台風12号がついに九州に上陸したニュースに怒りを
感じていた。
自然現象なのに・・何故に怒りを感じる。
常の思う・・・世界で現在では 宇宙遊泳までしているのに
台風の被害は消せる事は出来ないものなのか???
何処か子供じみた考えでも仕方がない様な気がする。
たかが台風・・・されど台風・・・毎年ながらの被害にも
大きく生活の中で・・びくついている問題なのかもしれない
もし・・・私が科学者なら宇宙より・・現実を見つめて見たい
なんて 我が家はいにとって・・・飛んでも無い考えをする。
毎日の被害のニュースが、私ののーりから離れてくれない。
如何して 何十年位一回・・の被害で、生活がどん底に・・
突き落とされていく・・、いや~~どん底な生活になって行く
家族を失う者・・家の崩壊・・現実から一瞬で狂いだして行く
台風の被害・・・
豪風雨・・・進路・・被害から言える事・水害、風害、土砂・・
・・と被害に内容は様々ですが、被害の内容は皆同じにも感じる
その日の生活に直接影響が出て来てしまう、
更に被害の拡大には 生と・・死・・家族や仲間たちが巻き込まれる
一番の被害に涙する事・・それは被害に巻き込まれて無くなった方
目の前で濁流に巻き込まれていく姿・・など様々ではあるが
自然災害の恐ろしさに・・・「どうして被害を防ぐ事が出来ない」
・・・と苛立ってしまう。
如何して・・・災害は起きてしまう・・その答えは有るのだろうか
???と、つい素朴で単純な疑問に衝突していく自分が入る。
被害は最小限に・・・とも防災訓練にはいつも言われる・・・
その前に被害が出ない方法は無い物なのか??とも考えてしまう。
確かに災害は防ぐ事は出来ないかもしれないが、その災害を未然に
防ぐ方法・・・絶対に被害は起きてはならない、いや~~有っては
ならないのだ・・のだと 常に思い起されます。
防ぎながらの起きてしまった災害・・・
改めて お見舞いを申しあげます・・・・・。
我が菜園でも 毎回ながら 水害に遭われてしまう・・・。
それは何??? 我が畑は 他の畑からしたら、低く・・・
周りから 雨水が・・濁流が流れ込んでくる。
野菜については 畝を高くしたりはしていますが、水の力は強い
威とも簡単に 畝がくずされてしまう・・・
此れが よく言う・・・「河川の氾濫」による水害・・なのだ。
あれほどの強度にも耐えられなくなってしまう氾濫・・・
我が畑の畝の崩れなどは簡単に崩れてしまう訳が解る気がする。
(例えがまったく違うのでは??吾輩はどうかしている??)
秋になって来てからの朝の涼しさ・・・日中との温度差が厳しい
そんな中にも 進めなければならない事・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/6030730d41d468508a1e83c5c56e7108.jpg)
夏野菜から空き家差へと変換がされていく為には、夏野菜の撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/7a018ef3c574824f43d90d6fd3c82c14.jpg)
此れも荒れも…と撤去をして行く・・
まだ収穫の途中でも、い方しかないので実行として行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/439fee908f91cea8e4603706ec4d5e89.jpg)
その後は即 耕しへと移していく。
既に台風などで後れを出してしまった大根の種まきが待っている。
イチゴの移動・・インゲンン、トマト、モロヘイヤ、オクラ、胡瓜
・・等の撤去・・が行った跡地になります。
畝の取り方を 5列が出来るかな???と期待をしています。
枡は何を・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/5f402a5f937eb93ab6cee9fcd2252012.jpg)
此方は タクアン大根です。
10mx三列分が出来そうなので、ふた袋の購入とした。
毎年ながら・・この様に「練馬タクアン」という種類の大根です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/2312e0360d0704059a3bb1b2aba286be.jpg)
此れがその タクアン大根の種を蒔いた様子です。
まだ気温が高くなっている中での種まき・・はたして・・・・
気温が高いと・・発芽をしても、べと病になったりと厳しい
///筈なのですが、取りあえずの遅れの挽回策として実施した。
まだ懲りないのか??? 白菜の種まき・・・・
先日は ポット撒きを行いましたが・・・これも懲りずしての
種まきとしたのですが、やはり不安?????
そこで今回は・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e7/c17aa07fdd63a572f61fdd20ad68d042.jpg)
このように 60日白菜の種まきを 直播きに切り替えて見た。
直播きは意外にも簡単の様ですが、害虫にやられやすい事が有り
あまり進められない・・種まきの方法・・とも言われています。
でもやってしまった吾輩の菜園情報・・・・バッカダナ~~です。
苗を購入した方が早いのでは???にも 検討をして見るが・・
流行り種まきからの栽培が好きなんだな~~お莫迦な吾輩である
ま~~気長に行きましょうや~~~と、開き直ってしまう(苦笑)
叉花が咲いた~~~~シュウカイドウの花・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/c1735f8c268785472f1954b15f880c5b.jpg)
まだ数本しか花が咲き出していませんが、もうこんな時期???
