梅雨時…と 熱帯低気圧との停滞による大雨・・豪雨・土砂災害・・
と 被害に遭られている各地方の方々に、お見舞い申し上げます。
テレビ等での被害状況・・更に引き続く…集中豪雨に・・・・・・
既に被害に遭わられて、大変でしょうが頑張って下さい~~~。
何を違いなのかは不明ですが・・・二日ばかりの関東地方は・・・
曇りから 快晴にと・・・・梅雨空らしくない高気圧の停滞・・・・。
ここまでの差が出て来る天気状況・・・自然界は恐ろしい限りです。
今日の我が地方の天気予報は・・昨日より4度ばかりの上昇により、
24度・・との事…快晴の為かかなりの陽射しを体感できる。
でも夏日とは一つ違った気温の上昇の変化が、涼しさを感じる風に、
涼しささえ思える気候でしたね・・・。
テレビや新聞などのニュースでは・・・「消費税増税法案」・・の投票日
???、 造反者・・・か???、 反対者か???、 賛成者か??
正直言って・・・消費税増税法案・・なんて可決などありえないか??
とも思えますが、 いまいち増税の中身があやふやの様な気が致します
我々の生活面には、直響いて来ることには、賛成!!なんて喜べない。
今後の若者たちへの負担の軽減から・・・とも言われている増税法案。
現在被災者たちへには即生活面に日々わたってしまうのでは???
一旦可決になれば・・・・いや~~~午後には 可決された様ですが、
年金生活者には・・・・今後の若い世代に対し・・・
さらに 若者たちの新所帯に入って行く若者たちへの負担額は???
他人事には思えない・・のです。
現在こうして年金生活を行っていますが、決して無駄な収入ではないのに
・・・・誰かが???無駄な費用の・・・・悪用なども行っている方々もいる
社会はどうなるのか???。
現実の性格面をだれが??? どのぴょうな方向で把握しているのか?
??、 無駄な介護保険の問題、 脱税に問題・・・、汚職の問題・・・・
なかなか解決の無い問題が・・・・片を並べている今日の中での・・
「消費税増税法案」・・が可決してしまった。
本当にこれでいいの???、仕方がないから~~~なんて言っている
方々・・・・・今後の見通しは如何な物か???とお尋ねをしたい。
今日は 庭の植木の剪定を行った。
言葉的には・・・大変いい言葉になってくるのですが・・・・。
実態は・・・・・・
小さな庭の片隅に・・・・この土地に来てから・・植えつけた「柊」の木・・・
つまり・・・何らかの関係で・・・・上から葉枯れ・・を起こしてしまった。
数日間消毒(スミチオン乳液剤) を施してみたが、事既に遅し・・・・
となってしまいまして・・・・・剪定・・とは程遠い・・・切断です。
まだ下枝は元気が有るので、上部側のみ・・・切り取る形にした。
4m位の高さの「柊」も 半分まで詰める事になってしまったのです。
この「柊」には 深いわけがあるのです。
話せば長い事に・・・・詰まる 先ほど述べました、記念樹なのです。
本来は 二本あったのですが、10年くらい前に、一本が枯れた為、
したからそっくり処分してしまったのです。
そんな事から・・・この一本は絶対に枯らして行けなかった柊なのです。
其れも なぜに枯れた????、 ある方からの話では・・・・
「新芽が出る時期に・・害虫が心から入って樹液を吸い取ってしまう・・」
途のアドバイスもいただいていたのですが、
何処でどうなったのか??? 枯れてしまったのです。
前置きはこのくらいにして・・・・
作業内容とは 枯れた幹や枝を切断していく。
だんだん下枝えと下がって行く、 行けど止まらずにさらに下へ・・・・
結局は 1m 位まで低くなってしまった。
何とか 数本の枝が残り、 がんばれ~~~と叫びつつの剪定です。
ついで~~~と言ってはおかしいかもしれませんが、
周りの植木や・・・花物なども整理・・整地…を行った。
この場所には自家井戸もある為に、さらに丁重に作業を行う(ホント)
さらに進めて行くと、 毎年目を出し・・・食卓を賑わしてくれる夏野菜
・・・そう~~~ ミョウガ・・が出ている場所なのです。
