この時期にこの天気…デッカイ天気が続いている。
先日31日から続く晴天は、今尚続けている為に土がからからになってる
折角園児たちが植えつけた「サツマ苗」・・・も水を欲しがっている様だ。
ここ毎日朝の時間帯に水をやります。
我が家から菜園までの距離は200m位では有るが、水は運ばなければ
なりません。 バケツ8L・・・に水を一杯入れて両手で運びます。
畑には大きなタライが置いては有りますが。このタライにはバケツ8杯分
を給水して置けます。 水遣りには このバケツ(8L)・・・で最低10杯は
必要になります。 でも楽しみにしている園児たちの為に、一本でも枯らす
分けには行きませんので、先ずは先行して「水遣り」・・・を行っています。

これは 梅花うずき・・・n花です。 この様なデッカイ天候続きなのです。
一振りが欲しい・・・と願う日々です。

畑の「梅花うずき」・・・もごらんの通りに満開になっております。
水遣りが結構時間を費やしてしまいますが、これでヨ~~~シ・・・となる。
少し我が喉に給水を行ってからは、本来の我が菜園の作業です。
一昨日に片づけをしながらかためておいた我が苗物・・・をさらに整理した。

こうして種類別に箱に整理をしてみたら、なんと野菜苗だけでも二箱も出た。
手間へのポットは 花物の苗です。 「フウセントウワタ・フウセンカズラ・
フウセントウワタの替り花・那覇わから無いがオレンジの花・」などです。
また 送り側にチラッと見えるのが「ナス苗」です、また「トマト・スイカ・メロン」
等も出てきました。これらの苗は既に植え付けは終わっており、成長中です。

ただこうして整理してみて、捨てるに捨てきれず・・・こうして植えつけてしまった
のです。 これは30本で 一部です。ほかに耕しながら植えつけたのが60本
ほどが有ります。 毎年こうした無駄作業をしてしまう我が輩も反省無し状態だ。
何せ 一段落してきたので、我が本来の趣味の世界に突入する事にしました。
それは??と言うと 「雑草駆除管理人」・・・なのです(久しぶりの言葉?笑)。
第一菜園のネギ場無いの雑草取が・・・続き、さらに 落花生の中・・・通路等
を行った、 丸1日は掛かってしまった。 もうチョと早く終わる筈が想定外です
さらに 第二菜園へと駒を移しての、雑草駆除・・・に入ります(爆笑)。
今までサツマ苗の事ばかりが脳裏から離れずにいたので、スッゴイ事に・・・・
此れほど 大きくなっていたのか~~~と思い少しガッカリはしたね(苦笑)。
その中に 夏野菜なども成長は続いていて、胡瓜などは地這いか~~と思う
位になっていたのにはビックリだ。 インゲンは既に支柱だけは立てておいたので
少しは安心でしたね。 また 雑草・・・を駆除していたら、トウモロコシ・・が大きく
なっていたのだが、かなり飛んで発芽していた(ガックリで~~す)。
雑草取りも・・・第二菜園は2日間かかり、今日19時ごろに80%位終了できた。
一旦耕運機で野菜間無いを耕して終らせた。 出来具合は?? 85点かな?
そんな中で トマトの枝の整理をしていたら・・「大玉6本・中玉8本・ミニ6本」分

この様に花が咲いている・・・既にミニトマトは 実が少し付いているようです。
今我が菜園では 「サヤエンドウ」・・・が最盛期を向かえていて無駄が目立つ。
また玉ネギも葉が倒れ出して来ており、収穫時期が近いです(既に食べている)
既に 毎日のサラダや煮つけ、さらに 炒め物等と用途は色々です。
そうこうしている中にも、花が疲れを癒してくれる。結構菜園内の花が咲き誇る。

マツバキク・・・が満開に近いです。

昨年一輪も咲かなかった、 「スイセンノウ(酔仙翁)」が今年は満開です。
この様に畑などに花が咲いていると、座りながらの雑草駆除・等の疲れには
大変気持が安らぎます。まだ菖蒲の花や アイリスも咲いていますね。
まだまだこれからの楽しめる花物が沢山有るので、楽しみです。
先日31日から続く晴天は、今尚続けている為に土がからからになってる
折角園児たちが植えつけた「サツマ苗」・・・も水を欲しがっている様だ。
ここ毎日朝の時間帯に水をやります。
我が家から菜園までの距離は200m位では有るが、水は運ばなければ
なりません。 バケツ8L・・・に水を一杯入れて両手で運びます。
畑には大きなタライが置いては有りますが。このタライにはバケツ8杯分
を給水して置けます。 水遣りには このバケツ(8L)・・・で最低10杯は
必要になります。 でも楽しみにしている園児たちの為に、一本でも枯らす
分けには行きませんので、先ずは先行して「水遣り」・・・を行っています。

