タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

録画撮りに再挑戦!!

2011-08-22 23:47:39 | 我が家の日記
雨が降り出したら・・・既に3日も降り続いております。
そんな雨に打たれた我が菜園には、とうてい作業できる状態では無い
のです。 あまり水捌けが良くないのかな?何時までもグシャ・グシャ
状態が続いてしまうのです。
降れば降る・・で困ってしまう・・・、また降らなければまたカラカラで困る
・・・我が菜園も我が儘なものです・・・・。
いや~管理人が・・え~~それって 「私の事???」やはりそうかな
~~~~結構買って過ぎる部分は認めざるを得ないね~~~(笑)。
それもその筈・・・今この時期は・・・秋から年越しに掛けての種蒔きの
時期にも入ります。
また 土作りにも…勢を出して置かなければ・・・美味しい野菜は不可能
・・・になってしまうからです。
でも・・・この雨が無くては・・・、何度耕しても・・カラカラでは効果が無い。
やはり 雨は大事な源になるのです。
今年の「24時間テレビのテーマ」では有りませんが・・・「「 力 」」とは
貴方にとって・・・力・・・とは何ですか???と聞かれれば・・、果たして
なんと応えただろうか????、 いや~その前に・・・聞きにこないから
心配は無用ですかな!!!(笑い)。
こうして菜園を本格的に初めて・・・既に7年目に入りますが・・・未だに・・
これっていえる野菜つくりは出来ない・・、何が悪いかって????
そうだな~~~振り返って考えて見ても、なんも応えは無い事かな!!!
これって・・まったく中味のない菜園つくりを数年間やってきた事になる。
無駄な数年間の時間を費やしている自分がココに居るって事だよね~~
あ~~~情けないな~~~ 、
そんなことだから・・・雨に打たれたり・・・晴天が続き野菜の枯れにも
遭遇してしまうのかも知れない・・・・。
でも 言い訳がましいが・・・・こうしても・・家庭菜園の通信教育終了は
しているのですよ~~~、でもナゼに・・結果は決して良くはない・・・
むしろ・・・悪くなって行く様な気がしてなりません。
今は野菜に掛ける・・・愛情も・・・薄れてしまったのか・・怠け者なのか?
??、自分でもハッキリした応えは出てこないのです・。
朝目覚める時は・・・「さ~~~今日も頑張るべ~~~」と勢いはある。
いや~~自分なりの解釈ですがね・・・・・。

ニラの花・・だけは元気が好いようです。
また 雨続きの関係で・・こんな事に挑戦していました~~。

ビデオデッキの録画撮りです。
今回は・・テレビチューナー・・を、購入して来ました~~、¥3980円でした。
ただ ワンセグタイプなのですがね~~、何でも良いから先ずは録画が??
出来る事!!!!に専念致しました~~~。
前回・・・ビデオデッキの件での掲載に、アドバイスをして頂いた、「もこたん」
様・・・本当にありがとうございました。
既に購入してあったチューナー・・を、アドバイス通りの配線方法で・・ビデオから
テレビ番組が映りました。
これって指示通りの方法と、取り説どおりの方法なら、確実に録画が出来る
・・との確信の元に・・数回の失敗は有りましたが、意味がわかってきたのか・
すんなり録画が出来までに至りました~~~。
今夜も2時間ドラマを録画中です。
「VHS」 「DVD」 ともに・・・録画可能になりました~~~。

また この様なおつまみが・・・おやつかな???。

何かこの寒さを感じる今日には、一寸似合わないかも???
ところが・・・ 分け有りでの・おやつ・・のようです。
毎朝食べている「ヨーグルト」・・が賞味期限が??と言う事でのおやつに
・・・・ ミカンと・・梨・・・を入れての、ミックスデザート・・といった所の様だ。
食べて居て・・・チョコッと違和感を得たものが有ります。
この様なデザートには・梨・・は不用にも思えながら頂いた次第です(苦笑)

サボテンの花が!!

2011-08-21 22:06:21 | 庭の花便り
一昨日から我が地方には雨の襲来が来ています。
・・・と 同時に 冷え込みがあり・・・寒い位です
9月下旬の気温だそうです。 気温22℃・・まさに秋深まり・・・とも
感じ取れる気温になっております。
また 雨の方も・・・今までのカラカラ・・天気を吹き飛ばすか・・の如く
大雨洪水警報が・・・、 その為に・・・今までは 畑の入ると土埃りが
発っていたのに・・・・一転しての水溜りに・・・明暗のし過ぎかな???
もう少し一呼吸してみても良いのにな~~と考えてしまうのは変???
かな~~~でもこうした気候の変化が世界的の起っている今日・・・、
どうすれば平和な日々が訪れる事でしょうか!!!。
それには我が国日本・・・頑張れ日本・・・「なでしこジャパン」の様に
元気良く・・最後今で諦めない・・事を念願に震災に遭われている方々に
は、復興を・・・して欲しい・・と願わずには居られません。

こんな花・・・・を探して見ました。
あれ~~~購入してきたら・・・我が家のもあった~~~数鉢有りました。
でもこの花の蕾・・・・まったく違うものに見えてしまったのです。

どうですか??? これってサボテン・・ですよね~~~
しかも大きな蕾が・・4個も付いていたのです。
お店の方に聞いたら、 お店に卸しているおばあちゃんが栽培している・
・・とのお言葉。 またこうも言われてしまった、「花が咲くまでは枯らすなよ」
・・・だってさ~~~。 
そして・・翌朝・・つまり昨日の朝です・・・。

一変に花が咲いてしまっていたのです。
実は 「まだ数日は咲かないからね・・・あまり水はやらないほうが良いよ」
とのアドバイスがあったのです。
ところが・・と言う事で、翌日の開花日になってしまったのです。
しかも4個蕾が一辺に咲いてしまった・・のには、驚きです。

大きな花が 24時間テレビでのテーマではないですが「「 力 」」を
一瞬にやって来た気が致します。
今日も頑張るぞ~~~とばかりの早起きをしていたのです。
いや~~~皆様においては決して早起きではないかも知れませんが・・
今の私には大変な時間帯になっていたのです。

それは昨日・・つまり20日は 恒例の踊りが「納涼民謡踊り大会」の日に
・・この「納涼民謡踊り大会」は・当日が準備日で、翌日が片付けです。
8時より 櫓建てから始まり・・テント建て・・花飾り・・照明・があるのです、
その為には・・・6時30分には起床しておかないと、遅刻してしまう・・・。
7時30分には会場入り・・もう既に皆さんは来ていた。
早いな~~~みんなは~~なんて言ったら・・・笑われてしまった(苦笑)。

3日前から・・大雨洪水警報がでている中でのこの実行・・・なのです。
ところが・・朝の天気は…といえば、雨の筈が・・雨はない・・つまり曇り空
・・・これって・・大雨の空天気か???皆そう感じつつ・・櫓建ては始まる。
櫓の材料・・・を運ぶ・・・柱を立てる・・・一段・一段と櫓は建っていく。

10時過ぎた当りには・・ポツリ・・と来たような幹事がしたが、まだ雨らしき
物とは違う・・・行くぞ~~~とばかりに・・先端にマンドが取り付けられた。
また回りには 紅白の幕も・・張り出されている。雨は???そして花火を
合図に・・・「納涼民謡踊り大会」は始まる。
16時・・に役員さんたちが集まり・・・実行か・・延期か・・が決まる。
私は一旦帰宅して・・・24時間テレビの観戦です。
その後・・・17時に待望の花火が上がったのです。
イザ出動~~~ 18時30分集合が掛っていたのです。
そして・・・いよいよ・・踊り子さんたちも集まり出した頃、時間は18時50分
・・・最悪な場面になって来たのです。

最悪な雨が・・・・折角に事なので・・負けるな~~~とばかりに5分前に
民謡踊り大会は始まる、だが・・・雨は益々降り出してきた。
やはり雨は・・・でもナゼ???この時間に???と、異口同音に声がした
まったくです・・ね~~~ それまでは・・このまま続けられれば良いね~~
~~誰しもそう感じ取って居た筈です。
太鼓・・・には・・急遽・・ベニヤ板にて屋根を作り・・太鼓の続行・・・。
踊り子さんたちも雨の中にも関わらず・・・踊り続けていたのです。
流行り・・・見方はいたのですね~~~小ぶりになったり・・しながらも・・・・
今回は・・接待係りでは有りますが、踊り子さん側えと・・変えて踊り続けた
踊りも雨の中、続行・・気温も下がっているのか・・汗はさほどでてこない・・。
でも音楽は止まらずに・・・太鼓も響き更に大きくなっている感じだ。
そんな状況を感じ取ったのか???雨も消光状態で居てくれていた。
30分切り上げての終了で、・打ち上げ式は・・別会場を設置打ち上げとなる。
その後数分で・・・大雨が・・しかも洪水警報らしき大雨になっていたのだ。
本当にヒヤヒヤの「民謡踊り大会」・・でもあったようです。
その後・・・凄い雨音に・・眠れそうもないかも??・・でも飲みすぎかな??
