ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




昨日は夕方になっても小鉢上げ出来なかった「秋霜」。 今朝になってようやく起き上がって来ました。

さっそく小鉢上げしオルトランを散布し今年の小鉢上げは終了。

発芽しなかった残念三兄弟。
「越天楽」「桜吹雪」は昨年も発芽しなかったので、たぶん古い種子なんだと思います。
「松籟」は何か不具合があったと思われます。

昨日はただの水しか与えていなかったので今日は活力剤を与えてみました。あまり期待していませんけどね。

小鉢への潅水はGEXの、おそうじラクラク クリーナースポイトを使用しています。これはアクアリュウム用品を扱う所で販売していると思います。水槽の掃除に便利なのですが、小鉢への潅水が楽に出来ます。30ccの目盛りもあり、思い切り吸い込めば約40ccくらい潅水出来ると思います。これを使って活力剤を与えみました。

これは「福岡122×薄葡萄池ニ黒唐桑刷毛目絞」の残り物。 ただ捨てるのは可哀想。ひとつは小鉢に上げてみました。

スポンジを切って


双葉を掘り起こし

スポンジに挟んで小さな植木鉢に押し込み

ミナミヌマエビのいる水槽に入れてみました。
鉢を針金で引っ掛けています。
下からブクブクのエアーを上げて根に酸素を送ってみました。はたしてどうなるのかな?ハイポニカみたいだけど養分はミナミヌマエビの水だけ。生長しないかもね。

これは軸に変化の現れた
「福岡122×薄葡萄池ニ黒唐桑刷毛目絞」
双葉の葉脈にも色が入っている。

こちらは2本の線が軸に入っている。

今年は少なめかな?そうでもないか。
天気が悪くて困りました。いきなり梅雨の走りという感じですね。


5月から大輪朝顔栽培が始まります! 皆さんも一緒に栽培してみませんか!20cmを超す大輪の朝顔はどうやって作るのか? 何かと在宅する事の多くなったこの時をスタートのきっかけとして頂ければ幸いです。また、夏は暑くて嫌なものかもしれませんが、大輪朝顔を栽培すると、むしろ暑い方が大きな花を咲かせる事が出来るので暑さを楽しむ事が出来ます。是非この際に東京あさがお会に入会して頂き一緒に大輪を作りましょう!

↓ アンちゃんの朝顔日誌


http://www005.upp.so-net.ne.jp/asagao/ 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )