今朝から雨が降っている。
確かに天気予報では、雨模様なのだったね。 46年ぶりの皆既日食
・・・世界が注目している??? 各テレビ局では四苦八苦の作戦か?
レポーターを手配してのポイント合戦にも感じる。
関東では朝からの雨では、不可能・・・・・・・といわれているのです。
かなりの雨に諦めていた矢先に、天候が回復するかの如く、明るくなる
でも 空の雲は厚そうです・・・。これでは絶対に見ることは出来ません。
家に入って片付けなどをしていた時、そう・・・10時近くなってたろうか?
息子が表から声を掛けている、何???「下敷きは?黒い下敷き??」
なんて探している。物置小屋などを物色しては、「何も無いな~~」と
呟いていた、 我が持ち物もそれらしき物は? と探してみたが・・・
何にも見つからない!!! そこでファイルを持ち出して試してみたが、
籠って居た為にテストはできない。 暫く経っていると・・・息子が!!!
「いい物を見つけたぞ~~~」と騒いでいる、何だろう???と思い!。
表に出よう・・・としたら、「オヤジ~~~見つけたぞ~~」と来た物だ。
何を~~~ と表に飛び出すと・・・ 息子は 片屋根車庫の下にいた。
「何を見つけたのだよ~~~」 と言うと これ~~って屋根を指差す??
何だ~~~私には何を意味しているのかが分らなかったね・・・・。
そのうちに 空が明るくなって来た。 あれ~~これっって皆既日食??
見られるかも???>< が脳裏を走ったね・。でも雲は切れ無い様だ。
・・・とは思いつつ 期待が膨らむ!!! ぼっとこの明るさなら???
雲の中にも・・・薄陽の中に 皆既日食が見られそうだね・・・
息子と 当てにならない期待と願望で・・・待つ事30分位たった頃に、
雲が動いている・・・いや 雲が切れてきそうだ!!!さ~~来い!!!
我が家の片屋根車庫の屋根がアクリルの「ポリカ-ポネートのブラーン」
の為に 遮光性が優れている為か、 薄曇の太陽なら肉眼で見られる。
さらに サングラス・・・を使えばさらに効果はアップする事に気づいた。
予想もしなかった遮光性のアップ力には、見える確信が持てて来たね。
「どう~~これなら 眩しく無いよな~~~」と 準備はOKだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/4d1c67e2087926543bbc879ea6a9042c.jpg)
これが我が家の庭に設置してある片屋根車庫です。屋根にポイントが?。
10時ちょと前に その期待が実現したのです。 最初は勝手が分らずに、
あれよ~~~と言っている内に、雲の中に・・・ でもまだ来そうだぞ~と
期待はさらに膨らむ・・・。 来た~~~太陽が薄日の中に姿を見せた~。
確かに肉眼で見えた~~~興奮している・・でも まだどのくらいかな??
再度見えてきたのが 10時を回った時です。確かに掛けて見える^。^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e4/4d14b83b7433b9aec6c843d973a74cab.jpg)
これが 10時05分の掛け状態です。この状態は肉眼でも見えたよ~。
10時12分です。
10時12分に雲が切れて来た~再び見えるよ~~。
10時14分です。
どうしても雲の動きが早く、即シャッターとなる、三脚を使用した。
この時は 雲の切れが大きかったので、レンズにサングラスを掛けた。
その為に 写真の色がチョコッと違って映ったようです。
10時17分です。
これも サングラスをレンズに当てての撮影です。
10時47分です。
どうしても 雲の動きの関係上、 太陽の欠け具合が見えて来ない。
10時55分です。
これは肉眼でも見えて、暫く興奮状態が朝毬ませんでした。
11時07分です。
少し下側にずれてきています。 既に中国では明るくなる頃かな><
11時31分です。
この時点では、完全に下側に移動していて、欠け部分が小さくなる。
今回の皆既日食は、 予想外の観測が出来た。
又 思いがけないところで、観測が出来、肉眼で見る事が出来た。
総合的に 曇りがちの状態の為に、このような期待が?願望が?
叶えられて 今でも写真編集しながら、興奮しております。
確かに天気予報では、雨模様なのだったね。 46年ぶりの皆既日食
・・・世界が注目している??? 各テレビ局では四苦八苦の作戦か?