大雨の音も気にする事無く・・・グッタリ状態で爆睡状態に陥る。
今日も雨は降り続く・・・でも昨日の片づけが残っている。
8時作業開始に・・目覚める・・・だが さすが眠いです~~(反省)。
片付けは雨の為に、テントなどがビッショリなので、来週日曜日に片付けの
延期命令が出てきた。でもやはり・・・8時開始はきついな~~~’(笑)。


11年ぶりの交換物!!

2011-08-19 22:13:44 | 我が家の日記
前回の 自家水道ポンプの故障での続きになるのかな???
実は 水道ポンプの故障に依る事で、一大事が発覚してしまったのだ。
11年前に 家の立替を行った時、水道ポンプ電源の取り方に問題が
あり・・・勝手に配線の移動を行っていたのです。
でも 特に違反ではないのですが、方法がいけなかったのです。
その方法とは・・・二世帯住居の為に、工事屋さんに依る配線方法が
違ってしまい・・・我が家のコンセントから引くべき・・・ポンプ電源が・・
近い所からのコンセントへと配線されていたのです。
そこで 配線の移動をした訳です。
但し 正規の配線方法ではまた工事代がかさむ関係上・・我が家の電源
コンセントから、ポンプ電源を引く事にしたのです。
当時は平行線(二心)しか無く・・止むえずにリードコンセント式にしていた。
何がしと忙しさの素・・・年月をすっかり忘れていたのです(交換無し)。
今回のポンプ故障で・・・取り外して見たら、その当時の配線が見つかった
のです、 ズサンナ配線工事・・と言っても 雄・雌・・コンセント付きの
リード線として使用していたのです。なんも問題は無かったのですが・・・
11年目を迎えた今、敗戦の交換をする事にしたのです。

1.6ミリ二心配線の交換を始める。
距離は・・・10m位です。 

配線方法は・・・片屋根車庫の柱から・・・井戸までの距離を線引きを行う
こうして何とか無事に線引きが終了しました。

こうして・・・両先端に・・コンセントを取り付けて、完了とする。
まだポンプの発注状況は伝わっては来ていないが、早めの対応が出来た
さ~~~これで新規のポンプが来たら・・・・このコンセントを差し込めば・・・
ポンプに通電します。 早く来ないかな~~~

今日は朝から雨が・・・久しぶりに雨に寝れています。
そうは言っても・・・関東地方は・・・午後から雨の筈…ところが雨が早い
しかも朝からポツリ・ぽつり・・と来ていたのです。
9時ごろには・・・大雨になってしまった。
この降りからしたら・・・降水量・・・何ミリになるのだろうか???
見る間に・・・道路には雨水の川状態になってしまった。
このまま降る続いたら・・・・と思うと・・・身体中がぞ~~としてしまった。
でも幸いにして・・・2時間位で小ぶりになったり、また大降りになったり
の繰り返しになってくれた。
お蔭様で・・・一寸多かったのかな??ですが、カラカラの畑には恵みの
雨になってくれたのかな~~~と感じた次第です。
その後・・・午後からは 小雨程度に収まってくれていた。
兄の見舞いに・・・そう~~~3日前に・・「熱中症??」に掛ったらしいのだ
、その為に 入院先に、様子を伺いに出かける事にしたのです。
兄は既に元気を取り戻していてくれていてホットです。
その時に・・・地震が・・・14時34分だったかな~~病院はかなりの揺れに
ビックリしてしまいました。 震源地・・福島沖深源20㌔・・津波発令が・・・
w足した地が病院に居る間はまだ津波警報は続いていた。
大丈夫だったのかな~~~我が家に着いてから、津波の解除を聞いた。

お茶のお伴には・・これ!!!

戴き物ですが・・・これって何に見えていますか???
したの包装紙を見ればわかってしまいますが・・、鎌倉の大仏・・の様です
大仏に見えたでしょうか???、 味は 大仏??いや~~味は餡かな?
???はははは^^・・・・。
大仏様を食べてしまうなんて・・・非常識かな???、でもお土産だよな~~
~~ 、気が引けるが・・・実に美味しかったですよ~~~。

自家水道の故障!!

