12月ももう1/3が過ぎ様としている。
今月に入った途端に冷え込みがまして来ている。
今朝の冷え込みもかなりの寒さを感じていた。
畑には薄っすらと白くなり・・・冷え込みの厳しさを物語る様です。
今朝の気温・・・は・と言えば・・5℃・・と言う予報の様ですが、思ったより
寒さは感じられなかったような気がした。
何故だろうか??確かに冷え込みはあり 畑一面には霜が降りていた。
なのに? そうか~実は昨日は 二ヶ月ぶりの「芦野温泉日帰りツアー」
に行って来たのです。
朝の起床5時30分は実にキツイですね~(いつも7時30分過ぎの為)、
最寄の駅前 7時出発の為・家を6時45分には出なくてはなら無いのだ
一時間15分間に支度をしなくてはナ~ 徒歩で10分で行ける距離だ。
那須地方は・・かなりの冷え込み情報があり、少し厚着の支度だ。
駅には既にバスは来ていた。 中型バスだろうか???
我が駅からの乗車は4名だけ、私の紹介者の為 後席を与えられた。
コースは運転手任せの為・・・と聞いているので、今日はどのコース??
期待するコースとは高速道「羽生IC」までのコースなのです。
私自信も良く栃木へと行く機会が多いので、プロのコースが気に掛る。
どのコースが一番早く・・気楽なコースになるのかが興味有りなのです。
所が乗車席が後席の為に交差点ポイントが見え憎く予想害になった。
これではプロのコースは覚えられる訳は無いな~~少し諦める事に!!
ま~~こうして乗車をしてしまえば、目的の「芦野温泉」へは連れてって
くれる・・ありがたいこっちゃ~~「感謝・・・感激・・・雨アラレ・・」かな??
最寄駅迄の送迎、温泉、食事、貸切部屋、なんて贅沢な一日だね(笑)
今月から第二菜園のみの作付けも・・・何とか移植野菜も落ち着き出した
ね・・・ヤットコさの移植時期もこうして野菜たちも落ち着いてくれたので・・
気持ち的のも安心感となり・・ホットしております。
移植もこの様に元気を取り戻している所を少しアップしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/3c4089faa879d834b8933f5021ae9ecc.jpg)
此方はイチゴの移植後の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/0fcd4532e380e212d7fb226b49d1d071.jpg)
此方は ネギ・・・の移植後です。少しはまだ立ち直ってはいませんが??
少しづつ立ち上がって来てはいますので・・・大丈夫でしょう~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/0ce8c6b88168ad78a0ff07a149cbc3c6.jpg)
此方は 60日白菜ですが、蒔き時期がずれてこの様な状態です(反省)
真ん中は「茎ブロッコリー」、奥は「菜花・・」と言い始めての作付けです。
春先の花芽・を摘んで食べるようですが、現在花芽が咲き出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/7e1dda3d747be14e58275c7af8036e05.jpg)
左側は種の蒔きそこなった春菊は戴き物です・・、右は「ホウレン草です。
これも時期外れに種の播きの為に、まだ小さく・・・正月のお雑煮は無理
かな~~、ホウレン草だけの醤油味のお雑煮・・・結構美味しいよ~(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/e2905c440b2f50210dda48d675503a4b.jpg)
そしてこれは、サヤエンドウです、マルチ2列分です。
今年は気温が高いので、数日遅く蒔いた為にまだこの様に小さいです。
「キヌサヤエンドウ・・オオサヤエンドウ・・スナックエンド」・の三種類です
この他にも・・・「ノラボウ菜」・「小松菜」・「人参」・「牛蒡」・「珠レタス」・・
・「ナカジマ菜」・・等も・・順調に成長はしているようです。
そうだ~~~今日夕方の散歩の帰路時に見かけた・・珍しい物が?・・・
いままでテレビなどでは何度か見た事はあるのですが・・・目の前での
彫刻は初めて見ました~~。 チェーンソーだけの使用で作る「木彫刻・」
この木彫り彫刻の作業を見せて頂いた所は、某建設会社でした。
ログハウス・・の中央に木彫り柱を芯にしラセン階段を作るそうです・・・。
作品は 「フクロウ」が木の上に止っていて、高さは4m位有るようです。
注文者からのリクエストで作成しているそうで、この彫刻師は日本一の
方だそうです。 聞いてビックリでしたね、ここの社長さんは招いてくれて
お陰で作業されている側で見学をする事が出来ました。
彫刻師・・さんともお話も出来まして、感動いたしております。
胸元の毛も細かく・・・ふっくら・・としており、「胸に大きく幸せをふくむ」・・
意味で胸は大きく作っているそうです。表現も素晴しく感動がいまでも
思う浮かびます。 作品日数は???に対して「一日で仕上げます」の
応えに 呆然としてしまいましたね~~~。見事な彫刻・・福が来るかな?
