、援護法の適用例を20種の分類で示した「沖縄戦の戦闘参加者処理要項」を発表した。これまであいまいだった「戦闘参加者」の定義がこれによって明確になった。「戦闘参加者」の分類は以下の通りだ。

 ①義勇隊②直接戦闘③弾薬・食糧・患者等の輸送④陣地構築、⑤炊事・救護等雑役⑥食糧提供⑦四散部隊への協力⑧壕の提供⑨職域(県庁職員報道)関係⑩区(村)長としての協力⑪海上脱出者の刳船(くりぶね)輸送⑫特殊技術者(鍛冶屋)⑬馬糧蒐集(しゅうしゅう)⑭飛行場破壊⑮集団自決⑯道案内⑰遊撃戦協力⑱スパイ嫌疑による斬殺⑲漁撈(ぎょろう)勤務⑳勤労奉仕作業。

 20項目のいずれかに該当すれば、一般住民であっても軍属・軍人と同様に「戦闘参加者」として認定され「準軍属」に扱われた。その場合、軍命令に従い、「自己の意思」で戦闘に参加・協力したか否かだけが問われることとなった。当初は「小学校適齢年齢6歳以上」とされた。

 しかし、当時の厚生省、琉球政府、市町村、そして、遺族という四者の共同作業により、6歳未満にも援護法が適用されるようになった。

 金城和信遺族連合会会長(当時)は「援護のあゆみ」の中で、「遺族は勿論全住民が一体となってこれら戦没者の報国の精神に充二文(ママ)に応えるべく全機能を上げて一人でも時効失効なき様処理に万全を期さなければならないと強く日本政府及び琉球政府に訴えるものであります」と述べている。

 実際に「戦闘参加者」として援護法の申請をした事例を示す、沖縄県公文書館に保管されている「現認証明書」(請求時の障害が公務上の傷病であることを認めることができる書類)の文面を引用する。

 <右は昭和二十年六月二十日沖縄本島摩文仁村字摩文仁付近の戦闘間に於て球部隊司令部の下士官兵数名に避難壕を立ち退くよう要請され止むなく同壕を戦闘員のため提供して立ち退き、他の壕を求めて移動する際、至近に砲弾炸裂し、全身に砲弾破片創を負い、即死したことを同一行動中に確認致しましたのでその事実を証明します。
一九六〇年二月二十日>

 沖縄県遺族連合会のある幹部は「軍に積極的に協力して戦死したという表現でも厚生省から突っ返されました。『軍の命令によって』と書き込んで再送して受理されました」と振り返る。そこで、現認証明書に「軍の命令・要請による」という虚偽事実の記入をしたが、そのうち大半が「壕の提供」に関する内容だったという。

20項目のいずれかに該当すれば、一般住民であっても軍属・軍人と同様に「戦闘参加者」として認定され「準軍属」に扱われた。その場合、軍命令に従い、「自己の意思」で戦闘に参加・協力したか否かだけが問われることとなった。当初は「小学校適齢年齢6歳以上」とされた。

当時の厚生省は、本来なら民間人には適用されないはずの援護法を、可能な限り、というより「拡大解釈」をしてまで沖縄住民に適用しようとした。 そこに「軍命捏造」という意図せぬ結果が生じ、後に反日左翼勢力の付け込む隙を与えることになる。

政府(厚生省)は、軍命と明記されていない申請書には「軍命」という不実(嘘)を書くように暗示する「書き換え」の指導をした。

例を挙げると、厚生省の1960年「戦闘参加者に関する書類」に、次のような記載がある。

■昭和34年(‘59年)10月12日付け 厚生省引揚援護局未帰還調査部第四調査室長から⇒琉球政府社会局援護課長へ 「戦闘協力により死亡したものの現認証明について」

≪別紙記載の戦斗協力者に対し、遺族より弔慰金の請求をされましたが、戦斗協力内容が消極的に失すると審査課より返却されたので、死亡者は要請(指示)事項のみに終始したのではなく、当時の戦況から判断して現認証明事項欄記載の如きこともあったものと推定されるのでその旨、審査課に回答した処、死亡の原因が回答のような、積極的な戦斗協力によるものであれば現認証明書を添付されたいとのことですが、現認証明欄の如き事項は、当時何人かが現認していると思われるがそうであったら然るべく御とりはからい願います≫

厚生省から琉球政府側への「指導」も1959年ごろまでは、「積極的な戦闘協力」などと曖昧な指導をしているが、沖縄住民の援護金申請は全て受理してあげたい、という善意が働き、厚生省の「指導文書」も1962年になると、以前に比べてあからさまな「軍命捏造」の指導が目立ってくる。

その例がこの文書だ。

 ■1962年1月「戦闘参加者に関する書類綴」(援護課調査係)

「戦闘参加者の申立書」に対して、厚生省から琉球政府へ

「要調査事項」昭和20年5月10日食糧を求めるため部隊に行ったのは、軍命令か 申請書の記述ではその点が不明であるから解明されたい≫

と軍命の有無を重視するよう明確に指導している。

さらに具体的に個々の「戦闘協力者」を、「軍命による」と記入するように、その時の状況に至るまで「指導」した例が、次の例である。

これは現在のお役所の常識から考えれば、「越権行為」といわれても仕方がない「指導」である。

 

