ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 



5月から大輪朝顔栽培が始まります! 皆さんも一緒に栽培してみませんか!20cmを超す大輪の朝顔はどうやって作るのか? 何かと在宅する事の多くなったこの時をスタートのきっかけとして頂ければ幸いです。また、夏は暑くて嫌なものかもしれませんが、大輪朝顔を栽培すると、むしろ暑い方が大きな花を咲かせる事が出来るので暑さを楽しむ事が出来ます。是非この際に東京あさがお会に入会して頂き一緒に大輪を作りましょう! 入会案内はアンちゃんの朝顔日誌からどうぞ!

↓ アンちゃんの朝顔日誌

http://www005.upp.so-net.ne.jp/asagao/ 


ハイポニカ用に播種した「天白川」は特に変化はないようです。

少し気温が低めに推移したのが影響しているのかもしれません。なので、育苗トレーをのせています。黒い育苗トレーが熱を帯びるので播種箱が温められます。隙間は当然あけています。

さらに温度計で内部の気温もチェック。それにしても温度計が大きくて横置きになって見にくい。

水槽から温度計を拝借して来ました。これならコンパクトで良い感じ。

カヤ腐土の攪拌も行いました。

今回は表面にカビのようなものはありませんでした。ニオイも特に無く・・・ 感じないだけかな? そろそろダメか?

一度全部のカヤ腐土を出してからバラすようにしながら再度詰め込みました。

今回は油かすは使いませんでした。あまり油かすを使いすぎると窒素に傾いてしまいそうなので今後は使いません。最後に黒糖の入ったボカシ液肥を500倍でかけておきました。

今日はジャーマンアイリスが咲きました。これは前から我が家にある品種です。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )