先日の事・・・・
タクアン大根用の栽培場所として、収穫時期野菜たちを
撤去までしてしまった野菜・・・
そん野菜たちにも まだこの先・・夏物として収穫を希望し
捨てるに捨てられない野菜たちを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/8ad421dab7324f7037eaf49ce1ee6483.jpg)
こちらは その場所造りの犠牲にもなった夏野菜・・・
「オクラ」です。
まだこの様に背丈は小さかったが、実りは沢山ありまして、
食卓をにぎわしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/4141534d8f6016495d228b3c9816b962.jpg)
こちらは 「モロヘイヤ」・・・・です。
大きく成長をしていたにも関わらず・・・
背丈を詰めたりしながらの食でした・・・・。
夏バテを防いでくれる・・「モロヘイヤ」なのですが
場所作りには 絶好の場所に有った事で、撤収とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/7da2e855300347a46bac07fc17cd5e0a.jpg)
更に ネギまでもが 犠牲に仲間になっていた。
ネギはまだ沢山ある為に、さほど気にはしていなかったが
矢張り野菜の中での必要性には一番の野菜なので・・・
我が家にも欠かせない野菜・・と言う事で、何処かに仮移植で
栽培をして見ようかな???と言う事で、仮移植とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/309470f6b9a6b417383917407e923de1.jpg)
此方が少しの場所では有るが、取りあえず・・と言う事で
寄せ植え式に 移植をして置いた。
こうなると 野菜も不思議に ならば 他の物も移植できないかな
????と思い 背丈や 葉なども詰められるだけ詰めて移植を
して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/011d2e11ff9627b70ef33da5fa44247d.jpg)
こうして「モロヘイヤ」も背丈も三分の一位まで詰めて・・・
数本までに迄してから、移植をして見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/09a109dfec11fbd3b891a2dc9a789a6b.jpg)
「オクラ」も同じように移植を試みました~~。
果たしてこれからの暑さに耐えられるのか???
不安では有るが 異色がもし根付いてくれたら、
再度収穫が出来る????期待をしながらの移植です。
こうして 撤去を終え・・・移植も終えた 野菜たちも
今は如何したのかな????根付いてくれているかな????
取りあえず 雨ばかり続く中なので、本当に根付いているのかが
解らずの状態なので、更のフアンは続いています。
現在 畑の中やら 畑の隅っこやらに発芽し、葉の色も変化し
綺麗に輝いていて、 心癒されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/53c84cf278b3bd571d26c9e2e170c0d0.jpg)
こちらは 通路と畑に間に ショウジョウソウ・・・のロードが
出来上がっています。
こうまで咲きそろうと バージンロードではないが
いや~~~街道かな???みじかな街道とでも言いましょうかね
~~~~綺麗に色合いを見せていますよ~~~~。
タクアン大根用の栽培場所として、収穫時期野菜たちを
撤去までしてしまった野菜・・・
そん野菜たちにも まだこの先・・夏物として収穫を希望し
捨てるに捨てられない野菜たちを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/8ad421dab7324f7037eaf49ce1ee6483.jpg)
こちらは その場所造りの犠牲にもなった夏野菜・・・
「オクラ」です。
まだこの様に背丈は小さかったが、実りは沢山ありまして、
食卓をにぎわしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/4141534d8f6016495d228b3c9816b962.jpg)
こちらは 「モロヘイヤ」・・・・です。
大きく成長をしていたにも関わらず・・・
背丈を詰めたりしながらの食でした・・・・。
夏バテを防いでくれる・・「モロヘイヤ」なのですが
場所作りには 絶好の場所に有った事で、撤収とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/7da2e855300347a46bac07fc17cd5e0a.jpg)
更に ネギまでもが 犠牲に仲間になっていた。
ネギはまだ沢山ある為に、さほど気にはしていなかったが
矢張り野菜の中での必要性には一番の野菜なので・・・
我が家にも欠かせない野菜・・と言う事で、何処かに仮移植で
栽培をして見ようかな???と言う事で、仮移植とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/309470f6b9a6b417383917407e923de1.jpg)
此方が少しの場所では有るが、取りあえず・・と言う事で
寄せ植え式に 移植をして置いた。
こうなると 野菜も不思議に ならば 他の物も移植できないかな
????と思い 背丈や 葉なども詰められるだけ詰めて移植を
して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/011d2e11ff9627b70ef33da5fa44247d.jpg)
こうして「モロヘイヤ」も背丈も三分の一位まで詰めて・・・
数本までに迄してから、移植をして見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/09a109dfec11fbd3b891a2dc9a789a6b.jpg)
「オクラ」も同じように移植を試みました~~。
果たしてこれからの暑さに耐えられるのか???
不安では有るが 異色がもし根付いてくれたら、
再度収穫が出来る????期待をしながらの移植です。
こうして 撤去を終え・・・移植も終えた 野菜たちも
今は如何したのかな????根付いてくれているかな????
取りあえず 雨ばかり続く中なので、本当に根付いているのかが
解らずの状態なので、更のフアンは続いています。
現在 畑の中やら 畑の隅っこやらに発芽し、葉の色も変化し
綺麗に輝いていて、 心癒されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/53c84cf278b3bd571d26c9e2e170c0d0.jpg)
こちらは 通路と畑に間に ショウジョウソウ・・・のロードが
出来上がっています。
こうまで咲きそろうと バージンロードではないが
いや~~~街道かな???みじかな街道とでも言いましょうかね
~~~~綺麗に色合いを見せていますよ~~~~。