天気予報が・・・その物ズバリの的中した気がしている。
朝の気温・・・8度~10℃・・とも聞いた。
何故に 4月の後半から 5月の初旬の気温とも言っていた気がする
確かに朝方から布団の中でも暑く・・・いつの間の科布団を剥いでいた
様だ。
でもやはり時期なのでしょうね~~~暖かな朝方・とも言っても
布団無しでは やはり寒さを感じる。
急激のトイレが気になる・・・
最近は けっこう朝寝坊の方で・・、今朝は特に勤め人では無いが、
時間の許す限りの寝坊をして見た。
起床・・・8時30分近かったかな???あまりにも暖かいので
気分も爽快になっていた。
さて~~~朝方迄かなりの雨が降っていたらしく、庭などには
水溜りが出来ていた。
そういえば 昨晩雨音が聞こえていたな~~~
雨降るって 久しぶりだった事も有り、畑などには恵みの雨に??
そうなって欲しかったのです。
おまけに 暖かな日和で・・・植木ものは、少しは活き返ったかな
???、 本当に久しぶりの雨になった気がする。
昨日の畑作業では ネギの種まきをして見た、特の一本ネギをタネを
撒いて見たので、チョット楽しみになっています。
そこに来てのこの気候と雨・・・・感謝感激です。
あまりのにも暖かいので、庭の簡易ハウスを開けて見たら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/926bf73113d89426f7b6cd2fe200e511.jpg)
コレ・・・・・歯がすべて寒さにやられていた。
花の種類は 「コモチソウ」なのですが、以外にも暖かな場所の
心算では有ったのですが、多肉質植物って、かなり寒さには厳しい
~~~様ですね~~~~。
全て切り捨ててしまいましたが、試しにと、畑もハウスを使って
見ようかな???はたして これ以上寒さにやられて絶滅になるか
?? 芽吹きを初めてくれるのか??ちょっと楽しみが増えたかな
??????(苦笑)。
今年の寒さは かなりの以上の気候になっている様ですね~~~
我が家の サクラソウ・・・普通なら 花が満開になるのに・・
既に半分は絶滅状態に陥って来ています。
情報ですと この辺では寒暖の差が厳しく、花物が付いて行けない
・・・とも言われているようです。
そんな事からしても あちこちの花等も葉枯れ等が見られる。
そこに行くと・・こうして散歩を毎日行っていると・・・
以外にも新しい発見も見つける事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/b494efd32a4e7e3f6aa8ed10c5ce1d3d.jpg)
此方は 有る散歩コースの一旦ですが・・・、
数日間違う方へと向かっていた事も有り、今日久しぶりに通って
視ましたら、 これって 梅の木ですよね~~~
見事に満開近い状態で花が咲いていました。
しコモ不思議にも 大きな梅の木が8本位ある場所なのですが、
この花が咲いている木は、たったの二本だけなのです。
変だよな~~~毎年一斉に花が咲いていたのに??????と
家内とボヤキを入れながら見て通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/a560fdb7d64df1f684a8b8e8148998c3.jpg)
それにしても 見事に花が咲いていますよね~~~~
梅の香りも久しぶり~~~~てな感覚でしたね~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/0a3f8e664ac9be293bc9f21c24b864f8.jpg)
此方は ちょっと変わった 花ビラの色をしていまして・・・、
梅の木にには間違いないのですが、綺麗にピンクの花でしたよ~
春ももうそこまで???? とは言いたい所ですが
この暖かさは 明日までで、、、
明後日の 16日には 最低気温は 1℃・・となっていまして
かなりの寒暖差が物事に影響しそうです。
また最高気温も 10℃弱・・とも言っていまして、凍て付く日に
なりそうです。
この様な気候の関係で、インフルエンザ・も猛暑を振っている様だ
精々自分だけでも 予防に対しての対策を昂じて行かないと大変だ
ね~~~。
うがいに 手洗い・・・
散歩では ガムを口に入れて、クシャクシャ・・と噛みながら・・
更にマスク着用としている為に、半分ほど行くとかなり体温が上昇
してくるので、上着を脱ぐ・・・また火にゃりと来る・・・
けっこう難しい時期になっていますので・・・
皆様も十分に 風邪には インフルエンザにはお気を付けてね~~~
そうだ~~~ 今日は関東地方にも、春一番がやって来るってよ~
~~と気構えをしていましたが、穏やかな日和に終わってくれた事に
感謝です。
有る地方では かなりの突風に被害が出ていた模様ですので・・・・
我が地方にも必ず来る・・・春一番・・・・気を付けないとな~~
朝の気温・・・8度~10℃・・とも聞いた。
何故に 4月の後半から 5月の初旬の気温とも言っていた気がする
確かに朝方から布団の中でも暑く・・・いつの間の科布団を剥いでいた
様だ。
でもやはり時期なのでしょうね~~~暖かな朝方・とも言っても
布団無しでは やはり寒さを感じる。
急激のトイレが気になる・・・
最近は けっこう朝寝坊の方で・・、今朝は特に勤め人では無いが、
時間の許す限りの寝坊をして見た。
起床・・・8時30分近かったかな???あまりにも暖かいので
気分も爽快になっていた。
さて~~~朝方迄かなりの雨が降っていたらしく、庭などには
水溜りが出来ていた。
そういえば 昨晩雨音が聞こえていたな~~~
雨降るって 久しぶりだった事も有り、畑などには恵みの雨に??