「現認証明書を要する戦闘協力者氏名」の一覧 

■当時50歳の県庁職員についての「指導」

≪壕生活の指導並びに避難誘導のため摩文仁村に派遣されたが、摩文仁村摩文仁で避難誘導任務遂行中砲弾の破片により胸部に受傷戦死したという現認証明に対して、「上記の理由では積極的戦闘協力とは認め難いとの審査課の意見であるが、積極的戦闘協力の事実はないか。 例えば軍命により弾薬運搬又は食糧の輸送の指導若しくは陣地構築の指導等の如きものとか、公務遂行中殉職というが、公務の内容はなにか軍の命令により何か積極的戦闘協力はしたのか・・≫


などと具体的に書き換えの仕方を指導している。

 
■当時9歳の学童についての「指導」

≪艦砲弾が激しいため殆どの壕が破壊されたので作戦上壕を提供せよと命じられたので、軍に協力して他の避難場所を探している際、敵の小銃弾で頭部を撃たれ治療も出来ず出血多量で数時間後に死亡した≫


という表現パターンで、書き換えが行われている。

 ■1962年1月「戦闘参加者に関する書類綴」

認定保留者=座間味村 明治9年生まれ、昭和20年3月28日「隊長命令による自決」という内容で戦闘参加者として認定されている。   

>「隊長命令による自決」

ここで座間味村の隊長は梅澤裕氏と指名されたことになり、後に反日左翼勢力が「残虐な日本軍」と主張する根拠となる。

 

■1966年「援護関係表彰綴」

宮村幸延座間味村総務課長の功績調書

宮村幸延座間味村総務課長は、1957年8月、慶良間戦に於ける集団自決補償のため上京 1963年10月集団自決6歳未満から0歳児まで(148名)準軍属に決定と記されている。

宮村幸延氏は、連載の第6回目に登場するが、沖縄側は琉球政府社会局援護課のみならず、援護金申請書の直接の窓口である座間味村の援護係の宮村氏が直接上京し、厚生省と掛け合って援護金受給に大きな功績を成し遂げている。座間味村役所には宮村氏の「功績を讃える表彰状があるという。 幸延氏は梅沢氏に「侘び状」を書いた事で、とんだ騒動に巻き込まれることになる。その顛末は連載第6回をご期待下さい。

 国(厚生省)、琉球政府援護課、各市町村の援護係そして遺族会のメンバーの4者が一致協力し、祖国防衛の戦ため、軍人・軍属に負けずとも劣らない戦いをした沖縄の民間人に対する援護金支給の努力をしたのである。

その結果、1981年には6歳未満への援護法の適応が認められることになる。 

                 ☆

 【おまけ】

援護法㊙公文書

1960年12月28日付琉球政府社会局より琉球政府駐日代表事務所宛ての問い合わせ。

➀11月26日付「沖縄タイムス」に掲載の「『戦斗協力者に新措置』『援護法は拡大適用厚生省は方針を決定」という記事の「適用者の数字」の問い合わせ。

 

 

琉球政府社会局の数字の問い合わせに対し、琉球政府駐日代表事務所から回答。

「ご紹介の数字は、記者自体の数字であり、新聞記事については当局は関知しないことで、記者の情報収集によるもので当局も迷惑している」というもの。

 

戦後の琉球政府で軍人・軍属や遺族の援護業務に携わった照屋昇雄は、「遺族たちに援護法を適用するため、軍による命令ということにし、自分たちで書類を作った。当時、軍命令とする住民は1人もいなかった」「戦後、島の村長らが赤松嘉次元大尉に連絡し、命令を出したことにしてほしいと依頼し、赤松元大尉から同意を得て(本当は命令していないが)命令があった事となった」と語っている

ただし実際には、赤松自身は単に自決は自分の命令したものではないと語ったことしかない。(なお、座間味の梅澤の方は、宮城初枝から自決命令は聞いていなかったとの告白を受けた時に、島の人が助かるならば自分が悪者になるのはかまわない、自身の家族に真実が伝われば十分と語っている

 

【おまけ】2

沖縄集団自決の真実

「沖縄人の見た沖縄戦」①

――座間味戦の裏側にあるもの――

 

ルポライター(沖縄県国頭郡出身)   冨村順一(大阪市西成区77歳)

 

平成20年1月10日  昭和史研究所会報 第129号

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

残されたわずかな時間の中で歴史の証言を収集記録し、後世に伝えます。

これは本来国家のなすべき事業なのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〔解説〕

平成19年11月9日、大阪地裁。大江・岩波裁判の日。

傍聴券を求める人々の中に車椅子の人物がいた。

この人が配布したA4判3頁の文書は、梅沢・赤松両元隊長の無実を訴え、

大江健三郎に謝罪を求める切々率直な内容のものであった。

 