既に大きく成長中の為に、 整地をしていると・・ちょこっとの触れにも
対応してしまう・・・つまり…折れてしまうのです。
又 整地中は・・・どうしても 土をカリカリ・・・・とする為に、さらに被害の
拡大化・・は避けられませんでした~~~~(泣きべそ??)。
今回の目的は・・・・と言えば、整地ではなく・・・「柊の枯れ処理」の筈、
多少の事は目をつむりつつあるが、 勿体ない~~~の声もあった。
あれこれ・・・3時間位・・炎天下での格闘で・・・すっかり日焼けをした
らしく・・・首から背中にかけて・・・少しひりひり・・と感じる次第です。
庭の手入れ・・・(聞こえはいいね~~~~笑い)も終わり・・・
いらぬものはある程度は袋詰めにして見たが、それ以外は畑に運ぶ
そんな時・・・先日のペンキ塗りの時の、駐車場の件で、畑を少しばかり
車の確保用として埋め立てた場所の復元化を行って見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/82adab4029878f7c49bf8f1bc7901283.jpg)
しるしの内側が埋立てて置いた畑です。
復元化の為に・・・雑草の駆除と・・、耕しを行い・・・畑へと復元をした。
たかがこの敷地…と思いきや・・けっこう広く感じた。
畑には・・少し風も出て来てくれたので、意外にも楽に出来た。
でもこのまま不自由も無い為に、 畑使用・・はしないで、雑草用の置き
にしておこうかな???かなり便利に使えそうな気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/4d4b073e8486d8b71da896120148986a.jpg)
まだまだ 移動した畑にも、新しい芽吹きや、花も咲きだしてくれている
ので、気休めにもなり、多少の苦労も癒されます。
やはり 花は良いものです、どんな花でも・・たとえば雑草でも花は花!!
そう感じて見れば結構きれいな花も多く存在している。
人それぞれでしょうが・・・、絶対に草取りをしなくては??と思っていても
可愛い花を目の前にした途端・・・手が止まってしまうのは何故なのでしょう
~~~そんな経験は如何何のでしょうか????。
と 被害に遭られている各地方の方々に、お見舞い申し上げます。
テレビ等での被害状況・・更に引き続く…集中豪雨に・・・・・・
既に被害に遭わられて、大変でしょうが頑張って下さい~~~。
何を違いなのかは不明ですが・・・二日ばかりの関東地方は・・・
曇りから 快晴にと・・・・梅雨空らしくない高気圧の停滞・・・・。
ここまでの差が出て来る天気状況・・・自然界は恐ろしい限りです。
今日の我が地方の天気予報は・・昨日より4度ばかりの上昇により、
24度・・との事…快晴の為かかなりの陽射しを体感できる。
でも夏日とは一つ違った気温の上昇の変化が、涼しさを感じる風に、
涼しささえ思える気候でしたね・・・。
テレビや新聞などのニュースでは・・・「消費税増税法案」・・の投票日
???、 造反者・・・か???、 反対者か???、 賛成者か??
正直言って・・・消費税増税法案・・なんて可決などありえないか??
とも思えますが、 いまいち増税の中身があやふやの様な気が致します
我々の生活面には、直響いて来ることには、賛成!!なんて喜べない。
今後の若者たちへの負担の軽減から・・・とも言われている増税法案。
現在被災者たちへには即生活面に日々わたってしまうのでは???
一旦可決になれば・・・・いや~~~午後には 可決された様ですが、
年金生活者には・・・・今後の若い世代に対し・・・
さらに 若者たちの新所帯に入って行く若者たちへの負担額は???
他人事には思えない・・のです。
現在こうして年金生活を行っていますが、決して無駄な収入ではないのに
・・・・誰かが???無駄な費用の・・・・悪用なども行っている方々もいる
社会はどうなるのか???。
現実の性格面をだれが??? どのぴょうな方向で把握しているのか?
