今日は「七草」・・・・
七草粥を食べて、一年間の厄病払いをしましょう・・・
とも良く聞きますが・・・
私が幼少時期には、
「正月にはお餅の食べ過ぎた事で、胃がもたれている為に、
七草粥を食べて、胃を休める事だよ!!・・・」なんて
言われていたな~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dc/bf5543ec923b6757c8dc9267ed246d45.jpg)
わんこちゃん・・・・どう思う??????
お餅の食い過ぎは無いかな???????
食べ過ぎたら、即野菜を中心に食事をするんだよ~と言いたい
わん・・・・・解ったよ~~~~わん・わん・・ワン・・・・・
IHクッキングでのおかゆつくり・・・
IHの使い方には、だいぶ慣れが入って来ました~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/1b0a36dc6f8d2da871b86d1e9cdb5157.jpg)
我が流の七草粥作りとなりました~~~~
ではどんな?????
それは・・・・具材に関係が有りますよ~~~~。
七草???我が流は あるもの具材の使用で作る七草粥!!
其れが我が流とでも言うのかも???
いや~~~要は・・・七草が手に入らないだけかもな~~~
そんな~~~~本当の事は言いこ無しだよ~~~爆笑・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/64/2d1ddf2197375074de0db0f070740a5f.jpg)
何は兎も角・・出来上がった・・我が流の七草粥・です。
おせちの残りの蒲鉾を入れて見ました~~~(美味しいかな?)
さらに・・工夫をして見ようかな???
何を????????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/a348cbec579d18a9e8a32c9dfa6d33f1.jpg)
御雑煮と一緒に、御粥を頂く、
また 御粥の中に・・生卵を割って見た~~~~~~~
こんな七草粥・・て見た事ないよな~~~~~(爆笑~~~
そ~~~~今日の七草で、正月気分は終わりとして、
正月お飾りの降ろす日ともなっている事から、
我が家も正月飾りの取り外しを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/5a1377051c90fb688805ec5da18bef42.jpg)
玄関の正月飾です。
外すときの気が付いたのですが、この中に稲穂が入っていた
もしこれをお米に出来ないかな???なんて欲張って見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/96befe8f00d34730fd5285f2c50f43a4.jpg)
そこで この稲穂だけを取り出して、稲のお米部分を外す。
少しはお米に出来るかな????爆笑・・・・・・
でも手でお米を扱ぎ出すのって意外に指が痛くなって来たな~
やはり機械にはかなわないよな~~~~Wwwwwww
でも結構物になりそうだよ~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/8a43caac93b97b2851d39bc284abfcff.jpg)
こちらがほぼ終わりに近くなって来た稲穂ですよ~~~
機会が無い時はこうして皆お米にしていたんだろうね~~~~
小さな頃に、確か畑から稲穂を拾って来てはこんな事をしていた
記憶が湧いてきましたね~~~~~
一升ビンに入れて棒で突く・・・・
こんな方法でお米だ出来る・・・・
ご飯にして食べられるって事だよな~~~~~
七草粥を食べて、一年間の厄病払いをしましょう・・・
とも良く聞きますが・・・
私が幼少時期には、
「正月にはお餅の食べ過ぎた事で、胃がもたれている為に、
七草粥を食べて、胃を休める事だよ!!・・・」なんて
言われていたな~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dc/bf5543ec923b6757c8dc9267ed246d45.jpg)
わんこちゃん・・・・どう思う??????
お餅の食い過ぎは無いかな???????
食べ過ぎたら、即野菜を中心に食事をするんだよ~と言いたい
わん・・・・・解ったよ~~~~わん・わん・・ワン・・・・・
IHクッキングでのおかゆつくり・・・
IHの使い方には、だいぶ慣れが入って来ました~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/1b0a36dc6f8d2da871b86d1e9cdb5157.jpg)
我が流の七草粥作りとなりました~~~~
ではどんな?????
それは・・・・具材に関係が有りますよ~~~~。
七草???我が流は あるもの具材の使用で作る七草粥!!
其れが我が流とでも言うのかも???
いや~~~要は・・・七草が手に入らないだけかもな~~~
そんな~~~~本当の事は言いこ無しだよ~~~爆笑・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/64/2d1ddf2197375074de0db0f070740a5f.jpg)
何は兎も角・・出来上がった・・我が流の七草粥・です。
おせちの残りの蒲鉾を入れて見ました~~~(美味しいかな?)
さらに・・工夫をして見ようかな???
何を????????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/a348cbec579d18a9e8a32c9dfa6d33f1.jpg)
御雑煮と一緒に、御粥を頂く、
また 御粥の中に・・生卵を割って見た~~~~~~~
こんな七草粥・・て見た事ないよな~~~~~(爆笑~~~
そ~~~~今日の七草で、正月気分は終わりとして、
正月お飾りの降ろす日ともなっている事から、
我が家も正月飾りの取り外しを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/5a1377051c90fb688805ec5da18bef42.jpg)
玄関の正月飾です。
外すときの気が付いたのですが、この中に稲穂が入っていた
もしこれをお米に出来ないかな???なんて欲張って見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/96befe8f00d34730fd5285f2c50f43a4.jpg)
そこで この稲穂だけを取り出して、稲のお米部分を外す。
少しはお米に出来るかな????爆笑・・・・・・
でも手でお米を扱ぎ出すのって意外に指が痛くなって来たな~
やはり機械にはかなわないよな~~~~Wwwwwww
でも結構物になりそうだよ~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/8a43caac93b97b2851d39bc284abfcff.jpg)
こちらがほぼ終わりに近くなって来た稲穂ですよ~~~
機会が無い時はこうして皆お米にしていたんだろうね~~~~
小さな頃に、確か畑から稲穂を拾って来てはこんな事をしていた
記憶が湧いてきましたね~~~~~
一升ビンに入れて棒で突く・・・・
こんな方法でお米だ出来る・・・・
ご飯にして食べられるって事だよな~~~~~