この人こそ誰あろう。

かつては左翼反戦平和運動に携わりながら、梅沢裕隊長の「自決命令」の

なかったことを知るや、翻然梅沢氏弁護の運動を開始し、それが宮崎初枝

女史の告白を決意させ、また神戸新聞に「梅沢隊長の命令なし」の記事

を掲載させるきっかけをつくった冨村順一氏(『隠された沖縄戦記』などの著者)だ。

 

いわば梅沢隊長の冤が晴れる大きな一歩を刻んだ富村氏の正直で義に

強い人柄に、かねて中村は敬服していたが、大江裁判の折に氏の配布した

文書を読んで感銘を新たにし、氏に二、三の質問を含んだ書簡を送った。

 

それに対して11月30日、氏からテープレコーダーに録音した

委曲を尽した返事を頂戴した。貴重な体験と証言を含む内容なので、

一部を割愛して掲載させて頂くことにした。(中村)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〔註〕「中村」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E7%B2%B2

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★以下、富村順一氏のテープおこしの本文です。★

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 中村先生、今晩は。

先生からの御手紙を拝読し、直ぐに手紙を出そうと思いましたが、

何分にも手足が不自由で遅れたこと申し訳ありません。

 

話は違いますが、近所に梅南座という芝居小屋があります。

そこの主は沖縄出身の渡口さんというお婆ちゃんです。

このお婆さんは、娘さんやお孫さんも毎日のように私の家に来て

よく私の面倒を見てくれます。

そのような方ですから、私は先生から来た御手紙を劇場のママに見せました。

ママが「返事を書いたのか」と聞くので、ヘルパーに代筆を頼んで、

毎日四、五枚づつ書いていると話したところ、「このように大切なことは

ヘルパーの代筆では駄目だ。

貴方は手足は不自由でも口は利ける。

録音を取って生の声を包み隠さず、テープで差し上げなさい」と仰有った

ので、「テープレコーダーがありません」と話したところ、ママが

「じゃ、買えばいいんじゃないか」と仰有ったので、「そのようなお金は

ありません」と云ったところ、「じゃ、金は私が出すから録音テープで

自分の気持を先生に伝えた方がいい」と仰有って金を置いて行って下さった

ので早速テープレコーダーを買い、録音で先生に座間味戦記のことを

お伝えしようと思っています。

 

大城明さんの自殺

 

 私はここ十四、五年間、大衆の前へ出たことがありません。

故に梅沢さんはじめ私の知ってる方には、

私が死んだという噂が飛んでいる現在です。

何故、そのような私が今頃、大江裁判傍聴に行こうと思ったのか、

訳があります。

 

 一昨年(平成17年――中村)の10月1日、大阪西成区の津守公園で

大城明さんという沖縄出身の方が自殺いたしました。

彼は若い頃、ベトナム戦争反対、基地反対、部落開放運動なんかに

首を突っ込んでました。また非常に読書家でもありました。

 

 彼が自殺一週間前、突然私の家に来たのです。私の家に来るなり跪いて

「富村さん、本当に申し訳ありませんでした。

富村さんが練馬区の元町公園で二匹の犬と野宿しているときに、

夜六人の仲間と一緒に襲い、二匹の犬を殺し、富村さんに怪我をさせ、

富村さんが車椅子の生活をするようになったのは私達です。

私がそのリーダーでした。

その理由は、富村さんが書いた「座間味戦記 / 梅沢隊長は生きている

――自決命令はなかった」という『隠された沖縄戦記』を読みました。

沖縄には沖縄の偉い大学の先生や文化人が書いた『鉄の暴風』、

沖縄県教職員組合が書いた『沖縄戦の真相』、『沖縄県史』がある。

それらは何れも自決命令で、梅沢隊長は従軍慰安婦と爆死したことになっている。

 

だが富村さんは「隊長は生きている」と云う。

富村さんは右翼から金を貰って嘘の本を書いたに違いない。

このような沖縄人はいない方がいい。

二度と本を書けないようにしてやろうと、富村さんを襲い、袋叩きにしたのは

私達で、そのリーダーが私でした。本当に申し訳ありませんでした」

と云いながら鞄から一冊の本を取り出しました。

 

宮城晴美さんが書いた『母の遺したもの』という本でした。

十年以上も本と縁がなく、新聞も余り読みませんでしたので、

この本が出ていることも全く知りませんでした。

 

その本をテーブルの上に置き、「梅沢さんは自決命令を出していない、

ましてや、死んだといわれた梅沢さんが健在であることを知りました

。自分たちは取り返しのつかないことをしてしまった。

富村さん、本当に申し訳ありませんでした」と跪いて詫びたのです。

 

余りに突然のことで、私も宮城晴美さんが本を出したことも知らず、

どのように大城君に返事をしていいやら、言葉を失い、黙っていると、

大城君が

「富村さん、近い中に私は本を読めない所へ行くんだ。

富村さん、この眼鏡はフランス製です。いい眼鏡です。

もしレンズが合わなければ、レンズだけ替えてお使い下さい」

と眼鏡をテーブルの上に置きました。

彼は読書家でもあったので、私は「じゃあ、お前は好きな本を読まないのか」

と云ったところ、「本を読めない所へ行くんだ」と――。

 

