8月・も2日目に入る。
相変らずムシ・・ムシ・・・暑い日になってきた。
こうして午前中は陽が射してきて・・・蝉の鳴き声も聞こえたのだ!!
あれほど・・今年の夏は・・・蝉の声が聞こえない・・・の代名詞も・・・・
今日始めて聞くことが出来た。 でも短くも感じたな~~何処え??
我が菜園では相変らずの・・ぼんぼんとした状態が続いている。
既に胡瓜も・・・一回目の物は枯れ出してきた、まだ実ってはいるが
三回目の苗も大きくなって来て、蔓が延びだして来ていた。
そこで・・・最初の胡瓜支柱の撤去と・胡瓜網の撤去・・・。
そのまま・・での隣側に・・三回目の胡瓜が初めているので・・
支柱の移動をした。 ついでに きゅうりネットも張り替えての作業
を午前中に遣り終えておいた。
そう~~15時からは 会合が入って入り為に、午後の作業は中止
しなくてはならない、その為に・・・延長戦で13時になろうとしていた
どうにか終る事が出来た。 これで安心だ、ただ天候はどうだろうか
???天候不順ででは、成長は止まってしまう・・根腐れが心配だ
そんな天候不順の中には、もう一つの心配物が見られる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/c21a3fad8900b624aefd9ee5880203f7.jpg)
これはホウズキですが、この様に泥まみれです。
そして更に不安な物が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/91c6abb5549a8e8e84c8d1bdeb23c23d.jpg)
スイカに・・・南瓜・・・収穫時期が迫っているこの時期には、天候が・・
大きな左右されていくのです(素人なので不安が一杯です・・笑)。
スイカは??、 このスイカだって、悪天候なら出来も悪くなってしまう。
夕方には大雨の予報が・・・果たして・・出来は???なのです。
収穫後中二日から三日目に食べる事を試みた、甘く出来た様だ。
甘く・・・真赤に出来た我がスイカ・・・お裾分けした二軒のかたの
スイカはどうだろうか??? 美味しかったよ~の声を聞く事が出来た
心からホットした。 良かった~~食べられて良かった~~何度も
心の中で呟いていた。 他人様えのお裾分け分は割ってからでは意味
もない為に、収穫したその足で・・・渡して来ていたからなのです。
こうして 雨の降らない、陽がさしている内に収穫です。
既に4月からスタートした行政区役・・も少しは慣れて来た気がする
今日も社会福祉協議会・・・の評議員会があり、出かける。
社会福祉法人・・・に登録されている関係上・・この様な会合が・・
二ヶ月に一回程度の会合があります。
代理人も許されてはいますが・・・、やはり引き受けた以上・・頑張る
!!!を心に決めての出席です。
特に今日の会合の目的は・・・
*、「社会福祉協議会一般会計補正予算」
*、「社会福祉協議会公益事業特別会計補正予算」
*、「社会福祉協議会就労支援事業特別会計補正予算」
この様な言葉を並べられても・・・何のコッチャイ・・とチンプンカンプン
なのです。 会議が始まり・・・事務局が説明に入る・・・少しは解かる
ような???、いや~~金額を読み上げていくにつれ、解からない・・・
やはり一年目で・・・初めての補正予算会・・・だから何???です。
これではいけない・・・自分に言い聞かせながらの会議に専念です。
少しは見えて来たかな???そう思った頃には…会議も質疑応答に
入ってしまったのです。質問する項目すら解からない・・失格???。
既にこの社会福祉協議会の会合には2回ほど出席はしていますが、
ココまで内容に突っ込んだ会議は初めてで、何処が変なのか???
何処に疑問点が・・・と考えさせられてしまった。
まだまだ未熟者・と 自分に言い聞かせていた、万両一致で議決した。
次の議会は15分間の会場変更時間があり、新規設置された会議場へ
第二部の会議は・・・「社会福祉協議会・委員会」・・のスタートです。
この会議は・・・福祉協議会のメンバーから分離した委員会の様だ。
分離会議は・・・4ブロックから構成されていた。
私の所属する委員会は・・「総合企画財政委員会」と名付けられる。
15名からなるこの「総合企画財政委員会」のメンバーとは・・・、
「市会議員」・「学識経験者」・「医師会」・「農協」・商工会」・「人権
擁護委員会」・「民生委員」・「R・C」・「区長会」・「行政」・、様々な
人たちの集まりです。 経歴を見てビックリだ・・・。
この会議は 第一回目・・となる為に、自己紹介からスタートとなる。
初記事にした・・慣れ・・・とは、 自己紹介に有りました。
三番目に当った自己紹介・・・不思議に自分のPRが出来たのです。
自分でも不思議だったのです、これってココ数ヶ月間の業務慣れ??
