先日には又種まきをした。
今度は トウモロコシ・・スイカ・・南瓜・・ブロッコリー
等です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/90edf65af1f1366edd9456a099470cc0.jpg)
此方は「トウモロコシの種まき状」態です。
ポット撒きにしてありまして、1ポットに・・4この種を
撒いております。
大きくなった時点で、植え替える関係上・・このようにした。
以外にトウモロコシの苗は植え替えが容易に出来て、根付きます
そんな事から、結構神経使いは ゼロに等しいです。
今回もこの様な種まきの方法でなら、場所も取らずに多くに
苗が作れるってなわけなんです・・・・(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/fca454711a1f2ca023aa7e4fa19947e6.jpg)
此方は「スイカの種まき」状態です。
1ポットに 6粒位蒔いたかな????
はたして大丈夫なのかな?????
でも発芽して来たら、タイミングを見ながら、一本植え付けに
して行けば根付きは大丈夫でしょう~~~~(こう期待?)。
尚 このスイカの種は、私が食べたスイカの種です。
食べ終わった種を、袋に入れて良く洗って乾かして置いた種です
良くスイカは 食べた後に、畑などに「プイ・・・」とほきだす
・・・すると翌年には発芽をしてくるって良く聞くので・・・、
こうして今年は試しに吾輩も挑戦をしている次第です(笑い・・)
更に・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ae/d2d4df18d383988de5d7a203afdbd651.jpg)
此方は「南瓜の種まき」状態です
この南瓜の種は 我が菜園で収穫をした南瓜の種なんですよ~
南瓜の種は、以前もこうして収穫後に洗って干して(網に入れてね)
置いた物なのですが、発が率は良い方なんですよ~~~
でも今回の南瓜は・・収穫時期が悪かった事も有りまして・・・
決していい種だよ~~~は言えない種になっていますので不安デス。
でも自家製の種で、自家製の南瓜を栽培し・・収穫までもって行く・
・・・ちょっと楽しみも有りますよね~~~~~(ホントかな?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/617b240acf30554587a667ca9eb1fd2c.jpg)
演芸用籠に入れるとこんな感じになります。
此処で言う種まき物は・・茎ブロッコリー種蒔き状態」です。
1ポットの中は 種が小さいので、ばら撒き状態になっています
この中で一番発芽率の高いのは・・、ロッコリーの発芽かな??
こうして今までに蒔いた種は・・・・13種類になるかな??
全てがまだハウスの中になっております。
水やりは 三日に一回位で済みます。
種まきをしたポットの上には、濡らした新聞紙が被せて有ります
既に数本発芽がした物も有りますよ~~~~。
ま~~~ 一首の趣味なので、発芽が遅くなると、
苗の買い出しに行く事になります…(爆笑・・・)。
暖かくなると・・・我が小さな庭にも、花が沢山咲き出して来ます
此方はまだ 井戸端に有る花が・・・何処に何が???となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/7d6640e45768571925a4ac1ec79c879e.jpg)
折角 種から育てて 植えつけた「ビオラ」の花が隠れている、
お~~~い大丈夫か~~~とも言いたいね~~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/05a0e8dc7c94b2880c8bd96dc2fda950.jpg)
此方ささんは・・・サクラソウが生き埋めになっていますよ~~
でも強いな~~~囲まれても自分の生きる場所はしっかり押さえて
いる、その為に 他の葉をくぐり抜けての花を魅せてくれています
有難う~~~花さん・・
もう少しで 桜も咲くよ~~~~~
4月3日の日曜日は、 桜祭りになりますよ~~~~
場所は 高麗神社です。
私たちのグループは 例年通りに・・餅つきを行います。
また 若衆たちのグループは、おでん・・と生ビール
更にお子様達には ゲームも用意されている様です。
また 婦人部は ダンゴと焼きそば・・・
特に ダンゴは 一般者に振る舞います。
この3グループが行うイベント物は、すべて一般者たちに
無料で 食べて飲んで・・・桜まつりを楽しんで頂きます。
そのほかに 我々獅子舞いのグループも・・・・
12時30分から ささら獅子舞い・・を行います。
時間帯は 10時から・・14時頃までとなりますが・・・
皆さんには十分に楽しんで頂けたら・・と考えています。
餅つきは 一般者からの参加も予定していますので、
我は・・・と言う方は 是非体験してみて頂きたいです。
今年の桜の開花宣言が、今日発令された様ですが・・・・
まだ我が地域は ピンク色になったばかりなので、
桜祭りには丁度いいかな???トモ考えていますよ~~~~。
今度は トウモロコシ・・スイカ・・南瓜・・ブロッコリー
等です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/90edf65af1f1366edd9456a099470cc0.jpg)
此方は「トウモロコシの種まき状」態です。
ポット撒きにしてありまして、1ポットに・・4この種を
撒いております。
大きくなった時点で、植え替える関係上・・このようにした。
以外にトウモロコシの苗は植え替えが容易に出来て、根付きます
そんな事から、結構神経使いは ゼロに等しいです。
今回もこの様な種まきの方法でなら、場所も取らずに多くに
苗が作れるってなわけなんです・・・・(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/fca454711a1f2ca023aa7e4fa19947e6.jpg)
此方は「スイカの種まき」状態です。
1ポットに 6粒位蒔いたかな????