これは 梅花うずき・・・n花です。 この様なデッカイ天候続きなのです。
一振りが欲しい・・・と願う日々です。


畑の「梅花うずき」・・・もごらんの通りに満開になっております。
水遣りが結構時間を費やしてしまいますが、これでヨ~~~シ・・・となる。
少し我が喉に給水を行ってからは、本来の我が菜園の作業です。
一昨日に片づけをしながらかためておいた我が苗物・・・をさらに整理した。

こうして種類別に箱に整理をしてみたら、なんと野菜苗だけでも二箱も出た。
手間へのポットは 花物の苗です。 「フウセントウワタ・フウセンカズラ・
フウセントウワタの替り花・那覇わから無いがオレンジの花・」などです。
また 送り側にチラッと見えるのが「ナス苗」です、また「トマト・スイカ・メロン」
等も出てきました。これらの苗は既に植え付けは終わっており、成長中です。

ただこうして整理してみて、捨てるに捨てきれず・・・こうして植えつけてしまった
のです。 これは30本で 一部です。ほかに耕しながら植えつけたのが60本
ほどが有ります。 毎年こうした無駄作業をしてしまう我が輩も反省無し状態だ。
何せ 一段落してきたので、我が本来の趣味の世界に突入する事にしました。
それは??と言うと 「雑草駆除管理人」・・・なのです(久しぶりの言葉?笑)。
第一菜園のネギ場無いの雑草取が・・・続き、さらに 落花生の中・・・通路等
を行った、 丸1日は掛かってしまった。 もうチョと早く終わる筈が想定外です
さらに 第二菜園へと駒を移しての、雑草駆除・・・に入ります(爆笑)。
今までサツマ苗の事ばかりが脳裏から離れずにいたので、スッゴイ事に・・・・
此れほど 大きくなっていたのか~~~と思い少しガッカリはしたね(苦笑)。
その中に 夏野菜なども成長は続いていて、胡瓜などは地這いか~~と思う
位になっていたのにはビックリだ。 インゲンは既に支柱だけは立てておいたので
少しは安心でしたね。 また 雑草・・・を駆除していたら、トウモロコシ・・が大きく
なっていたのだが、かなり飛んで発芽していた(ガックリで~~す)。
雑草取りも・・・第二菜園は2日間かかり、今日19時ごろに80%位終了できた。
一旦耕運機で野菜間無いを耕して終らせた。 出来具合は?? 85点かな?
そんな中で トマトの枝の整理をしていたら・・「大玉6本・中玉8本・ミニ6本」分

この様に花が咲いている・・・既にミニトマトは 実が少し付いているようです。
今我が菜園では 「サヤエンドウ」・・・が最盛期を向かえていて無駄が目立つ。
また玉ネギも葉が倒れ出して来ており、収穫時期が近いです(既に食べている)
既に 毎日のサラダや煮つけ、さらに 炒め物等と用途は色々です。
そうこうしている中にも、花が疲れを癒してくれる。結構菜園内の花が咲き誇る。