なのかな~~又こうも考えた・・、数ヶ月に渡る・・業務に対する誇り
???そうかも・・・・誇りを持っての数ヶ月間、いろんな仕掛けを・・・
して見たり・・思考施策の・・行政活動がこうも慣れを作ったのだろうか
??? 何しろ今回の会議には、福祉関係の難しさや、支援活動・・
等も見えて来た様だ。 これからも残りの時間帯には、惜しみなく
活動に参加し・・支援活動をやって見たい・・とも感じた日でも有った。
この活動とは・・・会の組織・財政計画予算策定・・企画・・推進・・・・
等で、 この中には・・・募金活動も含まれている。
「地域の福祉に関する研究・企画・推進・運営・・」と幅広い事業だ。
半端な考えでは決して向かえられない事かもしてません。
全然分野は違いますが、与えられた委員会・・・、何処まで出来る??
?と 疑問だらけでは有りますが、何か答えを見出して見たいです。
今後も続くデ有ろう・・・疑問との戦い・・・活動を通じての経験・・を
任期一杯頑張ろう・・と思う・・・・。
今回の買物は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/d938fd02b956be234fce78504dd57e6a.jpg)
4月方始まった行政区の資料・・を閉じて保存しておく、綴りの表紙です
この様な綴り表紙が無く・・・大変時間を費やしてしまった。
たかが100円・・・されど100円、では有りますが・・、
品物が見つからなくてはなんも意味はない。
やっと探せた・・・つづりの表紙・・・深い意味はまったくありません(笑)。
相変らずムシ・・ムシ・・・暑い日になってきた。
こうして午前中は陽が射してきて・・・蝉の鳴き声も聞こえたのだ!!
あれほど・・今年の夏は・・・蝉の声が聞こえない・・・の代名詞も・・・・
今日始めて聞くことが出来た。 でも短くも感じたな~~何処え??
我が菜園では相変らずの・・ぼんぼんとした状態が続いている。
既に胡瓜も・・・一回目の物は枯れ出してきた、まだ実ってはいるが
三回目の苗も大きくなって来て、蔓が延びだして来ていた。
そこで・・・最初の胡瓜支柱の撤去と・胡瓜網の撤去・・・。
そのまま・・での隣側に・・三回目の胡瓜が初めているので・・
支柱の移動をした。 ついでに きゅうりネットも張り替えての作業
を午前中に遣り終えておいた。
そう~~15時からは 会合が入って入り為に、午後の作業は中止
しなくてはならない、その為に・・・延長戦で13時になろうとしていた
どうにか終る事が出来た。 これで安心だ、ただ天候はどうだろうか
???天候不順ででは、成長は止まってしまう・・根腐れが心配だ
そんな天候不順の中には、もう一つの心配物が見られる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/c21a3fad8900b624aefd9ee5880203f7.jpg)
これはホウズキですが、この様に泥まみれです。
そして更に不安な物が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/91c6abb5549a8e8e84c8d1bdeb23c23d.jpg)
スイカに・・・南瓜・・・収穫時期が迫っているこの時期には、天候が・・
大きな左右されていくのです(素人なので不安が一杯です・・笑)。
スイカは??、 このスイカだって、悪天候なら出来も悪くなってしまう。
夕方には大雨の予報が・・・果たして・・出来は???なのです。
収穫後中二日から三日目に食べる事を試みた、甘く出来た様だ。
甘く・・・真赤に出来た我がスイカ・・・お裾分けした二軒のかたの
スイカはどうだろうか??? 美味しかったよ~の声を聞く事が出来た
心からホットした。 良かった~~食べられて良かった~~何度も
心の中で呟いていた。 他人様えのお裾分け分は割ってからでは意味
もない為に、収穫したその足で・・・渡して来ていたからなのです。
こうして 雨の降らない、陽がさしている内に収穫です。
既に4月からスタートした行政区役・・も少しは慣れて来た気がする
今日も社会福祉協議会・・・の評議員会があり、出かける。
社会福祉法人・・・に登録されている関係上・・この様な会合が・・
二ヶ月に一回程度の会合があります。
代理人も許されてはいますが・・・、やはり引き受けた以上・・頑張る
!!!を心に決めての出席です。
特に今日の会合の目的は・・・
*、「社会福祉協議会一般会計補正予算」
*、「社会福祉協議会公益事業特別会計補正予算」
*、「社会福祉協議会就労支援事業特別会計補正予算」
この様な言葉を並べられても・・・何のコッチャイ・・とチンプンカンプン
なのです。 会議が始まり・・・事務局が説明に入る・・・少しは解かる
ような???、いや~~金額を読み上げていくにつれ、解からない・・・
やはり一年目で・・・初めての補正予算会・・・だから何???です。
これではいけない・・・自分に言い聞かせながらの会議に専念です。
少しは見えて来たかな???そう思った頃には…会議も質疑応答に
入ってしまったのです。質問する項目すら解からない・・失格???。
既にこの社会福祉協議会の会合には2回ほど出席はしていますが、
ココまで内容に突っ込んだ会議は初めてで、何処が変なのか???