 私はその意味をすぐには理解できませんでした。

それから一週間ほど経って、彼の友人が私の家に訪ねてきました。

 

 「実は大城明さんが自殺しました。

彼の部屋に富村さん宛の手紙がありました」と云いました。

彼はその手紙で何度も何度も「申し訳ありませんでした」と詫びていました。

またお母さん達にも、富村さんに迷惑をかけたから、お詫びするようにと

遺言があったようです。

その後、大城君のお母さんやお姉さんからも電話がありました。

「申し訳ない。何か困ったことがあったら連絡下さい。

可能なことはして上げます」ということでしたが、

私は「何も困っていません」と申し上げてお断りいたしました。

 

私は大城さんの自殺を考へ(ママ)た場合、まだ沖縄戦は終わって

ないんだと思うと同時に『鐵の暴風』や沖教組が捏造した

座間味戦記を書かなければ、このような自殺は出なかった訳です。

故に私は仮(たと)え手足が不自由でも、車椅子で外へ出かけることが出来る、

今度の大江裁判でも傍聴して、加納であれば事実を訴えようと思い、

裁判所へ行きましたが、残念ながら、傍聴出来ず帰ってきました。

 

 その後、大阪の関係者から二回ほど話を聞きに来ましたが、初対面であり、

どのような方かよく分からないので一部始終は話していません。

だが、先生のお手紙を読み、劇場のママからも、知ってること思ってる

ことを全部包み隠さず先生にお伝えするようにと云われておりますので、

私も知ってることを包み隠さず先生にお話しようと思います。

⇒最初にクリックお願いします

 

コメント

【国際】中国恒大集団がNYで連邦破産法15条の適用申請

2023-08-20 00:16:53 | 経済
 
 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

 

■出版社に連絡がつきました。

昨日音信不通だった出版者からメールが入りました。

ご心配をおかけいたしました。

とりあえずホッとしています。

出版が大幅に遅れたことに対し、当方の言い分は沢山ありましたが、取りあえず印刷が大幅に遅れ時間を争うので、「校正済」として即刻印刷を指示しました。

音信不通の言い訳は、にわかには信じがたいことですが、「夏休み」だったとのことです。

印刷に約一カ月掛かるので、出版は9月中旬となります。

確定しましたら連絡いたします。

申し訳ありませんが、後一カ月お待ち下しさいますようお願い申し上げます。

江崎 孝

 

 

 

8月19日ライブ!中国・恒大集団が米国で破産!ほか

 

2023年08月18日

 

【国際】中国恒大集団がNYで連邦破産法15条の適用申請

1 名前:はな ★2023/08/18(金) 07:52:51.72ID:aMxWSrCh9
中国恒大集団がNYで連邦破産法15条の適用申請
2023年8月18日 6:31 JST  BLOOMBERG
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-17/RZJZGQDWX2PS01

中国の不動産開発会社、中国恒大集団は17日、米連邦破産法15条の適用をニューヨークの連邦破産裁判所に申請した。法廷文書で明らかになった。

引用元
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-17/RZJZGQDWX2PS01
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:53:18.33 ID:Xs6VWZmq0
終わりの始まり

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:54:23.30 ID:QFRibBE+0
まだだ、まだ終わらんよ

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:54:26.47 ID:mPHedHhe0
いったい何が始まるんです?

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:53:49.47 ID:GCCUEZUh0
まだ生きてたとは。

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:54:48.92 ID:ZEp9ozhW0
チャプター11じゃないんか

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:54:54.79 ID:lggBRpyJ0
今回は本当に飛んだな

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:55:10.56 ID:Gi1uP5HT0
世界同時株安になるん?

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:55:19.80 ID:4o6XLR6K0
来月かと思ったが月半ばで来たか
中国総崩れ来るぞ

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:55:30.88 ID:cGCcPvNv0
ついに弾けたか

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:55:48.13 ID:+9b/pISF0
リーマンショックみたいになる?

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:56:20.72 ID:OPJHYFm20
アメリカで中国株所有するの禁止にしたんじゃなかった?

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:56:52.64 ID:l9Ythis30
中獄崩壊の始まりや

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:57:04.32 ID:jfuE0xE00
為替がどう動くかな

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:57:11.52 ID:RbYre0770
とっくに終わってるのがバレ始めた

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:57:29.86 ID:AKbnWJCC0
やっとか
中国の悪あがきもここまでだな

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:57:38.23 ID:HbZxjtbS0
これプラス、デカップリングと少子高齢化と軍拡だぞ
金足らんだろ

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:58:08.01 ID:WETURZe20
中国ではまだ破産してないってこと?

37: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:59:06.91 ID:jQFF7WUd0
>>32
破産法がないからできない

38: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:59:17.57 ID:mWJGlndV0
よく暴動から内乱にならんよなw
中国人って我慢強いんか?