はたして大丈夫なのかな?????
でも発芽して来たら、タイミングを見ながら、一本植え付けに
して行けば根付きは大丈夫でしょう~~~~(こう期待?)。
尚 このスイカの種は、私が食べたスイカの種です。
食べ終わった種を、袋に入れて良く洗って乾かして置いた種です
良くスイカは 食べた後に、畑などに「プイ・・・」とほきだす
・・・すると翌年には発芽をしてくるって良く聞くので・・・、
こうして今年は試しに吾輩も挑戦をしている次第です(笑い・・)
更に・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ae/d2d4df18d383988de5d7a203afdbd651.jpg)
此方は「南瓜の種まき」状態です
この南瓜の種は 我が菜園で収穫をした南瓜の種なんですよ~
南瓜の種は、以前もこうして収穫後に洗って干して(網に入れてね)
置いた物なのですが、発が率は良い方なんですよ~~~
でも今回の南瓜は・・収穫時期が悪かった事も有りまして・・・
決していい種だよ~~~は言えない種になっていますので不安デス。
でも自家製の種で、自家製の南瓜を栽培し・・収穫までもって行く・
・・・ちょっと楽しみも有りますよね~~~~~(ホントかな?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/617b240acf30554587a667ca9eb1fd2c.jpg)
演芸用籠に入れるとこんな感じになります。
此処で言う種まき物は・・茎ブロッコリー種蒔き状態」です。
1ポットの中は 種が小さいので、ばら撒き状態になっています
この中で一番発芽率の高いのは・・、ロッコリーの発芽かな??
こうして今までに蒔いた種は・・・・13種類になるかな??
全てがまだハウスの中になっております。
水やりは 三日に一回位で済みます。
種まきをしたポットの上には、濡らした新聞紙が被せて有ります
既に数本発芽がした物も有りますよ~~~~。
ま~~~ 一首の趣味なので、発芽が遅くなると、
苗の買い出しに行く事になります…(爆笑・・・)。
暖かくなると・・・我が小さな庭にも、花が沢山咲き出して来ます
此方はまだ 井戸端に有る花が・・・何処に何が???となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/7d6640e45768571925a4ac1ec79c879e.jpg)
折角 種から育てて 植えつけた「ビオラ」の花が隠れている、
お~~~い大丈夫か~~~とも言いたいね~~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/05a0e8dc7c94b2880c8bd96dc2fda950.jpg)
此方ささんは・・・サクラソウが生き埋めになっていますよ~~
でも強いな~~~囲まれても自分の生きる場所はしっかり押さえて
いる、その為に 他の葉をくぐり抜けての花を魅せてくれています
有難う~~~花さん・・
もう少しで 桜も咲くよ~~~~~
4月3日の日曜日は、 桜祭りになりますよ~~~~
場所は 高麗神社です。
私たちのグループは 例年通りに・・餅つきを行います。
また 若衆たちのグループは、おでん・・と生ビール
更にお子様達には ゲームも用意されている様です。
また 婦人部は ダンゴと焼きそば・・・
特に ダンゴは 一般者に振る舞います。
この3グループが行うイベント物は、すべて一般者たちに
無料で 食べて飲んで・・・桜まつりを楽しんで頂きます。
そのほかに 我々獅子舞いのグループも・・・・
12時30分から ささら獅子舞い・・を行います。
時間帯は 10時から・・14時頃までとなりますが・・・
皆さんには十分に楽しんで頂けたら・・と考えています。
餅つきは 一般者からの参加も予定していますので、
我は・・・と言う方は 是非体験してみて頂きたいです。
今年の桜の開花宣言が、今日発令された様ですが・・・・
まだ我が地域は ピンク色になったばかりなので、
桜祭りには丁度いいかな???トモ考えていますよ~~~~。