何処に疑問点が・・・と考えさせられてしまった。
まだまだ未熟者・と 自分に言い聞かせていた、万両一致で議決した。
次の議会は15分間の会場変更時間があり、新規設置された会議場へ
第二部の会議は・・・「社会福祉協議会・委員会」・・のスタートです。
この会議は・・・福祉協議会のメンバーから分離した委員会の様だ。
分離会議は・・・4ブロックから構成されていた。
私の所属する委員会は・・「総合企画財政委員会」と名付けられる。
15名からなるこの「総合企画財政委員会」のメンバーとは・・・、
「市会議員」・「学識経験者」・「医師会」・「農協」・商工会」・「人権
擁護委員会」・「民生委員」・「R・C」・「区長会」・「行政」・、様々な
人たちの集まりです。 経歴を見てビックリだ・・・。
この会議は 第一回目・・となる為に、自己紹介からスタートとなる。
初記事にした・・慣れ・・・とは、 自己紹介に有りました。
三番目に当った自己紹介・・・不思議に自分のPRが出来たのです。
自分でも不思議だったのです、これってココ数ヶ月間の業務慣れ??
なのかな~~又こうも考えた・・、数ヶ月に渡る・・業務に対する誇り
???そうかも・・・・誇りを持っての数ヶ月間、いろんな仕掛けを・・・
して見たり・・思考施策の・・行政活動がこうも慣れを作ったのだろうか
??? 何しろ今回の会議には、福祉関係の難しさや、支援活動・・
等も見えて来た様だ。 これからも残りの時間帯には、惜しみなく
活動に参加し・・支援活動をやって見たい・・とも感じた日でも有った。
この活動とは・・・会の組織・財政計画予算策定・・企画・・推進・・・・
等で、 この中には・・・募金活動も含まれている。
「地域の福祉に関する研究・企画・推進・運営・・」と幅広い事業だ。
半端な考えでは決して向かえられない事かもしてません。
全然分野は違いますが、与えられた委員会・・・、何処まで出来る??
?と 疑問だらけでは有りますが、何か答えを見出して見たいです。
今後も続くデ有ろう・・・疑問との戦い・・・活動を通じての経験・・を
任期一杯頑張ろう・・と思う・・・・。
今回の買物は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/d938fd02b956be234fce78504dd57e6a.jpg)
4月方始まった行政区の資料・・を閉じて保存しておく、綴りの表紙です
この様な綴り表紙が無く・・・大変時間を費やしてしまった。
たかが100円・・・されど100円、では有りますが・・、
品物が見つからなくてはなんも意味はない。
やっと探せた・・・つづりの表紙・・・深い意味はまったくありません(笑)。
つづり込み表紙・・・・・なんかスゴく・・・・役所っぽい(笑)
まあ、できる事しかできないんだから。^^;気楽に構えればよいのだと思いますよ。^^;(←楽観丸出し^^;)
役員さん、ご苦労さまです。
漢字がたくさん並ぶと、ちょっとひきますね。
これが、重圧です。
スイカは割ってみないとねぇ~
今年は、高いから、ほんとに貴重です。^^;
スイカもですよ~
今食べないと。。。今が美味しい~
ここ1週間の日照時間は7Hrとの事です。
日照りの時間が少ないと作物に色々な影響が
出てきますね。
こんばんは~~本当に役所の作業ですよ~~~、
早い話…市役所から依頼された、代行(大根役者)者なのです。その為に、この様な方法で月別の資料等を纏めて保管していく為なのです。この役は引き続きますので、次回の役員様への参考資料にもなるための物です。無駄では??とも思うのですが、歴代から引き継がれているので、やむなくの作業です
素人相手の市役所の担当者も大変な仕事ではないかな??とも感じます(苦笑)。少しは理解できた時は引継ぎになってしまいます。
この様な会議も、私のような素人相手に、良く頑張っている市役所の担当者さまへ感謝ですよ!!。
でも驚きの漢字分の長い事…、理解とともに引き継ぎになってしまいそうです(笑)。
今回のスイカは夕立が続く…との予報なので、まだ???と思いつつの収穫です。割ってビックリ・・がスイカ??ここ贅沢な食べ方をしてきているので
最後になるので、少しは大事に食べます(苦笑)。
スイカ…はお店では結構の値段が付いていますね~~、今年は我が菜園では、上出来の収穫になっています、既に3個の出来・・しかもバスケットボール強の大きさの出来です、甘味も多くかなりの贅沢な食べ方をしていたな~~~反省です。これが最後の大玉スイカです。割るまでが楽しみです、大事に食べたいと思います(感謝しながらね…)。
今年の天候はナゼに不順続きなので、夏野菜の収穫もバラバラ状態です。特にスイカや南瓜等はお日様が欲しい時期なのに、その陽も無く…不安が続きましたね、特にここに来て天候不順なので、早めの収穫・・割って見てのお楽しみ!!状態です(苦笑)。
何だかとっても難しそうなお役目ですね
色々大変なことも多いと思いますが
頑張ってくださいね
スイカ そういえば今年はまだ食べてないです><
私も毎年いただきものが初物なので
どっかから来ないかなぁ~と
楽しみに待っているところです(笑)
本当にチンプンカンプンですよ~~(笑)。
でも引き受けた以上…努力有るのみ!!と考えて
いる次第です。ありがとう・・頑張る!!!。
我がスイカ…何とか今年は出来は良い様です。
バスケットボール強の大きさも、甘い出来でしたよ~~、隣(孫たち)と分け合って食べています。