タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

ジャガイモの場所造り???

2016-02-28 22:24:13 | 苦戦苦闘
昨日に続き・・・・晴天で・・・風も少なく・・ちょっと南風
予報では花粉の飛散が強い・・・とされていた。

さ~~~悩みはこれですよね~~~
朝の計画からしたら、
昨日に続き畑作業を行わなければ、ジャガイモの植えつける場所
が出来なく・・・ 毎年ながらの悩みに名手います。

昨日では 畑に地主さんが来られてン会話になったのには
やはり皆ジャガイモの場所取りにちょっとした工夫が有るらしい、

確かに地主さんでは 畑が狭いわけでは無く・・四方八方に畑は
有るので、何も心配は無い筈なのですが、

地主さん曰く・・・ どこの畑にどの種類のジャガイモを植え付け
たら良いのか???  何か土が違ってもかなりの収穫に関係
してしまうらしいのです。

この地主さんの畑は 以前 蚕・・養蚕をしたい他為に、桑の木が
沢山付けっていた事と、また近年では お茶の木を生い茂っていた
為に、これらの撤去をしたことで、畑の質がかなり違っている・・
って言っていたな~~~

畑が沢山持っていても なぜに場所に悩むのかな???
不思議には思っていたのですが、 聞いて  なるほどな~~~

良く分からんけれども 何処かで納得していた吾輩なのです。

ま~~~何は兎も角 現在私が借りている場所とは・・・
とは 狭い為に また種類も結構作ってしまう為に、毎年の如し
悩み・・苦労して 植え替えやら 野菜の緯度やらをしながら
栽培となっている。

またこの様な方法を取っている事から、以外にも畑作業は楽しい
・・・・なんて 開き直っているまた自分が入る事に苦笑する。

まずは イチゴの移動です。
次は 人参   小松菜   大根・・・白菜・・・この種類を
退かせば かなりの場所となるので、 まずは実行へとした。


昨日は すでに大根の撤去をしませているので、今日はイチゴの
撤去とした。

此方は 主体のマルチ以外まで伸びている、イチゴ苗の撤去です
マルチから両方へと延びている前から撤去していく。


此方は反対側のイチゴ苗の撤去です。
以外にこの反対側には 通路になっていり為に、菊やらニラ・・
等を植えつけてある為に、イチゴの蔓は容赦なく伸びて行き

かなりの良い苗を作っているので、丁寧に撤去をしていく為に
以外にも時間が掛かってしまった。

子の撤去したイチゴは のちに整理をしながらン移植をします。
そのためにも どの辺の苗なのかを多少確認はしながらなので
作業自体よりも余計な時間が掛かってしまうのです。

そんな事を言ってはいますが・・、いざ整理と移植になると、
計画通りに移植できるかが 自分がやっていても不安さは有る。

ま~~~此れも勝手気ままな菜園作りの事、深い事に気にしない
・・・てな訳になってしまうのがオチなんですよ~~(苦笑)。


まずは 両脇のイチゴ苗を撤去した光景です。
まだ親苗は マルチに残っていますので、これはまた後で・・・
となってしまいます。


次に行った撤去作業とは・・・


人参です。
子tらの人参は 最初から うる抜きを一切していなかった事で
かなりの混みようになっています。

また 大きな人参は望む事は難しい・・箏から、 順番に撤去を
始めてしまう。


けっこう実はなっていますが、この後殻はほとんど小粒になって行く
ま~~~うる抜きをしなかった分、 仕方が無いのですよね~~


此方がその小粒でも更に小粒になっていまして、
本物の撤去状態になってしまいます。
写真に写っている場面の三倍がこの状態です・・・。

昨年ではこの様な状態でも、一生懸命に洗って面倒を掛けては
いましたが、今年は 豊作になっていた事も有り、前の収穫分も
まだかなり冷蔵庫に入っているらしいのです。

また 袋詰めにして置いた人参・・・等を入れたら。処分に困る
???なんて言っていたら 、 野菜の高騰が続くなっかだけに
苦情が出て来そうだね・・・・・・・

菜園つくりって意外にも勝手な物なのかもしれませんね~~~
出来れば出来るで 処分に困るし・・、
作付が悪ければ 悪いで ボヤキも入るし…と勝手だね~~~

特に私の場合は 勝手気ままな菜園作りなので、これに当てはまる
事が多いのです。


数時間かけての苦戦も、何とか予定分は出来たのかな?????
此方は人参を撤去した場所です。

明日も良い天気が 半日以上は有るらしいので、残りの場所造りが
出来るかな?????

明日は 小松菜の撤去と、白菜が寒暖の差なのか・・、不作になり
これ以上畑に置いても 腐ってしまうばかりなので、撤去とする。

撤去と行っても イチゴは移植できますし・・・
人参は 良い物取りして 保存を試みたいので、発砲スチロールに
入れて見ました。

寒さで 凍てつかない様にすれば、多少は保存が出来るかな???
と思ってはおります。

大根は 葉を出しての土埋める事で、結構保存がきく事なので
その様にしてありますが、人参は初めての保存方法なので不安では
有りますが、ソウ長く保存するわけでは無いので、試みです。

明日は 雨さえ降らなければ ジャガイモの場所造りが出来るかな
???? 一間から楽しみにして見よう・・・・・・

ジャガイモの種は既に購入済なので、その分お場所造りだけだ。
先行きの事は兎も角・・・来月の半ばにはジャガイモの植え付けの
時期に入って行きます。

ソ~~~既にあれから5年が過ぎ去ろうとしている・・震災・・・
その時は 我が家でも大事故が起きていた事で、忘れる事はなく
毎年 この震災時を思い出してしまう・・・・・・・。

今日は東京マラソン・いろんな角度からの警備には驚かされる。
各国での てる事件などが有る事から、日本も???ではないが
警戒には警戒が・・・正解かもしれません。

其れでなくともいろんな事件が起きている我が国・・・・・・
慣れているとは言いつつも 暴走する車・・・無差別殺人。。
全てが変???途でも言い難い事が起こっている。
少しでも備えが有れば・・・防げる事も有るのかな???とも
考えさせられるこの頃です。