レポーターを手配してのポイント合戦にも感じる。
関東では朝からの雨では、不可能・・・・・・・といわれているのです。
かなりの雨に諦めていた矢先に、天候が回復するかの如く、明るくなる
でも 空の雲は厚そうです・・・。これでは絶対に見ることは出来ません。
家に入って片付けなどをしていた時、そう・・・10時近くなってたろうか?
息子が表から声を掛けている、何???「下敷きは?黒い下敷き??」
なんて探している。物置小屋などを物色しては、「何も無いな~~」と
呟いていた、 我が持ち物もそれらしき物は? と探してみたが・・・
何にも見つからない!!! そこでファイルを持ち出して試してみたが、
籠って居た為にテストはできない。 暫く経っていると・・・息子が!!!
「いい物を見つけたぞ~~~」と騒いでいる、何だろう???と思い!。
表に出よう・・・としたら、「オヤジ~~~見つけたぞ~~」と来た物だ。
何を~~~ と表に飛び出すと・・・ 息子は 片屋根車庫の下にいた。
「何を見つけたのだよ~~~」 と言うと これ~~って屋根を指差す??
何だ~~~私には何を意味しているのかが分らなかったね・・・・。
そのうちに 空が明るくなって来た。 あれ~~これっって皆既日食??
見られるかも???>< が脳裏を走ったね・。でも雲は切れ無い様だ。
・・・とは思いつつ 期待が膨らむ!!! ぼっとこの明るさなら???
雲の中にも・・・薄陽の中に 皆既日食が見られそうだね・・・
息子と 当てにならない期待と願望で・・・待つ事30分位たった頃に、
雲が動いている・・・いや 雲が切れてきそうだ!!!さ~~来い!!!
我が家の片屋根車庫の屋根がアクリルの「ポリカ-ポネートのブラーン」
の為に 遮光性が優れている為か、 薄曇の太陽なら肉眼で見られる。
さらに サングラス・・・を使えばさらに効果はアップする事に気づいた。
予想もしなかった遮光性のアップ力には、見える確信が持てて来たね。
「どう~~これなら 眩しく無いよな~~~」と 準備はOKだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/4d1c67e2087926543bbc879ea6a9042c.jpg)
これが我が家の庭に設置してある片屋根車庫です。屋根にポイントが?。
10時ちょと前に その期待が実現したのです。 最初は勝手が分らずに、
あれよ~~~と言っている内に、雲の中に・・・ でもまだ来そうだぞ~と
期待はさらに膨らむ・・・。 来た~~~太陽が薄日の中に姿を見せた~。
確かに肉眼で見えた~~~興奮している・・でも まだどのくらいかな??
再度見えてきたのが 10時を回った時です。確かに掛けて見える^。^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e4/4d14b83b7433b9aec6c843d973a74cab.jpg)
これが 10時05分の掛け状態です。この状態は肉眼でも見えたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/6168c94c180106ddea8dc0bed4c9cba3.jpg)
10時12分に雲が切れて来た~再び見えるよ~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/1147f26e95868db86ce35827fba14512.jpg)
どうしても雲の動きが早く、即シャッターとなる、三脚を使用した。
この時は 雲の切れが大きかったので、レンズにサングラスを掛けた。
その為に 写真の色がチョコッと違って映ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cc/a0fdf701ca997add4241504a211a39a1.jpg)
これも サングラスをレンズに当てての撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/25/b29ecaedab9d240cc524e740c82b9c81.jpg)
どうしても 雲の動きの関係上、 太陽の欠け具合が見えて来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/08bd847b86eb689b9ea6f811cbd64db5.jpg)
これは肉眼でも見えて、暫く興奮状態が朝毬ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/e3eaef5debf4ff44492baacca5c52fbd.jpg)
少し下側にずれてきています。 既に中国では明るくなる頃かな><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/4188124e772946aecb62afd181e90c16.jpg)
この時点では、完全に下側に移動していて、欠け部分が小さくなる。
今回の皆既日食は、 予想外の観測が出来た。
又 思いがけないところで、観測が出来、肉眼で見る事が出来た。
総合的に 曇りがちの状態の為に、このような期待が?願望が?
叶えられて 今でも写真編集しながら、興奮しております。