??、 無駄な介護保険の問題、 脱税に問題・・・、汚職の問題・・・・
なかなか解決の無い問題が・・・・片を並べている今日の中での・・
「消費税増税法案」・・が可決してしまった。
本当にこれでいいの???、仕方がないから~~~なんて言っている
方々・・・・・今後の見通しは如何な物か???とお尋ねをしたい。
今日は 庭の植木の剪定を行った。
言葉的には・・・大変いい言葉になってくるのですが・・・・。
実態は・・・・・・
小さな庭の片隅に・・・・この土地に来てから・・植えつけた「柊」の木・・・
つまり・・・何らかの関係で・・・・上から葉枯れ・・を起こしてしまった。
数日間消毒(スミチオン乳液剤) を施してみたが、事既に遅し・・・・
となってしまいまして・・・・・剪定・・とは程遠い・・・切断です。
まだ下枝は元気が有るので、上部側のみ・・・切り取る形にした。
4m位の高さの「柊」も 半分まで詰める事になってしまったのです。
この「柊」には 深いわけがあるのです。
話せば長い事に・・・・詰まる 先ほど述べました、記念樹なのです。
本来は 二本あったのですが、10年くらい前に、一本が枯れた為、
したからそっくり処分してしまったのです。
そんな事から・・・この一本は絶対に枯らして行けなかった柊なのです。
其れも なぜに枯れた????、 ある方からの話では・・・・
「新芽が出る時期に・・害虫が心から入って樹液を吸い取ってしまう・・」
途のアドバイスもいただいていたのですが、
何処でどうなったのか??? 枯れてしまったのです。
前置きはこのくらいにして・・・・
作業内容とは 枯れた幹や枝を切断していく。
だんだん下枝えと下がって行く、 行けど止まらずにさらに下へ・・・・
結局は 1m 位まで低くなってしまった。
何とか 数本の枝が残り、 がんばれ~~~と叫びつつの剪定です。
ついで~~~と言ってはおかしいかもしれませんが、
周りの植木や・・・花物なども整理・・整地…を行った。
この場所には自家井戸もある為に、さらに丁重に作業を行う(ホント)
さらに進めて行くと、 毎年目を出し・・・食卓を賑わしてくれる夏野菜
・・・そう~~~ ミョウガ・・が出ている場所なのです。
既に大きく成長中の為に、 整地をしていると・・ちょこっとの触れにも
対応してしまう・・・つまり…折れてしまうのです。
又 整地中は・・・どうしても 土をカリカリ・・・・とする為に、さらに被害の
拡大化・・は避けられませんでした~~~~(泣きべそ??)。
今回の目的は・・・・と言えば、整地ではなく・・・「柊の枯れ処理」の筈、
多少の事は目をつむりつつあるが、 勿体ない~~~の声もあった。
あれこれ・・・3時間位・・炎天下での格闘で・・・すっかり日焼けをした
らしく・・・首から背中にかけて・・・少しひりひり・・と感じる次第です。
庭の手入れ・・・(聞こえはいいね~~~~笑い)も終わり・・・
いらぬものはある程度は袋詰めにして見たが、それ以外は畑に運ぶ
そんな時・・・先日のペンキ塗りの時の、駐車場の件で、畑を少しばかり
車の確保用として埋め立てた場所の復元化を行って見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/82adab4029878f7c49bf8f1bc7901283.jpg)
しるしの内側が埋立てて置いた畑です。
復元化の為に・・・雑草の駆除と・・、耕しを行い・・・畑へと復元をした。
たかがこの敷地…と思いきや・・けっこう広く感じた。
畑には・・少し風も出て来てくれたので、意外にも楽に出来た。
でもこのまま不自由も無い為に、 畑使用・・はしないで、雑草用の置き
にしておこうかな???かなり便利に使えそうな気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/4d4b073e8486d8b71da896120148986a.jpg)
まだまだ 移動した畑にも、新しい芽吹きや、花も咲きだしてくれている
ので、気休めにもなり、多少の苦労も癒されます。
やはり 花は良いものです、どんな花でも・・たとえば雑草でも花は花!!
そう感じて見れば結構きれいな花も多く存在している。
人それぞれでしょうが・・・、絶対に草取りをしなくては??と思っていても
可愛い花を目の前にした途端・・・手が止まってしまうのは何故なのでしょう
~~~そんな経験は如何何のでしょうか????。