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:59:27.31 ID:EkPp/OB50
11条ではなく15条か。まあ米国内の企業じゃないから、こうなるのか。

43: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:00:53.11 ID:5tqdX+jg0
まずはビットコインが投げ売り換金か
わかりやすい

48: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:02:44.45 ID:M6kIMMeg0
これが氷山の一角ってのがな…お終いデス

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:04:18.22 ID:G/XrUvXJ0
しぶとかったな 資産隠しは終わったのかな

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:04:30.04 ID:lggBRpyJ0
申請通したら債権者のアメリカが痛い
さてさて

61: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:06:17.03 ID:dR5JuRj40
中国発のリーマンショックがくるのかな
米国株も天井圏だしな

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:06:49.97 ID:0oOvw8lG0
チャプター11との違いは何だろ。
米国籍企業か否かの違いだけ?

80: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:08:41.02 ID:lggBRpyJ0
>>62
簡単に言うならChapter11は民事再生法

64: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:07:10.85 ID:Die7NNYX0
朝っぱらから超ビッグニュースだな

81: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:08:46.11 ID:wyE06kqn0
やっとハッキリと目に見える形で中国バブル崩壊が来たな
これで「中国は崩壊なんてしない」とかほざいてたアホどもも流石に黙るだろw

89: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:10:03.44 ID:Y49cL33h0
なぜかビットコイン崩壊

98: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:10:50.07 ID:z4LeDDCJ0
中国と関わるやつも無能な時代がやってきたな

中華PCもスマホもバカ情弱しか持たないしな

103: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:11:17.34 ID:Y49cL33h0
日本企業大量に逃げ遅れてそう

105: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:11:28.04 ID:lggBRpyJ0
アメリカもこれは簡単に申請通さんだろ

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:12:43.02 ID:vir/TB950
とっとと破産させとけば良かったのに
下手に延命させようとすると墓穴掘る

147: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:16:10.68 ID:z4LeDDCJ0
中国べったりだった朝鮮もやばいのか

148: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:16:22.02 ID:Ms70suyY0
これで日経下げるなら買場にしか見えんわ

154: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:17:13.91 ID:Yx/Ps6up0
盆前に手仕舞いしといて良かった
そういえば前回のチャイナショックもこの頃だったな

163: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:18:07.23 ID:ZQAqh+8Z0
ビットコイン下がったら北朝鮮が発狂するぞ

165: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:18:20.47 ID:QZttV4qA0
金塊が上昇して円高になるかな

205: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:23:32.52 ID:mWJGlndV0
日本の人口よりも多い中国の億万長者はどうなってしまうのか?
例え9割資産が消えたとしてもあいつらなら大丈夫なんかな?

219: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:26:00.50 ID:mZJL4mTc0
破産は織り込み済みよ
2021年の時点で予想されてたから

286: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:33:39.38 ID:GKNpo88i0
ヤバいと言われてから、ここまで2年もかかったな

356: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:41:50.25 ID:oBNibIjf0
アメリカみたいに不況になったから戦争特需狙って台湾侵攻しそう

361: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:42:49.32 ID:xPZOWWAv0
連鎖くるな
次は金融か

364: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:43:07.14 ID:xTB6i44A0
連鎖倒産はいっぱい出てくるとは思うけど
また会社作るだけだからなあ、しかも同じヤツらが

235: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 08:27:47.33 ID:LR2OKjPp0
バブル崩壊も桁違いだな

⇒最初にクリックお願いします


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1692312771/0-/
コメント

出版者と連絡が取れました!沖縄紙が報じない金城重氏の闇の部分

2023-08-19 00:54:49 | 資料保管庫
 
 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

 

■出版社に連絡がつきました。

昨日音信不通だった出版者からメールが入りました。

ご心配をおかけいたしました。

とりあえずホッとしています。

出版が大幅に遅れたことに対し、当方の言い分は沢山ありましたが、取りあえず印刷が大幅に遅れ時間を争うので、「校正済」として即刻印刷を指示しました。

音信不通の言い訳は、にわかには信じがたいことですが、「夏休み」だったとのことです。

印刷に約一カ月掛かるので、出版は9月中旬となります。

確定しましたら連絡いたします。

申し訳ありませんが、後一カ月お待ち下しさいますようお願い申し上げます。

江崎 孝

 

沖縄紙が報じない金城重氏の闇の部分

2008-07-11

雑誌『WILL』増刊号の内容はいずれも読み応えのある記事で埋まっているが、今日はその中から特に筆者が興味を持った記事を紹介したい。

集団自決問題の真相解明に精力的に調査活動を続けているジャーナリスト鴨野守氏の渾身のレポート「村民多数を手にかけた『悲劇の証人』金城牧師」である。

3月28日の大阪地裁の判決文はA4で二百十九ページに及ぶ膨大なものだが、渡嘉敷島での集団自決の体験者で、裁判長がわざわざ沖縄まで出張して尋問(非公開)した金城重明・沖縄キリスト教短期大学名誉教授への言及が全くなかった。

