タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

猛暑続きに、茹だって来ました~~~

2018-07-19 21:19:25 | 熱中対策??
毎日が「暑いな~~~」の一言で、朝の挨拶が始まる・・・・・

日々の猛暑に対する作物も・・・


ご覧の様な有様になっています。

先週までは決行良かったのにな~~~~~
で・・・・・夏野菜・・といっても
暑さには勝てないのかな~~~~~~~~~


でもスイカは????
こんなにも大きく成長をしているのに・・・・・・
中身は塾生が足りなく・・・まだ未熟児が多くなって来た~(泣き)

前回のスイカは何だったんだよ~~~~
本日にも 二つばかりの収穫をしましたが、
一個は半分腐りが入っていたり・・・・・
もう一個は まったくの未熟児に状態でした~~~~
でもさ~~~~たねの出来具合は????黒くなっていて良く、
実が熟していなかった・・・・こんな事って有るの????(変??)



夕焼は最高の様にも見えるのですがね~~~~


この調子だものな~~~~
翌日は暑い筈だよな~~~~~


ここ数日は 我が地域は 猛暑続きです。
38度???え~~~それ以上??????
暑くて畑の草むしりなど出来っこないよね~~~~(失笑・・)

畑に有る植木の水やりに行くだけで、肌が痛く感じてしまう・・・
此れって 異常の暑さだよね~~~~
家の中で・・・・昼ね?????

ただいま勉強中なんですよ~~~~~~~(泣き・・・・・)

で~~~~~明日・・20日がその試験日になっています。
その為に・・しばらくは・・・・・休息になるかな???(苦笑)

ちっちゃな苗も、この様に成長しました~~

2018-07-17 22:54:33 | 収穫時期
まだ数週間前までは・・・何処まで大きくなってくれるのだろうか?

また 何時になったら 収穫まで行くのだろうか???の心配も、


今ではこのように大きな木に成長s手くれて来ました。


また この様に立派な実りさえも、見えかくれをしていました。






そして 昨日のこと・・
あんなチッヤナナスの苗から・・・
想像もつかない位のナスの収穫が出来ました。
出来るだけ無理のない場所の実を残しての収穫です。

このナス苗の種類は 「長ナス」と言う種類です・・・
所がこの様に 日照りの関係でしょうか???
全てがこの様に 太ったナスに成長をしてしまってbいました。

本来なら まだ長さ的のも成長をしてくれて入る筈なのですが、
この様に 太ったナスの誕生になってしまいました~~~~~。

兎も角収穫にまで来た事に・・感謝していますがね~~~~(苦笑)


先日の事 スイカの件を記事に致しましたが・・・・・
その後 時に異常は見られなく成長をして来た様です。


此方はその成長をしてくれた「スイカ」です。
まだ未熟だった様ですが、
こうして収穫と 試食が出来ました~~~~~~(感謝)

サボテンの花が咲いたよ~~~

2018-07-15 22:42:33 | 菜園便り
前回の更新時に、記事にした「サボテン」の蕾が・・・

2日後には 真白い花が・・・・・


こちらがその「サボテン」の真白い花です。

以前花が咲いた「サボテン」の花・・・
ピンク色の花柄をした花・・・のサボテンが、隣に見えます。

今回はその主でも有ります「サボテン」の花が咲いた事になる。
首長は同じですが、花の色合いが違っていました。

此方の白い花が・・・今まで花を楽しませてくれた花です。
大きさも前回より大きく咲きます。




こうして 花が咲いてしまうと、楽しみも一辺に消えてしまう??
そう~~~サボテンの花って、短いんだよな~~~~(苦笑)。



そういえば 畑にこれほどの花が咲いていたんだよな~~~


此方の花は 「月見草」です。
夕方花が咲き・・・
朝方この様にピンク色に変化してしまいます。

この「月見草」こそが 我が眼で見る事がなかなか見られない、
なぜなら 夕方薄暗くなってから、花が咲きだすのです。

以前は玄関に入れて、ビデヲを取っては、楽しんでいました。
現在はかなり増やすことが出来たので、庭や、畑に咲きだします

こちらも真白な花です。
夕方咲いて・・・・朝方ピンク色になり・・・夕方には黒くなる。
その後数日で 種になって行きます。

その種がこぼれて・・・翌年には発芽して、畑中に真っ白な花が咲く、
以外にも楽しみにしています。

庭の鉢物で楽しんで・・・・
畑の隅っこなどでも咲く出すので、こちらはまたピンク以外となる。

でも咲く容量が同じなので、こうしたピンクの花柄を見られますので
楽しみです・・・・・・(笑い・・・・)



この様な花色は見た事が無かったのですが・・・・


此方が今回咲いてくれた・・・黄色いグラジオラス・・・です。
驚きましたよ~~~~~
突然畑に行った時に、この様な花が咲いていたので、シャッターです。

上手く株を見つけて、増やして見ようかな??と考えています。

我が菜園の野菜君・・・足並み揃えてよ~~

2018-07-13 21:40:25 | 異常気象
異常気象による被害はさらに広がりを見せている。

被害者も更に増えて来ている中にも関わらず・・・

さらなる避難勧告が発令されている。・・・・

なぜ???天候の良い筈なのに???と思いますよね~~~
所が 溜池の水かさが増して来ている関係上・・・
亀裂が生じている箇所の発見で、崩壊する恐れが出て来たらしい。

何て困った物なのかな~~~~
ニュースでしか知る事が出来ませんが、
確か5年に一度の点検(確認)等が行われている様だし・・・
早期発見で市民の安全を優先していくのが、市制の役割なのでは?
??とつい 考えてしまう・・・悪い癖が有りますので・・・
関係者に対しては大変失礼な事とは存じますが・・・
市民の安全の為に、怠りの無い実行力を発揮して頂きていな~~

と感じるのは、何時我が身にこの様な事が襲い掛かって来るかも
知れない事から、他県の問題だけにはすまない気がしてなりません。

我が市制の防犯対策は大丈夫なのだろうか?????
また 私たち自身の防災対策も把握しているのだろうか???
少しでは有りますが疑問にも感じてしまうこの頃です。


我が地方では 夕方から朝方に掛けての豪雨がかなり厳しく感じる
畑に行って見ると、かなりの浸透が見られる事から、不安さも隠せない

<<災害は忘れた頃にやってくる・・・>> では有りませんが、
他人事では済まされない今日だけに、<備えあれば憂いなし>ではないが
頑張って防災に対する意識づけに頑張って行こうと思っています。


そんな事からしても我が菜園では、現在不作続きが続いてはいますが、


なぜに「サトイモ」の成長ぶりは進んでいるような気がしています。
昨日 マルチを剥がして・・追肥と土寄せを行って見ました~~。

また こちらも収穫には引けを取らない位の成長ぶりです。


直播きのオクラ・・・です。
イチゴの間に種まきをして置いた「オクラ」が、現在ではこのように
収穫に漕ぎつけています。



所で先日ちょっとしたことで、視察に出掛けた場所が・・・


此方がその来週の金曜日に行われる「講習会」の会場です。
チョット近くまで行く用事が有ったので、視察に行って見たら・・


な・・な・・・何と 定休日…となっていた~~~~ガックし・・・
駐車場に着いた時に「あれ変だな??車がすくないな~~」の気持ちが
ビンゴになってしまったのでした~~~~
定休日では 駐車場には車は無いよな~~~爆笑)・・・

翌日に TELをして確認をして見たら・・・とは、
会場として成り立っているのか????
また 駐車場には難題駐車が可能なのか??を聴く為で・・・
駐車場には 140台が可能です・・との返答が来た。

但し係りの方の言う事には、いろんなサークルなどの利用者が居ますので
駐車場の確保はその限りでは有りませんよ~~~と来た~~~~



今日も最高の天候になりまして、37度だってさ~~~~
真夏日???いや~~猛暑って言っても過言ではなさそうだよ~~


また 我がサボテンからの花芽を見つけました~~~~
前回花が咲いたサボテンの脇に植わっている種類なのですが・・
こちらは毎年花芽が附くサボテンの筈・・・・


果たして例年の如きの花が咲いてくれるでしょうか????
藻死同じ種類の物なら 真白い花が咲く筈・・です。

今年最初に咲いたサボテンの花は ピンク掛かった花が咲きまして
驚いた次第なのですが・・・・
果たしてこの蕾と・・・蕾の出所を見る限りでは、
例年の花が咲いてくれる筈・・と期待をしながら見守って見たいです。

難聴に対する「講演会」に申し込む!!

2018-07-11 22:34:11 | 健康管理
西日本豪雨では、更なる災害者が発表されている。

なぜに此のような酷い事になるのだろうか?????

被災に遇わられた方が言っていましたが、

「自然界には勝てない・・だから逃げるしかない」らしき言葉が
出ていた。

まさにその通りかもしれませんね~~~~

命有ってこその復旧が出来る、
立ち上がる事も出来る・・・・さらに頑張れる事に繋がる。

言葉では簡単にっも言ってしまいますが、
実際に遇われた方々にとっては、他人事では無い筈なので、
私のこの無謀な言葉に、お許し下さい。

我が市内でも 防災組織・・の一員にもなっている事の中で、
「絶対条件は、まず自分がどうするか???どうすれば助かる?」
かが課題になっています。

さらに自分の安否が出来たら、周りの把握をして、救助に当る事、
と指導をされている。

さらに指定に第一避難所へと集まり、確認をして行く・・・
ただここにも問題が隠されているような気がしてならないのです。

今夏の西日本豪雨のニュースを見ていると、私たちの訓練がはたして
役に立つだろうか???疑問を感じてしまった。

何時我が身にもこの様な災害が襲って来るかは誰しもが予想が出来ない
・・だからこそ・・散歩でも集まり時でも、KYT(危険予知トレーニング)
が、常に我が身から離れてはいけないのかな??とつくづく感じられた。

少しの雨降りでも、我が菜園は冠水してしまう・・・・


その為にも こうして常に溝を作ったり、不要もの(雑草や石ころ)等
撤去をしています。

我が家からしたら・・地番がかなり低く・・流れ込んでしまうのです。
すればしばらくは畑には入る事が出来なくなってしまうからです。


そうだ~~~~ここにきてまた雨の予報が出て来ているので、


前から気になっていた「枝豆」の収穫です。
この様に実のっていました~~~~


収穫が遅かった感じも致しますが、取りあえずの収穫です。

急がないと固くなってしまいそうで・・・
遅くなると実がどうなるのかな?????
そうさな~~~~~
  枝豆は・・そのまま放置しておけば・・大豆になるよ~~
と言うのは・・・誰?????
私は大豆では無く・・・枝豆で一杯・・と、行きたいのだよ~~


早速茹でてくれたので・・・・おつまみになった~~~~
「止まらない・・・止められない・・・・」とは言いつつ・・・
食べ過ぎてしまうよ~~~~~~~~~~爆笑・・・・・


先日 補聴器の音量調整に、耳鼻科に行って来ましたら・・・
受付にこんな物が於いて有りましたので、待ち時間帯に見ていたら、

あれ???? 講師をする方の先生の名前が、私の担当医に似てる??

診察室に入ってから、このパンフレットの事を聞いて見たら・・・

「間違いないですよ~~~私です!!」との事なので、

今度の土曜日の事ですが、 講演会に参加してみる事にした。


此方が パンフレットと・・
私が参加するに当たり・・・「聴講券」発行されて来ました。

即電話予約をしたことで、受付NO=122と記されていた。
後は 行った物の順で、席取りとなるらしい・・・

診察時の言葉では無いですが・・・
 現在補聴器を使用しているので、前の方に座ってよ~~~
と言われた。

音量調整をしたので、後ろの方で聴き試しをして見たいな~~~と
質問をして見たら、
「だな~~~確かにそれも一理あるかな????」だってさ~~~

もう既に一年近くにはなりますが、なかなか自分のみみの様な音量には
難しい…様ですね~~~~~~

でも音は聞こえるんですよ~~~~

でも音声にはまったく反応してくれなく、つい補聴器に頼ってしまう、
これが私の最大の悩みになっているのが事実かな?????

人様との会話には入っていけないし・・・
聞えたふりをしながら・・・間違いを起したり、不愉快を与えたり・・
と、本当に我が身としても 困った物だね~~~~~泣き・・・