??と思いつつ帰宅でした~~。この芸術作品は群馬県に行くそうです。
今月に入った途端に冷え込みがまして来ている。
今朝の冷え込みもかなりの寒さを感じていた。
畑には薄っすらと白くなり・・・冷え込みの厳しさを物語る様です。
今朝の気温・・・は・と言えば・・5℃・・と言う予報の様ですが、思ったより
寒さは感じられなかったような気がした。
何故だろうか??確かに冷え込みはあり 畑一面には霜が降りていた。
なのに? そうか~実は昨日は 二ヶ月ぶりの「芦野温泉日帰りツアー」
に行って来たのです。
朝の起床5時30分は実にキツイですね~(いつも7時30分過ぎの為)、
最寄の駅前 7時出発の為・家を6時45分には出なくてはなら無いのだ
一時間15分間に支度をしなくてはナ~ 徒歩で10分で行ける距離だ。
那須地方は・・かなりの冷え込み情報があり、少し厚着の支度だ。
駅には既にバスは来ていた。 中型バスだろうか???
我が駅からの乗車は4名だけ、私の紹介者の為 後席を与えられた。
コースは運転手任せの為・・・と聞いているので、今日はどのコース??
期待するコースとは高速道「羽生IC」までのコースなのです。
私自信も良く栃木へと行く機会が多いので、プロのコースが気に掛る。
どのコースが一番早く・・気楽なコースになるのかが興味有りなのです。
所が乗車席が後席の為に交差点ポイントが見え憎く予想害になった。
これではプロのコースは覚えられる訳は無いな~~少し諦める事に!!
ま~~こうして乗車をしてしまえば、目的の「芦野温泉」へは連れてって
くれる・・ありがたいこっちゃ~~「感謝・・・感激・・・雨アラレ・・」かな??
最寄駅迄の送迎、温泉、食事、貸切部屋、なんて贅沢な一日だね(笑)
今月から第二菜園のみの作付けも・・・何とか移植野菜も落ち着き出した
ね・・・ヤットコさの移植時期もこうして野菜たちも落ち着いてくれたので・・
気持ち的のも安心感となり・・ホットしております。
移植もこの様に元気を取り戻している所を少しアップしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/3c4089faa879d834b8933f5021ae9ecc.jpg)
此方はイチゴの移植後の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/0fcd4532e380e212d7fb226b49d1d071.jpg)
此方は ネギ・・・の移植後です。少しはまだ立ち直ってはいませんが??
少しづつ立ち上がって来てはいますので・・・大丈夫でしょう~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/0ce8c6b88168ad78a0ff07a149cbc3c6.jpg)
此方は 60日白菜ですが、蒔き時期がずれてこの様な状態です(反省)
真ん中は「茎ブロッコリー」、奥は「菜花・・」と言い始めての作付けです。
春先の花芽・を摘んで食べるようですが、現在花芽が咲き出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/7e1dda3d747be14e58275c7af8036e05.jpg)
左側は種の蒔きそこなった春菊は戴き物です・・、右は「ホウレン草です。
これも時期外れに種の播きの為に、まだ小さく・・・正月のお雑煮は無理
かな~~、ホウレン草だけの醤油味のお雑煮・・・結構美味しいよ~(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/d9dca228d6b442c9650edb07d4bda30a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/e2905c440b2f50210dda48d675503a4b.jpg)
そしてこれは、サヤエンドウです、マルチ2列分です。
今年は気温が高いので、数日遅く蒔いた為にまだこの様に小さいです。
「キヌサヤエンドウ・・オオサヤエンドウ・・スナックエンド」・の三種類です
この他にも・・・「ノラボウ菜」・「小松菜」・「人参」・「牛蒡」・「珠レタス」・・
・「ナカジマ菜」・・等も・・順調に成長はしているようです。
そうだ~~~今日夕方の散歩の帰路時に見かけた・・珍しい物が?・・・
いままでテレビなどでは何度か見た事はあるのですが・・・目の前での
彫刻は初めて見ました~~。 チェーンソーだけの使用で作る「木彫刻・」
この木彫り彫刻の作業を見せて頂いた所は、某建設会社でした。
ログハウス・・の中央に木彫り柱を芯にしラセン階段を作るそうです・・・。
作品は 「フクロウ」が木の上に止っていて、高さは4m位有るようです。
注文者からのリクエストで作成しているそうで、この彫刻師は日本一の
方だそうです。 聞いてビックリでしたね、ここの社長さんは招いてくれて
お陰で作業されている側で見学をする事が出来ました。
彫刻師・・さんともお話も出来まして、感動いたしております。
胸元の毛も細かく・・・ふっくら・・としており、「胸に大きく幸せをふくむ」・・
意味で胸は大きく作っているそうです。表現も素晴しく感動がいまでも
思う浮かびます。 作品日数は???に対して「一日で仕上げます」の
応えに 呆然としてしまいましたね~~~。見事な彫刻・・福が来るかな?
??と思いつつ帰宅でした~~。この芸術作品は群馬県に行くそうです。