秋って言えば・・・芸能の秋・・・・
スポーツの秋・・・・
食欲の秋・・・・・
読書の秋・・・・・
鑑賞の秋・・・・・
何て言いますが(ホントかな????) 秋には様々なイベントが
多くなっていますよね~~~~
我が地区でも 「高麗地区文化祭」が、11月17~18日と、
二日間で行われます。
その前に・・・会場の準備が有りまして、私もサークル関係の端くれ
会場準備に行って来ました。
開催日の前の日となり、16日の13時30分から行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b8/2df513ef75e2c9624988171d07d96d65.jpg)
文化祭の会場となるのは、公民館・・となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/26b5bfe81111064c838a53b9afaad308.jpg)
私の担当は、「展示の部」になりまして、集会室の会場の準備です
テーブルを並べたり、展示物を吊るす為のコンパネの運搬と設置、
さらに準備が出来次第に、作品の搬入も続けて行われて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/f9cd6a107b11f46e07a789dd4dd48798.jpg)
私の担当でも有り、サークルの代表でもある「高麗盆栽愛好会」で、
テーブルにシートを張り、作品(盆栽)を設置して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/a18588e0556b6cd75c2563125ae2f3a8.jpg)
こちらは私の作品で「長寿梅」と言うまだ若木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/34507184a1e02e515b4e8fc68f746fe9.jpg)
もう1つは、「フクモチ」の木です。
チョット根上がりに仕上げて見ましたが、まだイマイチまずいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/5abb7db8ca8fc6fb840675deeba1a424.jpg)
作品が今年は少なかった様だな~~~
昨年より 20日暗いの遅い時期にもなった事で、
盆栽には変化点が多く有る為に、紅葉時期が過ぎてしまった為に、
固定級的な作品に限定されてしまう事が多く有りますので、
仕方がないようです。
何とか会場のテーブル上は埋まったので良しとしましたが・・・
チョット寂しさを感じてしまったな~~~~
翌明けての、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/a63d4d081827c6b83e745cf2335a6ca9.jpg)
翌明けての、文化祭当日の朝一番で出向いての確認をしてから、
午後の 会場当番に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/34a7e39526aa63461cd6e61d89f4d4b2.jpg)
周りのすっかり埋め尽くされていて、珍しい作品などと、
盛りだくさんになっていましたね~~~~~~
今年は何故か・・・2日間もの当番に入ってしまった。
毎年2日間の中で、午前中と、午後途に別れて行われるのですが
人出不足???
でも作品は会場一杯になっているのに、なぜに人出不足に??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/f6cf580780e6dc35548362605fe0503d.jpg)
室外でのイベントは、盛りだくさんにテントが張られ・・・
体験コーナー・・うどんコーナー・・農協からの即売会も
行なわれ、また赤十字さんたちも、相談会が開催されていたな~
また フリーマーケットも数店有りましたし、移動図書館も見えて
いまして、貸し出しから返却まで・・・ネットの貸し出しなどの
説明も行われていたな~~~
今は図書館もネット時代になっているんですね~~~(苦笑)
こちらの写真は、フーセンを利用して、いろんな形を作っては
お子さま達の人気者になっていましたね~~~~
利いた所では、この技術は??ネットからの独学らしい・・・
手つきも慣れた物・・・素早くリクエストに答えては喜ばれて
いたな~~~~凄い技の取得した物ですね~~~(感動・・)
18日の日曜日は雨の予報にも、雨1つ降らずして・・・
人出が多く見られていましたね~~~~~。
最終日は 歌謡ショーも行われていたことも有り、
賑わいはましていた様だ。
14時30分までとなり、その後は片付けに入る為に、
見られなかった会場のはしごをしていた方々も多くいたな~
準備は 有に2時間以上は掛るが・・・
片付けになると、早いね~~~~1時間ですべてが片付いたね~
アレコレとしていても、 16時には帰宅が出来たな~~~
本当に天候も好く・・・・
人出も多く有り・・・
大成功に「高麗地区文化祭」は終わった様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/12/a40fd8370377e75346b3296bb922fec0.jpg)
午後からの当番の為に、昼食を取らずに、会場に来たので
「腹が減っては戦が出来ない」では有りませんが・・・
うどんを食べての会場当番に入った事で、
終了後の帰宅後は、小腹が空いたので・・・
この様な 焼き芋にガブリツク吾輩がいた・・(爆笑)
スポーツの秋・・・・
食欲の秋・・・・・
読書の秋・・・・・
鑑賞の秋・・・・・
何て言いますが(ホントかな????) 秋には様々なイベントが
多くなっていますよね~~~~
我が地区でも 「高麗地区文化祭」が、11月17~18日と、
二日間で行われます。
その前に・・・会場の準備が有りまして、私もサークル関係の端くれ