マツバキク・・・が満開に近いです。

昨年一輪も咲かなかった、 「スイセンノウ(酔仙翁)」が今年は満開です。
この様に畑などに花が咲いていると、座りながらの雑草駆除・等の疲れには
大変気持が安らぎます。まだ菖蒲の花や アイリスも咲いていますね。
まだまだこれからの楽しめる花物が沢山有るので、楽しみです。
こんばんは~いつもありがとうございます。
こちらいまだにガンガン照りです。
一昨日晩は雨が有ったのですが幾らも降らずに終っていて、またまたからから状態です。
我が菜園二箇所にはタライが置いてあります。
そこに水をバケツで運びます、雨が降れば雨水は自然と溜まります。水が無くなれば何度も運ぶ(笑)我が家の雨水貯め装置? 廃品活用でECO???
そろそろ梅雨入りですよね~~
毎日の水やり(*´ノ∀`)おちかれサーン
水やりは必要不可欠ですからね~~
私はジョウロで5杯くらいかなぁぁぁ
雨水を貯める装置?高いのかな?
こんばんは~ありがとうございます。
この苗は昨日現在2/3ばかり植えつけましたよ~
この残りはどうしようかな??悩み中です(爆笑)。 でも花物は殆ど植え終わりましたね。
そうだ~~趣味で始めた菜園であり、条件が雑草取りをしてくれたら、無償で貸しますよ!!…との事なので我が作業とは「雑草駆除管理人」…となる訳です(爆笑)。お陰で二箇所共無料で使用しております(感謝です)。たまには雑草とお見合いをしていたり、雑草に怒りを覚えたり…勝手な考えですね
(笑)。剪定も大好きで逆に切り過ぎてしまって後悔をする事しばしばです・・・・。
スッゴイね~~10Lの如雨露ですか??。
私は8L二バケツの運搬で腕が痛くなって来ますよ。 そこから4L如雨露で水遣り15m分で60Lで、置き水は64L分の運搬になります。
昨夜の雨で今日は水遣りは休息した。
は~~いありがとうございます、しっかりガードして雑草取りに入ります(感謝)。
大量の苗ですね。これ全部植えるなんですごいです。私も今、衝動買いの苗が少し待機中で気になってるんですが、その比ではありません。
雑草取りが趣味だったなんて知りませんでした。うらやましいです。私は庭仕事の中では雑草取りは2番目に嫌いです。1番嫌いなのは、剪定枝を細かくする作業です。シュレッダーがほしいっっ!
晴天の中あまり精を出して草取りをしていると熱中症になりますよ。注意して下さいね。
こんばんは~~いつもありがとう~~~
結構長く天候続きでしたが、先ほど雨になて来てくれましたね、少しは降り続けて欲しいです。
今年のカタバミの葉が茶色になって枯れてしまいます、何か変なので葉刈り…をしています。原因は分りません。他の花物は大丈夫なのですがね!!。
こんばんは~ 結構この数が有るとたかが水遣り…
されど水遣り・・・でも結構時間が掛かりますね。
置きタライの水も補給して置く為も有りますがね(苦笑)。今雨が降ってきております、少しは役に立つだけ降って戴きたいな??と願う次第です。
余りの苗もやはり勿体無くて、つい植え込んでしまうので、作付けが多くなってしまう(爆笑)。
でも陣取り品柄の植え付けも結構楽しみです(笑)
そうなんですよ~~今日も送りの車から、大きな声が掛かりましたよ~~。○○さ~~ん…おはよう~~・・・だってさ、益々責任重大になって来ています。今では少しは自分の作業が出来るようになりましたよ~。今雨が降ってくれています。助かりますね(笑)。畑作業が飽きると、いつも花などを眺めて癒しております。
こんばんは~我が菜園には、20Lのポリタンクも有ります。以前はこれを一輪車で水を運んで置いては、ジョウロに移して水遣りをしていたのです。
ある日妻の実家で大きなタライが空いていたので貰ってきてからは、そのタライに水一杯にして置きます、ただこの様なサツマの苗みたいに大きな範囲での水遣りではとうてい間に合わない…と言う事です
そのためにバケツも大きな8Lを用意してある訳です。そうする事で一回に16Lも運べます(重いですがね・笑い)。
こちらも毎日お天気がいいです。
例年だったら梅雨でベタベタしてる時期ですのにね
マツバキクの紫が最高に素敵です(*´ -`)
不思議と晴天ばかり続きますね。
水やりも、一苦労です。
わたしも、朝一番は水やりです。
苗が残ってしまうと、もったいないなぁ~
だからまた、植えてみる。
でも、みんな、せっかく芽吹いたものだから。
暑さに負けずに頑張ってネェ~
水やりが大変ですね~降れば降ったで 晴れないかな~と思います。
タケちゃんマンさんの草花に対する思いやりが 好く分ります。
疲れもすっ飛んでしまいますか~翌日に残るのではありませんか~
専業の農家は専用の井戸を持っているので問題ないですが趣味の畑?は苦労しますね。
私の兄もかなり大きな畑を趣味で持っていますが、
水は4Lの焼酎のペットボトルで運んでおくそうです。
これであれば運ぶ事も楽ですし、取り扱いが簡単で
いいそうです。我が家では使い道が全然ないので
資源回収に出してしまいますが。