そうなって欲しかったのです。
おまけに 暖かな日和で・・・植木ものは、少しは活き返ったかな
???、 本当に久しぶりの雨になった気がする。
昨日の畑作業では ネギの種まきをして見た、特の一本ネギをタネを
撒いて見たので、チョット楽しみになっています。
そこに来てのこの気候と雨・・・・感謝感激です。
あまりのにも暖かいので、庭の簡易ハウスを開けて見たら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/926bf73113d89426f7b6cd2fe200e511.jpg)
コレ・・・・・歯がすべて寒さにやられていた。
花の種類は 「コモチソウ」なのですが、以外にも暖かな場所の
心算では有ったのですが、多肉質植物って、かなり寒さには厳しい
~~~様ですね~~~~。
全て切り捨ててしまいましたが、試しにと、畑もハウスを使って
見ようかな???はたして これ以上寒さにやられて絶滅になるか
?? 芽吹きを初めてくれるのか??ちょっと楽しみが増えたかな
??????(苦笑)。
今年の寒さは かなりの以上の気候になっている様ですね~~~
我が家の サクラソウ・・・普通なら 花が満開になるのに・・
既に半分は絶滅状態に陥って来ています。
情報ですと この辺では寒暖の差が厳しく、花物が付いて行けない
・・・とも言われているようです。
そんな事からしても あちこちの花等も葉枯れ等が見られる。
そこに行くと・・こうして散歩を毎日行っていると・・・
以外にも新しい発見も見つける事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/b494efd32a4e7e3f6aa8ed10c5ce1d3d.jpg)
此方は 有る散歩コースの一旦ですが・・・、
数日間違う方へと向かっていた事も有り、今日久しぶりに通って
視ましたら、 これって 梅の木ですよね~~~
見事に満開近い状態で花が咲いていました。
しコモ不思議にも 大きな梅の木が8本位ある場所なのですが、
この花が咲いている木は、たったの二本だけなのです。
変だよな~~~毎年一斉に花が咲いていたのに??????と
家内とボヤキを入れながら見て通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/a560fdb7d64df1f684a8b8e8148998c3.jpg)
それにしても 見事に花が咲いていますよね~~~~
梅の香りも久しぶり~~~~てな感覚でしたね~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/0a3f8e664ac9be293bc9f21c24b864f8.jpg)
此方は ちょっと変わった 花ビラの色をしていまして・・・、
梅の木にには間違いないのですが、綺麗にピンクの花でしたよ~
春ももうそこまで???? とは言いたい所ですが
この暖かさは 明日までで、、、
明後日の 16日には 最低気温は 1℃・・となっていまして
かなりの寒暖差が物事に影響しそうです。
また最高気温も 10℃弱・・とも言っていまして、凍て付く日に
なりそうです。
この様な気候の関係で、インフルエンザ・も猛暑を振っている様だ
精々自分だけでも 予防に対しての対策を昂じて行かないと大変だ
ね~~~。
うがいに 手洗い・・・
散歩では ガムを口に入れて、クシャクシャ・・と噛みながら・・
更にマスク着用としている為に、半分ほど行くとかなり体温が上昇
してくるので、上着を脱ぐ・・・また火にゃりと来る・・・
けっこう難しい時期になっていますので・・・
皆様も十分に 風邪には インフルエンザにはお気を付けてね~~~
そうだ~~~ 今日は関東地方にも、春一番がやって来るってよ~
~~と気構えをしていましたが、穏やかな日和に終わってくれた事に
感謝です。
有る地方では かなりの突風に被害が出ていた模様ですので・・・・
我が地方にも必ず来る・・・春一番・・・・気を付けないとな~~