会場準備に行って来ました。
開催日の前の日となり、16日の13時30分から行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b8/2df513ef75e2c9624988171d07d96d65.jpg)
文化祭の会場となるのは、公民館・・となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/26b5bfe81111064c838a53b9afaad308.jpg)
私の担当は、「展示の部」になりまして、集会室の会場の準備です
テーブルを並べたり、展示物を吊るす為のコンパネの運搬と設置、
さらに準備が出来次第に、作品の搬入も続けて行われて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/f9cd6a107b11f46e07a789dd4dd48798.jpg)
私の担当でも有り、サークルの代表でもある「高麗盆栽愛好会」で、
テーブルにシートを張り、作品(盆栽)を設置して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/a18588e0556b6cd75c2563125ae2f3a8.jpg)
こちらは私の作品で「長寿梅」と言うまだ若木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/34507184a1e02e515b4e8fc68f746fe9.jpg)
もう1つは、「フクモチ」の木です。
チョット根上がりに仕上げて見ましたが、まだイマイチまずいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/5abb7db8ca8fc6fb840675deeba1a424.jpg)
作品が今年は少なかった様だな~~~
昨年より 20日暗いの遅い時期にもなった事で、
盆栽には変化点が多く有る為に、紅葉時期が過ぎてしまった為に、
固定級的な作品に限定されてしまう事が多く有りますので、
仕方がないようです。
何とか会場のテーブル上は埋まったので良しとしましたが・・・
チョット寂しさを感じてしまったな~~~~
翌明けての、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/a63d4d081827c6b83e745cf2335a6ca9.jpg)
翌明けての、文化祭当日の朝一番で出向いての確認をしてから、
午後の 会場当番に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/34a7e39526aa63461cd6e61d89f4d4b2.jpg)
周りのすっかり埋め尽くされていて、珍しい作品などと、
盛りだくさんになっていましたね~~~~~~
今年は何故か・・・2日間もの当番に入ってしまった。
毎年2日間の中で、午前中と、午後途に別れて行われるのですが
人出不足???
でも作品は会場一杯になっているのに、なぜに人出不足に??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/f6cf580780e6dc35548362605fe0503d.jpg)
室外でのイベントは、盛りだくさんにテントが張られ・・・
体験コーナー・・うどんコーナー・・農協からの即売会も
行なわれ、また赤十字さんたちも、相談会が開催されていたな~
また フリーマーケットも数店有りましたし、移動図書館も見えて
いまして、貸し出しから返却まで・・・ネットの貸し出しなどの
説明も行われていたな~~~
今は図書館もネット時代になっているんですね~~~(苦笑)
こちらの写真は、フーセンを利用して、いろんな形を作っては
お子さま達の人気者になっていましたね~~~~
利いた所では、この技術は??ネットからの独学らしい・・・
手つきも慣れた物・・・素早くリクエストに答えては喜ばれて
いたな~~~~凄い技の取得した物ですね~~~(感動・・)
18日の日曜日は雨の予報にも、雨1つ降らずして・・・
人出が多く見られていましたね~~~~~。
最終日は 歌謡ショーも行われていたことも有り、
賑わいはましていた様だ。
14時30分までとなり、その後は片付けに入る為に、
見られなかった会場のはしごをしていた方々も多くいたな~
準備は 有に2時間以上は掛るが・・・
片付けになると、早いね~~~~1時間ですべてが片付いたね~
アレコレとしていても、 16時には帰宅が出来たな~~~
本当に天候も好く・・・・
人出も多く有り・・・
大成功に「高麗地区文化祭」は終わった様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/12/a40fd8370377e75346b3296bb922fec0.jpg)
午後からの当番の為に、昼食を取らずに、会場に来たので
「腹が減っては戦が出来ない」では有りませんが・・・
うどんを食べての会場当番に入った事で、
終了後の帰宅後は、小腹が空いたので・・・
この様な 焼き芋にガブリツク吾輩がいた・・(爆笑)
私の住んでいる地区では、年が明けてからやります。
展示は、書があったり、自作の服、いけばな、その他諸々、それに大根むき花。カラオケ、その他よさこいソーラン、踊りなどなど。楽しいですよね。
タケちゃんマンさんの盆栽素晴らしいですね。盆栽は自分では出来ませんが、見るのは大好きです。
コメ返遅くなりごめんね~~~~~
有難う~~~文化祭は地方によって色々と時期などに、
変化が有りますよね~~~
我が地区の文化祭は、spaさんが言うとおりに、
学童たちの作品や、サークルたちの作品等が主体ですが
我が地域は農業も盛んなので、農協関係の方々が
即売会を行いまして、人気を取っていましたね~~~
2日目は 演芸も有りまして、舞踊から詩吟・・・
カラオケ・・・ダンス・等々と、盛りだくさんでしたね~~。