と秋を感じています。
感じていた。
自然現象なのに・・何故に怒りを感じる。
常の思う・・・世界で現在では 宇宙遊泳までしているのに
台風の被害は消せる事は出来ないものなのか???
何処か子供じみた考えでも仕方がない様な気がする。
たかが台風・・・されど台風・・・毎年ながらの被害にも
大きく生活の中で・・びくついている問題なのかもしれない
もし・・・私が科学者なら宇宙より・・現実を見つめて見たい
なんて 我が家はいにとって・・・飛んでも無い考えをする。
毎日の被害のニュースが、私ののーりから離れてくれない。
如何して 何十年位一回・・の被害で、生活がどん底に・・
突き落とされていく・・、いや~~どん底な生活になって行く
家族を失う者・・家の崩壊・・現実から一瞬で狂いだして行く
台風の被害・・・
豪風雨・・・進路・・被害から言える事・水害、風害、土砂・・
・・と被害に内容は様々ですが、被害の内容は皆同じにも感じる
その日の生活に直接影響が出て来てしまう、
更に被害の拡大には 生と・・死・・家族や仲間たちが巻き込まれる
一番の被害に涙する事・・それは被害に巻き込まれて無くなった方
目の前で濁流に巻き込まれていく姿・・など様々ではあるが
自然災害の恐ろしさに・・・「どうして被害を防ぐ事が出来ない」
・・・と苛立ってしまう。
如何して・・・災害は起きてしまう・・その答えは有るのだろうか
???と、つい素朴で単純な疑問に衝突していく自分が入る。
被害は最小限に・・・とも防災訓練にはいつも言われる・・・
その前に被害が出ない方法は無い物なのか??とも考えてしまう。
確かに災害は防ぐ事は出来ないかもしれないが、その災害を未然に
防ぐ方法・・・絶対に被害は起きてはならない、いや~~有っては
ならないのだ・・のだと 常に思い起されます。
防ぎながらの起きてしまった災害・・・
改めて お見舞いを申しあげます・・・・・。
我が菜園でも 毎回ながら 水害に遭われてしまう・・・。
それは何??? 我が畑は 他の畑からしたら、低く・・・
周りから 雨水が・・濁流が流れ込んでくる。
野菜については 畝を高くしたりはしていますが、水の力は強い
威とも簡単に 畝がくずされてしまう・・・
此れが よく言う・・・「河川の氾濫」による水害・・なのだ。
あれほどの強度にも耐えられなくなってしまう氾濫・・・
我が畑の畝の崩れなどは簡単に崩れてしまう訳が解る気がする。
(例えがまったく違うのでは??吾輩はどうかしている??)
秋になって来てからの朝の涼しさ・・・日中との温度差が厳しい
そんな中にも 進めなければならない事・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/6030730d41d468508a1e83c5c56e7108.jpg)
夏野菜から空き家差へと変換がされていく為には、夏野菜の撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/7a018ef3c574824f43d90d6fd3c82c14.jpg)
此れも荒れも…と撤去をして行く・・
まだ収穫の途中でも、い方しかないので実行として行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/439fee908f91cea8e4603706ec4d5e89.jpg)
その後は即 耕しへと移していく。
既に台風などで後れを出してしまった大根の種まきが待っている。
イチゴの移動・・インゲンン、トマト、モロヘイヤ、オクラ、胡瓜
・・等の撤去・・が行った跡地になります。
畝の取り方を 5列が出来るかな???と期待をしています。
枡は何を・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/5f402a5f937eb93ab6cee9fcd2252012.jpg)
此方は タクアン大根です。
10mx三列分が出来そうなので、ふた袋の購入とした。
毎年ながら・・この様に「練馬タクアン」という種類の大根です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/2312e0360d0704059a3bb1b2aba286be.jpg)
此れがその タクアン大根の種を蒔いた様子です。
まだ気温が高くなっている中での種まき・・はたして・・・・
気温が高いと・・発芽をしても、べと病になったりと厳しい
///筈なのですが、取りあえずの遅れの挽回策として実施した。
まだ懲りないのか??? 白菜の種まき・・・・
先日は ポット撒きを行いましたが・・・これも懲りずしての
種まきとしたのですが、やはり不安?????
そこで今回は・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e7/c17aa07fdd63a572f61fdd20ad68d042.jpg)
このように 60日白菜の種まきを 直播きに切り替えて見た。
直播きは意外にも簡単の様ですが、害虫にやられやすい事が有り
あまり進められない・・種まきの方法・・とも言われています。
でもやってしまった吾輩の菜園情報・・・・バッカダナ~~です。
苗を購入した方が早いのでは???にも 検討をして見るが・・
流行り種まきからの栽培が好きなんだな~~お莫迦な吾輩である
ま~~気長に行きましょうや~~~と、開き直ってしまう(苦笑)
叉花が咲いた~~~~シュウカイドウの花・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/c1735f8c268785472f1954b15f880c5b.jpg)
まだ数本しか花が咲き出していませんが、もうこんな時期???
と秋を感じています。