裁判前後から集団自決体験者の生き残りとして、県内二紙が絶えず金城の一挙一動を大きく報じ、県内各地は勿論本土各県にも講演に出かける、いわば集団自決証言者のシンボルともいえる金城氏の、わざわざ出張までして行った法廷証言が何ゆえ判決文では無視されなかったのか。

これに着目した鴨野氏は、彼のこれまでの証言などを掘り起こしながら、なぜ金城証言は無視されたかを検証し、金城氏がすでに語ったものとは違う「集団自決の真相」に迫った。

雑誌『WILL』増刊号に寄稿した鴨野氏の渾身のレポートはこのような動機で書かれた。

目下販売中の雑誌ゆえ、詳細は書店で購入のうえご購読願いたいのだが、

一言で要約すれば、「沖縄のオジー(重要証言者)は、大ウソツキであった」

ということを鴨野氏は地道な検証・調査によって白日の下に晒したのである。

重要ポイントになる一箇所のみを引用する。(強調は筆者)

< 昨年九月十日午後、福岡高裁那覇支部で行われた所在尋問(出張法廷)で、金城氏は証人として証言した。この尋問は非公開であるが、そこでのやりとりは反訳されて文書にまとめられている。自決の場面を、氏は次のように語っている。
  「多くの家族がそれぞれ身内の者を殺していく。その主役を演じたのは父親です。しかし島では父親は軍隊に行ったり、県外、海外に出稼ぎに行ったりして数は少ない。したがって、そのかわり祖父がその役割を演じる。自分では死ねない幼い子供、女性、老人、そして最終はみずからも死んでいく。そういう手法でした。私たち家族に関しては六名家族ですけれども、父親は離れて、おりません。
ですから手をくだす人はいないわけです。二つ上の兄と私は男性ですので、これは当然自分たちがやるべきことだと、・・・

金城氏は出張法廷で、他の家族は体力のある父親や祖父が身内を手にかけていったが、自分(金城重明)の家族は父親は離れていたので、仕方なく自分と兄が家族に手をかけたのです、と“釈明”している。

ところが鴨野氏の調査によると、金城兄弟は父親も殺しており、その後沖縄紙の発言や講演などでも父親殺しは隠して発言している。

金城氏は何ゆえ一家の大黒柱の父親を殺害していながらそれを隠し続けてきたのか。

鴨野氏の迫真のレポートがその「不都合な真実」に迫っている。

沖縄のマスコミが決して報じることのない、鴨野氏のレポートを読んで、一番胸のつかえの下りた人たちは、渡嘉敷島の集団自決被害者の遺族の方々ではなかっただろうか。

彼らが言いたくてもいえない「真相」を、鴨野記者が代弁してくれた形になったのだから。

鴨野レポートを読む前に、関連の拙ブログを読んでいただけると、より興味深く真実が読み取れるのではないだろうか。

前に読んだ方も、ざっと以下再掲に目を通していただけると幸いです。

 

 

以下は過去ブログ「地獄を見た二人  雉も鳴かずば・・・」の一部抜粋引用です。

 裁判尋問「言葉失った」 「集団自決」で金城さん
<所在尋問で金城さんは被告の岩波書店の証人として出廷した。法廷は非公開だったが、金城さんは「あれは法廷なのか。法廷は公平と正義ではないのか。原告側弁護団は『ああしただろう、こうしただろう』と犯罪を吐かせるような形だった。私は腹が立ったというより言葉を失った」と、怒りを込めて振り返った。
 自らの体験を語りながら金城さんは「軍官民共生共死一体化」という日本軍の方針が住民を精神的に追い込んだと強調。「軍隊なしに集団自決は起こり得なかった。命令がなかったという意見があること自体おかしい」と述べた。>(2/6 16:07)
 
                       ◇
 
>原告側弁護団は『ああしただろう、こうしただろう』と犯罪を吐かせるような形だった。私は腹が立ったというより言葉を失った」
 
金城氏のこの発言を見て思わず脳裏に浮かんだ諺がある。
 
金城氏には失礼だとも思ったが、あえて書かせてもらうと、
 
雉も鳴かずば撃たれまい。
 
悲惨な体験をした金城氏がその体験を語ることに異議を挟むものはいないだろうが、体験の事実を語るに留まらず、自己弁護とも思われる「軍命令」をかたくなに主張し、裁判の証人にまでなって「軍命」を主張すれば、原告側弁護団に厳しく追及されるのは当然のこと。
 