2011-08-17 23:53:29 | 我が家の日記
相変らずに気温の上昇が続いている我が地方・・・
全国の気温との比較を行っても、埼玉県は6月の39.2℃が最高で
猛暑日・・としても全国一位・・と、この上あまり喜べない記録の様です。
日的記録からしてはまだまだ高いところも・・記録的地方も有る様ですが
全体からすればやはり暑い・・埼玉・・いや~~「暑いぞ熊谷・・」の様だ
確かに先日お盆様へ訪れた時もじりjリ状態の暑さを感じましたね!。
こんな暑さから逃げるように・・・川・・プール等が人気を呼んでいる様だ。

一昨日に・・我が家ではこの暑さから逃げる・・いや対応する事も出来なく
なる事がおきてしまったのです。
また なぜ???現在水が少しでも欲しいこの時期・・・大事件です。
大げさない方かも知れませんが、今一番欲しい水・・・その源でもある
自家水・・・が出なくなってしまったのです。
事の始まりは・・・朝の植木などの水遣りから・・始まる。
いつものように・・・少し遅れての自家水道からの水遣りをしていました。
ところが 半分位水遣りも進んだ頃に・・・事件は起きたのです(ホント?)
水道蛇口からの水が・・・ちょろ・ちょろ・・と始まる。
あれ~~~何かな???誰かホースを踏んでいるのか??振り返っても
誰もいない、 ナゼ・・そのうちに・・・完全に水は出なくなって閉ったのです
あれま~~~この暑いのに~~~どうしたんだよ~~~水は出てくれない
蛇口の確認・・電気配線の確認、 通電されているかの確認・・と行うが・・
自家水ポンプは回ってくれない・・・。
お~~~い・・・回ってくれ~~~叫んでもモーターは回ってくれなかった。
どうしたのかな~~~自家水の水位が下がったかな???、いや~~~
我が家の自家水ポンプは・・「水中ポンプ」・・・を使用している。
たとえ水位が下がっていても、水は出ない筈はない!!!。
あちこち・・思い当たる所は自分なりに確認はしたが・・、モーターは回らない
・・さ~~~~困ったぞ~~~冗談所ではない・・日はガンガンに照る中・・
の調査開始・・・、 この自家水・・ポンプ・・n購入は何時だったろうか???
購入してから・・何年たっているのだろうか?? 寿命はなのだろうか??
色々と脳裏を掠めていく。
カタログは??? 取り説明書は・・???と家中探しが始まる。
だが 気持ち的のも焦りもあり・・・なかなか取り扱い説明書は見つからない
・・困ったもので・・・こうして探す時に見つけることが出来ない・・そんなことが
最近は頻繁に起りえる。
良く・・・「しまい忘れ・」  「片付け場所の忘れ」・・・困ったものです。
一時間ばかり探したが見つからず・・・・えいや~~~とばかりの作業!!!

これが我が家の使用している・・、自家水道・・の「水中ポンプ」形式です。
確かに購入・・設置・・年月がかすかに見える。マジックで書いてあるのが
見える・・・、 1996年(平成8年)7月28日・・と記載されている様だ。
すれば・・・15年が経過している様だ。
でもまだ 15年!!!もう~15年!!!とも感じる。
やはり寿命なのかも???とも 感じてきた。

通電はこのタンクまでは来ている。
間違いはない・・後は リレー・・の故障か?? 基盤の故障か??
我が 「水中ポンプ」 は、 全自動式なので、リレーの故障が多い・・とも
聞いていた事が有ります。  では リレー・・の確認をして見ようかな??
とばかりの・・蓋を開けた状態です。
リレーは働いてはいる・・が、 切れが早い・・何か負荷・・・が掛っている
感じがしてならない・・。
もしかして・・水中のポンプか???、 すれば 勝手に作業は出来ない
・・してはいけない・・作業にもなってしまう。
いや~~~それどころか・・・水中ポンプの故障なら・・先ずはポンプを
引出さなければならない・・、とうてい1人や二人で出来る事ではない!!
も~~~お手上げだ~~~まだ水遣りは終っていない・・・
この先毎日どうする??? こうした先の事が不安な気持ちにさせていく
 では 業者へ・・・あれ~~その業者は???なんて今度は業者への
取引が・・・なにせ まだこの時点では 取扱い説明書は見つかっていない
・・・  仕方なく 近くの業者へ相談をして見たら、「家かな??」の返答
がきた。  早速 調査依頼を行う・・がお盆休み中だった事もあり・・・
なかなか 来てはくれなかった。
それでも 夕方には 業者さんは来てくれて・・・ あちこち調査を行う・・
結果・・・・ が出たのは 数分後に起きた。
「これは直らないよ・・・」 との事、  なぜ??「モーターの故障」です。
わお~~~~一番恐れていた事が・・・この時間帯に起きたのです。
モーター故障・・になると、 水中ポンプ一式・・の交換になるからです。
「今この形式はないしな~もし継続して行くなら、注文はしてみますが?」
・・・との業者見解・・となってしまった。
底へ 息子も事の大きさを感じたのか・・・出てきて・・「困ったぞ~~」と
ばかりの 一声・がある。 「洗車が出来ない・・だってサ~~~(苦笑)。
既に・・15年の年月が過ぎ去って居る為に、形式は変わっていて・・、
共用も出来なく・・・・一式の交換になってしまう・・・。
何は兎も角・・注文をしなくてはならない・・・、 金額は兎も角注文となる。
ただ メーカー・・も夏休みの為に・・・数日は発注は出来ない・・との返事
が来た。  兎に角 発注をして下さい・・・とお願いをして置く。
あ~~~何時になるやら・・・まだ気温は上昇中・・・この先どうしようか?
???だけが 思案中となる。

今年の初物???

梨が出ていたらしく・・・購入してきた。
まだ少し 瑞々しさは不足はしている様だが、甘く美味しい・・・・この故障・・
・・のことから 少しは離れた気分もなってくれて、尚更美味しくも感じた。
こうして秋はやってくるのかな????。



くじ運悪くも・・期待は大きく!!

2011-08-14 22:40:55 | 我が家の日記
JTB旅行券 〇〇円分・・・・へのチャレンジ・・・・お応募です~~。
と・・・・言う事で、 絶対にくじ運の悪さでは天下逸品・・とも言われる
中においての「はじめよう!一緒にビオ生活キャンペーン」・・の

応募券をポストに投入したのです。
ポストの前で手を合わせて・・・「当りますよう~に!!」と願う・・・。 
果たして 幸運が・・我が家に???それとも毎度あり~~~の・・・
いつもの事が起こるのか???期待だけはどんな状態でも大きく・
・・持ち続けて行きたいです・・(爆笑??)。

朝からデッカイ天候になっていた。
毎日がこの様な天候なのに・・・今日は特にそのような感覚に陥った。
ナゼ????昨日から我が実家の地方はお盆様に入っています。
既にニュースなどには・・・帰省ラッシュになっていますね~~~。
渋滞にも負けじと・・・頑張る方々・・ご苦労さまです。

私も今日実家に・・・お盆様に行って参りました。
既に我が両親はいませんが・・・やはり実家は実家…懐かしさと・・・
癒しが待っていてくれます。
私の実家では現在は甥っ子達がしっかり守ってくれている為に安心して
実家にも顔を出すことが出来ます。
叔父関係になる今日では、迷惑を承知に・・・出向き迷惑千万状態です。
でも気持ちよく迎えてくれる・・甥っ子達に感謝の言葉しか見つかりません
本当に有り難き幸せ者にも感じて折る次第です。
現在も しっかり古風式の盆棚を組み立ててのご先祖さまへの供養を・・・
してくれている。  本当に・心の底から・・「ありがとう~~~」と言いたい。
その為に 兄や両親・・・ご先祖様にも・・・お線香が上げられます。
一本・一本丁重に上げられる事に、感謝なのです。
妻の実家も既に両親はいませんが、お兄さんたちや、姪っ子たちが快く・
・・・迎えてくれる事に感謝をする次第です。
我が地方のお盆様は・・・13日を迎えお盆・・と言いまして・・、
お墓からや・・・角地(現在不で言えば交差点かな??)まで迎えに行く。
その時には松明を(小さな物ですが)持ち・・、角地で火を焚き・・お線香・・
・またはロウソク・・に火を移し・・・絶やさないように・・家に祀り込んだ盆棚
に火を灯します。
この火が・・・ご先祖さまの里帰りにもなるのでは??と言われています。
13日~16日の送りお盆までは、お墓は留守になる訳です。
また 16日は お盆棚から・・火を灯し・・・角地まで持って行き、そこでまた
松明を焚き・・・ご先祖さまへの送り火になります。
多少方法やしきたりは・・・地方に依って違いはありますが、我が実家では
この様な行事が行われるわけです。
お互いに親戚や親しき者同士が気楽にお線香を上げに伺ったりも致します。
最近のお盆様にはこの様な光景は少なくはなっているとは思いますが・・・、
親近感を得る為にも、大事な行事・・なのでしょう~、そう有って欲しいです。
道路は渋滞も無く・・・予定の時間帯の行動・・いや ご先祖さまへの供養が
出来た事を・・・感謝とともに・・・御礼を申し上げたいです。