朝から晴天になってくれたし・・前から「タクアン大根」の
試し抜き・・・をしたかったのですが・・・
それがヤットコサ~てな具合に・・出来ました。
以外に立派な「タクアン大根」が出来ていました。
そこで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/98954f49354c1cf9fef0019f1d9fc233.jpg)
この様な具合に・・・大根の引き抜き・・・W致しました。
最初は・・30本です。
若干雨の後だけに・・・大根の引き抜きは楽に出来ました。
大根だけに楽???とは言ってもこれだけの長さが有りますと
そ~~~簡単には引き抜かせてはくれませんがね~~~。
昨日の30本の「タクアン大根」については、まずは洗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/94af0d062585509cbff48d04e818f4c2.jpg)
夕方の事・・・大根の洗いを行いました。
30本の大根です。
以外に泥大根とは違って、良い出来具合になっていました。
気を予期した事はゆうまでもなく・・・、
30本分を洗い終えた後に、更に少しづつ引き抜きだして
・・・・気が付いたら・・一輪車一台山盛りになっていた。
時間的にも散歩実感が近づいていた事も有り、台車上で網を
被せて・・・珍獣に遣られない為に被せて置きました。
最近はアライグマ・・ハクビシン・・等と荒らしているらしく
大根が標的になっては困るので・・・・(苦笑)。
朝早速・・・畑に伺いに出かけて見る。
大根はすべて無事でした~~~~ホットした~~~~。
さ~~~水運びを数回行い・・
当然畑には水は無く・・バケツで数回運んで、タライに入れる
タライの水も・・・3台分が出来た、これなら遠慮なく洗える
・・とばかりに昨日収穫して置いた・・・台車一杯に大根・・
50本を洗う事にした。
陽が強く・・北風だが強かったけれども、陽射しに助けられた。
太陽って本当に有りがたいね~~~寒さも増しては来ていましたが
強い陽射しのお蔭で・・無事に50本が洗い終わりました。
]![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/28dd22e1a6773282307b7927a15c99d5.jpg)
此方がその50本分です。
前の30本分と合わせると・・・80本にもなっていた。
どうやって天日干しにしたらいいのかな????も考えないでの
作業を終えた事で・・・午後からの思案でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/7695ded0dffb4fc44d88ec5dbc4db38b.jpg)
こうして・・・畑の中に着くって有った元ハウスの中に竹竿を
通して・・・80本すべて干して見ました。
干しきって見て・・・まだ行けるかな???とばかりの・・・
大根を更に16本ばかりの収穫で・・・竹竿がもつのかな??
何て気にはしていたのでしたが、その中に忘れていた矢先・・
バタ~~~~ン・・なに・・振り返って見れば・・・
見事に三脚が破損してしまった~~~。
タクアン大根は??? ところが、大根の下に、園芸用の籠が
アッラお蔭で、泥でんこにもならず・・三脚の復帰が出来て、
又吊るしが出来ました、
今度は・・・竹が割れるまで平気だろう~~~と期待をする。
引き抜きから始まって、洗い・・・干し…までやって16時に
なって終った。
そんな事から・・疲れも出ていたし・・疲れを感じた事で
毎日の日課の散歩は・・・取りやめ~~~とした。
一寸変わった菊が咲き出して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/61c7fe224770bf91ec0d4999bc3be369.jpg)
何て言う種類なのでしょうかね~~~
昨年頂いた菊の花が、今ここに来て咲きだして来ました。
変わっている花なので、増やして見ていね~~~~。
試し抜き・・・をしたかったのですが・・・
それがヤットコサ~てな具合に・・出来ました。
以外に立派な「タクアン大根」が出来ていました。
そこで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/98954f49354c1cf9fef0019f1d9fc233.jpg)
この様な具合に・・・大根の引き抜き・・・W致しました。
最初は・・30本です。
若干雨の後だけに・・・大根の引き抜きは楽に出来ました。
大根だけに楽???とは言ってもこれだけの長さが有りますと
そ~~~簡単には引き抜かせてはくれませんがね~~~。
昨日の30本の「タクアン大根」については、まずは洗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/94af0d062585509cbff48d04e818f4c2.jpg)
夕方の事・・・大根の洗いを行いました。
30本の大根です。
以外に泥大根とは違って、良い出来具合になっていました。
気を予期した事はゆうまでもなく・・・、
30本分を洗い終えた後に、更に少しづつ引き抜きだして
・・・・気が付いたら・・一輪車一台山盛りになっていた。
時間的にも散歩実感が近づいていた事も有り、台車上で網を
被せて・・・珍獣に遣られない為に被せて置きました。
最近はアライグマ・・ハクビシン・・等と荒らしているらしく
大根が標的になっては困るので・・・・(苦笑)。
朝早速・・・畑に伺いに出かけて見る。
大根はすべて無事でした~~~~ホットした~~~~。
さ~~~水運びを数回行い・・
当然畑には水は無く・・バケツで数回運んで、タライに入れる
タライの水も・・・3台分が出来た、これなら遠慮なく洗える
・・とばかりに昨日収穫して置いた・・・台車一杯に大根・・
50本を洗う事にした。
陽が強く・・北風だが強かったけれども、陽射しに助けられた。
太陽って本当に有りがたいね~~~寒さも増しては来ていましたが
強い陽射しのお蔭で・・無事に50本が洗い終わりました。
]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/28dd22e1a6773282307b7927a15c99d5.jpg)
此方がその50本分です。
前の30本分と合わせると・・・80本にもなっていた。
どうやって天日干しにしたらいいのかな????も考えないでの
作業を終えた事で・・・午後からの思案でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/7695ded0dffb4fc44d88ec5dbc4db38b.jpg)
こうして・・・畑の中に着くって有った元ハウスの中に竹竿を
通して・・・80本すべて干して見ました。
干しきって見て・・・まだ行けるかな???とばかりの・・・
大根を更に16本ばかりの収穫で・・・竹竿がもつのかな??
何て気にはしていたのでしたが、その中に忘れていた矢先・・
バタ~~~~ン・・なに・・振り返って見れば・・・
見事に三脚が破損してしまった~~~。
タクアン大根は??? ところが、大根の下に、園芸用の籠が
アッラお蔭で、泥でんこにもならず・・三脚の復帰が出来て、
又吊るしが出来ました、
今度は・・・竹が割れるまで平気だろう~~~と期待をする。
引き抜きから始まって、洗い・・・干し…までやって16時に
なって終った。
そんな事から・・疲れも出ていたし・・疲れを感じた事で
毎日の日課の散歩は・・・取りやめ~~~とした。
一寸変わった菊が咲き出して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/61c7fe224770bf91ec0d4999bc3be369.jpg)
何て言う種類なのでしょうかね~~~
昨年頂いた菊の花が、今ここに来て咲きだして来ました。
変わっている花なので、増やして見ていね~~~~。