映画と渓流釣り

物忘れしないための処方箋

それが好きだと言うこと 11月の頃

2015-11-30 08:39:21 | 旧作映画、TVドラマ
今でこそ観る映画の80~90%が日本映画になってしまったけれど、大学生の頃までは圧倒的に外国映画ばかり観ていた。70年代、確かに日本映画は構造的な不調に喘いでいたと思う。メジャー五社が崩壊して、継続的な人材育成が出来なかったし、外国映画の圧倒的なスケールで描かれる大作に興行的にも惨敗していた。そんな中で面白い(笑えるっていう意味じゃないよ)映画なんか生まれるわけない。いつしか、日本映画=暗い、地味、ツマラナイとなってゆく。
でもそんな逆風の中だからこそ芽生える才能もある。日活が安価なコストでそれなりの収益を産む事ができるから量産した映画にチャンスが転がっていた。若手の作家は制約の中で創造性を膨らませ、才能を開花させていったのだ。
その中の一人が、11月の映画「遠雷」の監督、根岸吉太郎。
この映画とこの監督との出会いが、わたくしを日本映画に導いたのだ。


11月の頃「遠 雷」


今は亡きジョニー大倉の独白シーンがすごい。
トマトが赤く実るビニールハウス内で、幼馴染に 訥々と語る殺人までの経緯が悲しい。全然ドラマチックじゃないけど、人を殺してしまうことってそんなふうに流されてゆくのだろう。と、納得してしまう演出と演技。
夜明けに友人の出頭に付き合った主人公が家に戻ると、自分の結婚式の余韻は続いており、皆から囃し立てられ桜田淳子の「わたしの青い鳥」を振りつきで歌うシーンにつながるところまでは、この映画のハイライトである。

添付したポスターの図柄はラストシーン、トマトの蔓を燃やし始末する二人に遠雷が鳴り響く姿だ。刑に服す友人が出所する頃、「お腹の子は小学生だわ」。その、あっけらかんとした語りに若い夫婦の未来が暗示されているようで、救われる想いのまま映画は終わる。