これに対して「私は腹が立ったというより言葉を失った」というのは、むしろ論理の矛盾を突かれ狼狽して「言葉を失った」というのが正しいのではないのか。
 
肉親に手をかけた贖罪意識で、論理を踏みにじるような「軍命」発言をしなければ、弁護団に追及されるような禍を招かずに済んだはず。
 
不謹慎ながら古い諺を想いだした次第。
 
金城重明氏の証言はこれまで地元紙は勿論本土大手紙でも幾度となく報道されている。
 
特に地元紙では肉親を手にかけた「悲劇の主人公」といった点を強調して紹介されているが、マスコミは彼が犯したもう一つの「原罪」については触れていない。
 
裁判ではその「原罪」について原告弁護団に追求された結果、狼狽して「言葉を失った」と想像される。
 
金城重明氏は当時18歳の兄重栄氏と二人で自分の親兄弟のみならず現場に居た他人の親子にまで手をかけていたのである。
 
                      ◇
 
■NHK特番「渡嘉敷島の集団自決■
 
2月1日19時30分に放映されたNHK「渡嘉敷島の集団自決」を見た。
 
「集団自決」の生き残り 金城重栄、重明兄弟が改めて証言した。

弟の重明氏は戦後島を出て本島に在住し「集団自決」の語り部として地元マスコミは勿論本土大手新聞でも再三登場し、証言を綴った著書もある有名人である。
 
一方、兄の重栄氏(81歳)は戦後も島に残り、農業に従事していたというが、少なくとも私の知る限り、これまで証言者としてマスコミに登場することはなかった。
 
弟重明氏の証言はこれまであらゆるところで発言しているので、主として兄重栄氏の発言を追ってみた。
 
6人妹弟の長男で当時18歳の重栄氏は病弱のため兵役に就けなかったが、その分だけ「日本軍の役に立ちたい」という気持ちが多く「島を守ってくれる」と信じる日本軍に親近感を持っていたという。
 
3月25日米軍の艦砲射撃が始まる。
 
その凄まじさは『鉄の暴風』と言われるが、後の計算でいうと、砲弾の平方あたりの破壊力と島の面積からはじき出して、179発の艦砲射撃があれば島は全滅していたはずだが、実際は1250発の砲弾が島に打ち込まれている。 島の有効破壊率というのがあるとすれば実にその69倍の砲弾が打ち込まれたことになる。
 
金城一家は両親と弟妹の6人で壕で隠れるが艦砲射撃は朝から晩まで続き、米軍はついに3月27日上陸を開始。
 
その時軍服らしきものを着た二人の人物が現れ長老達に何か話していたようだが内容は砲弾の音で聞こえない。

その男は手りゅう弾を二個ずつ呉れたが、彼が兵器係であったことは 後で知った。

自分達兄弟には手りゅう弾はなかった。

3時過ぎ村長が「天皇陛下万歳」を叫び、次々「集団自決」が始まった。

「生き残ることへの恐怖」が自決を加速させた。

木の枝で作った木の棒で肉親に自ら手を下す、・・・それは家族への愛であった。  

このまま死ぬより1人でも敵を倒して死のうと切り込みに向かう途中、日本兵に遭遇し島がまだ玉砕していないと知った。 

番組では語られなかったがその後二人は日本軍の陣地で数日過ごすことになる。

                     ◇

重栄氏の顔が画面アップで「木の棒で肉親を手にかける」と言った時、一瞬表情がこわばって重栄氏の言葉が止まった。

その時彼の脳裏には肉親を自分の手にかけた地獄絵のほかにもう一つの地獄絵が思い浮んだと想像する。

重栄、重明兄弟は肉親の他に他人も手にかけていたのだ。

しかもそのうちの数人は生き残って島で生活している。

兄弟にとってこれ以上の地獄が他にあろうか。

弟の重明氏が戦後島を出て宗教の道に入った心境も理解できる。

だが、肉親どころか他人まで自分が手にかけた重明氏は自分達の取った行動を自責の念で「家族への愛だった」と弁明する。

その一方、責任転嫁で「軍の強制だった」と言い続けなければ生きてはいけなかった。

「集団自決」とは何だったのか。

追い詰められた末の、閉鎖空間における極限的な状況が生み出した「狂気」のなせる業であり、その「狂気」は元々人間の内部に潜む。

この解明には歴史家はもとより心理学者の検証研究が不可欠と考える。

                     ◇

 
曽野綾子さんが『集団自決の真相(ある神話の背景)』を出版する1年前の1971年。
 
沖縄在住の作家星雅彦氏が、渡嘉敷村の村長や駐在巡査や村民から「集団自決」の取材をし、それをまとめて雑誌「潮」(1971年11月号)に発表した。
 
雑誌「潮」1971年11月号
特別企画・沖縄は日本兵に何をされたか
星雅彦(作家) 
               (略)

修羅場と化した西山盆地
一方、西山盆地では、ほとんど無傷でいた阿波連の人たちの間から、無残な殺し合いが始まっていた。それは三百人の集団がアラシのように立ち去った直後だった。遠くで、迫撃砲が激しく炸裂するのを、生き残っている多数の村民は上の空で聞きながら、ある人たちはナタやガマを借りて生ま木を切って棍棒を作っていた。その側で、母や妹や弟を、青年になった息子が、ベルトでつぎつぎと締め殺していた。また手榴弾で死にそこなった渡嘉敷の人たちの間では、持ってきた農具がそのまま凶器に変わって、血縁へ向かって理解しがたい怨念を打ち出すように、妻子を惨殺しはじめた。
(略)
ウシが気が変になったように、「クルチ、クミソウリ」(殺してください)と小声で繰り返し言っているとき、七歳になる二女は「死にたくない、死にたくない」と泣き叫んだ。長女は妹を腹の下に隠すように押えつけ、ただ恐ろしさのあまりじっとしていた。そのとき、阿波連の青年たちがワイワイ騒ぎ立てながら走ってきた。血の気のない顔で、彼らは何やら奇声をあげ、まだ生きている人を探し出しては、持っている梶棒で撲殺するのだった。 
 
