ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 








今日は静岡県の修善寺にあります早霧湖に行ってきました。


先月24日にも早霧湖に来ました。 最近は良く来ています。


冬でも他の釣り場よりも活性が高いことが多いので釣りやすいんですよね。


今回も前回同様に両ダンゴの釣りを通しました。

竿は10尺で今日は堰堤向きに入りました。

エサは前回同様で凄麩3 ガッテン2 水1

時にはガッテンを1にしてBBフラッシュ1にする場合もありました。

けっこう表層にいる魚にエサを削られる事が多いので、多少は餌持ちの良い

それでいて柔らかくて膨らむ感じのエサを作るようにしました。

ハリスは朝のうちは長い方が良く、 下60cm 0.4号 アスカ5号

上 50cm 0.5号 アラシ6号 

昼くらいから、下40cm 上30cmにしました。




本日の1枚目。

けっこう時間が掛かってしまいました。 その間に後ろの本湖側の人に

バンバン釣られて焦りました。。。。




魚がようやく寄って来たらダブルも数回ありました。




今年の産卵はダラダラ型かもしれません。

まだ腹パンの魚がいくつか釣れてきました。




野生種の藤?でしょうか?

大きな木を利用するかのように成長している感じです。


今日は風もなく朝から夕方までウグイスが鳴きっぱなしで1日楽しめました。

釣果も73枚とまずます? 帰りの道も
思ったよりも空いていて良かったなぁ~






詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。

第2回講習会は6月18日  靖国神社内 靖国会館2階 九段の間にて13時から行います。


入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )