先程ミャンマーでM5.0の地震発生が発生しました。
引用開始(一部抜粋)
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes
2016-08-23 02:11:13.3
6hr 19min ago
23.91 N 94.71 E 112 5.0 MYANMAR
引用終了
最近では8/1にも当ブログでミャンマーの地震をサブタイトルに入れましたが、その後、8/4、8/10の記事にあるような発震となりました。
今回は8/1の記事の時よりマグニチュードが0.2程小さいので現時点ではまだ極端な再現ではありませんが、この後のユーラシアプレートの動きが更に活発化するのかどうかなど、ミャンマーやその周辺での推移に注目しています。
8/21からは中国地方で、
2016年8月23日 12時27分ごろ12時31分 広島県北部 M3.6 最大震度2
2016年8月21日 23時07分ごろ 鳥取県中部 M2.5 最大震度1
が発生しています。
中国地方は台風一過ではなかったので「笑えない 台風一過の 地震晴れ」では有りませんが、当時このエリアはほぼ晴れ間が多かったようでしたから、大気中の水蒸気や水分はどちらかと言えば東日本よりはかなり少なく、宇宙からの影響がより大きかったのかも知れないのも要因の一部、と言う事はあるのかも知れません。
引用開始(一部抜粋)
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes
2016-08-23 02:11:13.3
6hr 19min ago
23.91 N 94.71 E 112 5.0 MYANMAR
引用終了
最近では8/1にも当ブログでミャンマーの地震をサブタイトルに入れましたが、その後、8/4、8/10の記事にあるような発震となりました。
今回は8/1の記事の時よりマグニチュードが0.2程小さいので現時点ではまだ極端な再現ではありませんが、この後のユーラシアプレートの動きが更に活発化するのかどうかなど、ミャンマーやその周辺での推移に注目しています。
8/21からは中国地方で、
2016年8月23日 12時27分ごろ12時31分 広島県北部 M3.6 最大震度2
2016年8月21日 23時07分ごろ 鳥取県中部 M2.5 最大震度1
が発生しています。
中国地方は台風一過ではなかったので「笑えない 台風一過の 地震晴れ」では有りませんが、当時このエリアはほぼ晴れ間が多かったようでしたから、大気中の水蒸気や水分はどちらかと言えば東日本よりはかなり少なく、宇宙からの影響がより大きかったのかも知れないのも要因の一部、と言う事はあるのかも知れません。