その中の金城重明(現牧師)という十六歳の少年がウシの側へ近寄ってきた。学校で成績がよいと評判の少年だった。彼は立ち止まった。と、いきなり直径十センチぐらいの棍棒を振り上げ、「まだ生きているのか!」と叫び、妹を抱き押えて後込みしている長女の頭へたたきつけた。ギャツという声が短く走り、頭から血が流れた。少年はもう一度たたきつけた。娘たちは動かなくなった。それから少年は血走った目をむいて、ウシを見た。ウシは祈るように、「重明……」と小声でいって目を閉じた。ガーンと頭が割れるような音がした。ウシは額の上を二度叩きつけられるのを感じた後、意識を失った。 
 

                        ◇

以下は金城氏証言「集団自決は家族への愛」よりの抜粋です。


金城氏「軍命出た」 岩波「集団自決」訴訟

 渡嘉敷島で「集団自決」を体験し、生き延びた金城重明沖縄キリスト教短期大学名誉教授(78)が岩波側の証人として出廷。「(島に駐留していた)赤松嘉次隊長が指揮する軍の命令なしに『集団自決』は起こり得なかった」として、日本軍の強制を証言した。
(略)

当時16歳だった金城さんも母と妹、弟を手にかけた。 軍の命令で陣地近くに集められていた金城さんら住民の下に軍の自決命令が出たようだとの話が伝わり、村長の「天皇陛下万歳」の号令で「集団自決」を始めたと具体的に証言した。
 「『天皇―』は玉砕の掛け声。村長が独断で自決を命じるなどあり得ず、軍命が出たということ」とし「集団自決」の直接の引き金に軍の強制があったと明言した。
 金城さんは家族を手にかけた時の気持ちについて、「米軍が上陸し、(惨殺されるかもしれないという思いで)生きていることが非常な恐怖で、愛するがゆえに殺した」と語った。
 (略) 原告代理人は会見で「村長が自決命令を出すはずはなく、軍命だったという金城氏の証言は推論にすぎない」などとして「金城氏は集団自決の隊長命令を語る証人として資格がないことがはっきりした」と述べた。

(琉球新報 9/11 9:38)

                      ◇

(9)防衛隊員、耳打ち「それが軍命だった」

 

★『WILL』緊急増刊号

特集<狙われる沖縄>の目次
 http://www.web-will.jp/

⇒最初にクリックお願いします

 

コメント (1)

❸出版遅延の状況

2023-08-18 05:01:47 | 資料保管庫

■ E-mail: v2@otegarushuppan.com
■ Tel: 0120-969-883(携帯電話、PHSからもご利用いただけます)
※IP電話や海外からは、052-799-7391におかけください。
■ Fax: 052-799-7984

■ 〒466-0848 名古屋市昭和区長戸町4-40
■ 株式会社ブイツーソリューション

■ 平日 9:00~18:00営業(土曜・日曜・祝日休み)

            ★

 

 

 

⇒最初にクリックお願いします

 

コメント (1)

『沖縄「集団自決」の大ウソ』出版遅延の状況をご報告いたします。

2023-08-17 10:32:06 | 資料保管庫
 
 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

読者の皆様へ

■出版社の都合で多少遅れる見込みです。

8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

■出版費用の献金のご協力願い

最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

                 ★

 

出版遅延の状況をご報告いたします。 

本作品の出版は一昨年より企画していましたが、一昨年の年末思わぬ体調不良(腰痛)でPCに向かえない状況が続き、一時出版を断念しました。

昨年より体調回復と共に12月頃から名古屋市在の出版社と交渉に入り、1月には原稿も完成し、後は編集・校正・出版の段階に入りました。

ところが2月になって突然出版社より連絡が入り、訴訟を含む内容のため出版後訴訟問題が起きた場合「対応できない」という理由で、書店販売、アマゾン販売は出来ない、とのこと。

ただ編集・印刷・製本のみなら引き受けても良いとのことでした。

ここまで来て「出版できない」との対応に、今から新たに出版社を探すのは、時間がかかるので、止む無く編集・印刷・製本のみで契約しました。

その後4月頃には「終戦記念日」の前には出版可能との連絡がありました。

 

ところが、予想しない出来事が起きました。

8月15日以前から、出版社と全く連絡が付かなくなってしまいました。

担当者は勿論他の編集者にメールしても、無しのつぶてです。

会社に何度電話しても「本日の営業は終了」との留守電のみです。

ファックスを打っても返事はありません。

原稿は印刷前の9分通り完成しているので、印刷に掛かれば数週間で完成のはずです。

いずれにせよ、全く予想外の展開に困惑していますが、しばらく静観して状況が判明次第、ご報告します。

江崎 孝

 

 

 

 

⇒最初にクリックお願いします

 

コメント (1)