朝晩の冷え込みは日増しに厳しくも感じて来るこの頃です
まだまだ寒さは早いよ~~~と心で叫ぶ・・・・・
でも自然界はそう簡単には心を開いてはくれない・・・・。
此れが自然界・・・寒さも有れば暑さも有る・・、
人それぞれに体感が違うように、気候も日々に変化をしている
菜園から 盆栽まで・・自然界とのお付き合いをしていると
やはり打ち揚げには堪えて欲しいな~~~と考えてしまう
馬鹿な考えでは有りますが、これが人間に世界・・・
自然かいとは違う世界が有る様に、我が家のも世界が有る。
この時期には タクアンの漬ける時期???
白菜なども漬物には適して来てはいる様です。
そんな事から・・先日から天日干しをして置いた・・・
「練馬タクアン:もつけ頃になって来まして、昨日・・・
タクアン大根漬け・・・を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/d58ffc84ad2c657d9f3852e0dc3c5c6f.jpg)
への字に曲がるとこまで来た所で、我が家では漬ける。
美味しくな~~~れ、 とコロコロ転がしながら唱える。
そうすると何故に 美味しい「タクアン漬け」が完成する
用意が出来たタクアン大根は、150本物数となっています
最初は 甥っ子たちのタクアン漬けを行う。
最初はきつかった様ですが、昨日は結構楽しんでも
いる様にも感じルことっが出来た。
ここ数年間は我が家でこうして「タクアン漬け」を行っている。
可なり美味しく仕上がる様で、人気が有るらしい・・。
そんな話を聞くたびに、嬉しくもなるのが人情・・てもんだね
手つきも良く成って行くし、美味しくな~~れ、なんての
掛け声も上手になった物です・・・よ~~~。
美味しい筈ですよ~~~心が入っている様にも思える。
あれ~~なんか評論家みたいになって終ったな~~~(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/f59db2b226720408d0b97bd6cdb59fec.jpg)
米ぬか・2㌔、塩・500g、ザラメ1㌔、タクアンの素
を入れて良く混ぜます。
最初はちょっと多めに入れてから、漬けて行きます。
一段づつ隙間なく詰めたら、ぬかを振ります、
此れの繰り返しを行って行き、最後には天日干しの葉を
入れて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/b902d13b0255b7b9783a237eb447af7d.jpg)
こうして数回繰り返して行った物が、こちらです。
少し細目になっている大根の為に、この入れ物・・30号
途なります(2斗樽相当)。
お蔭で太さが無い関係で、一回に 60本位入ってしまう。
重石は・・13㌔を2個入れています、一寸軽いかな??
とは思いますが、これで今まで漬けています。
2週間ぐらいで水が揚がりますので。、水を掻い出してから
食卓に上がって行くかな????。
「美味しくなれ~~~」と念力を入れて有るので、美味しいかな
??? 願いたいものです・・・・。
霜が降った途端に・・、菊の花も変色が始まって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/551aae210cff520e24472e1195301c30.jpg)
此れは先日撮った物なので、真白い花です。
又 今この次期って、小花が流行って来ましたね~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/34b303e38addceea93f5571f13c5ec51.jpg)
我が家も負けじとばかりに、植えつけて有ります。
此方は ビオラ・・と言う品種です。
まだ成長できない自家製のビオラでは、いつになる事やら
・・と言う事での購入してきた花です。
玄関先などを賑わしてくれています。
まだまだ寒さは早いよ~~~と心で叫ぶ・・・・・
でも自然界はそう簡単には心を開いてはくれない・・・・。
此れが自然界・・・寒さも有れば暑さも有る・・、
人それぞれに体感が違うように、気候も日々に変化をしている
菜園から 盆栽まで・・自然界とのお付き合いをしていると
やはり打ち揚げには堪えて欲しいな~~~と考えてしまう
馬鹿な考えでは有りますが、これが人間に世界・・・
自然かいとは違う世界が有る様に、我が家のも世界が有る。
この時期には タクアンの漬ける時期???
白菜なども漬物には適して来てはいる様です。
そんな事から・・先日から天日干しをして置いた・・・
「練馬タクアン:もつけ頃になって来まして、昨日・・・
タクアン大根漬け・・・を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/d58ffc84ad2c657d9f3852e0dc3c5c6f.jpg)
への字に曲がるとこまで来た所で、我が家では漬ける。
美味しくな~~~れ、 とコロコロ転がしながら唱える。
そうすると何故に 美味しい「タクアン漬け」が完成する
用意が出来たタクアン大根は、150本物数となっています
最初は 甥っ子たちのタクアン漬けを行う。
最初はきつかった様ですが、昨日は結構楽しんでも
いる様にも感じルことっが出来た。
ここ数年間は我が家でこうして「タクアン漬け」を行っている。
可なり美味しく仕上がる様で、人気が有るらしい・・。
そんな話を聞くたびに、嬉しくもなるのが人情・・てもんだね
手つきも良く成って行くし、美味しくな~~れ、なんての
掛け声も上手になった物です・・・よ~~~。
美味しい筈ですよ~~~心が入っている様にも思える。
あれ~~なんか評論家みたいになって終ったな~~~(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/f59db2b226720408d0b97bd6cdb59fec.jpg)
米ぬか・2㌔、塩・500g、ザラメ1㌔、タクアンの素
を入れて良く混ぜます。
最初はちょっと多めに入れてから、漬けて行きます。
一段づつ隙間なく詰めたら、ぬかを振ります、
此れの繰り返しを行って行き、最後には天日干しの葉を
入れて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/b902d13b0255b7b9783a237eb447af7d.jpg)
こうして数回繰り返して行った物が、こちらです。
少し細目になっている大根の為に、この入れ物・・30号
途なります(2斗樽相当)。
お蔭で太さが無い関係で、一回に 60本位入ってしまう。
重石は・・13㌔を2個入れています、一寸軽いかな??
とは思いますが、これで今まで漬けています。
2週間ぐらいで水が揚がりますので。、水を掻い出してから
食卓に上がって行くかな????。
「美味しくなれ~~~」と念力を入れて有るので、美味しいかな
??? 願いたいものです・・・・。
霜が降った途端に・・、菊の花も変色が始まって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/551aae210cff520e24472e1195301c30.jpg)
此れは先日撮った物なので、真白い花です。
又 今この次期って、小花が流行って来ましたね~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/34b303e38addceea93f5571f13c5ec51.jpg)
我が家も負けじとばかりに、植えつけて有ります。
此方は ビオラ・・と言う品種です。
まだ成長できない自家製のビオラでは、いつになる事やら
・・と言う事での購入してきた花です。
玄関先などを賑わしてくれています。