↓クリック↓



今回の震災の名称が「東日本大震災」に正式に決まるようです。
その大震災の影響と
就活に関係するトピックから新年度スはタートしますね。
◆学生支援の動き
※※※
法政大は、被災のため就職活動が難しい学生に代わり企業への電話連絡や訪問を行うことを検討。同大や明治大は被災した学生を対象に新年度分の授業料を最大で全額減免する。
※※※
2011.4.1読売新聞記事から
大学のキャリアセンターは
いろいろな手段で学生を支援しようと動いています。
昨日のブログでも紹介したように
大学の教職員は一番身近な社会人です。
いたずらに孤立せず、まずは自分から話かけてみよう。
「相談するというアクション」が大切だと思います。
◆企業の動き
※※※
トヨタ自動車や住友商事、NTTドコモなどが面接などの選考開始を当初の3.4月から5月以降に延期した、三井住友銀行は被災地域の学生を対象に7~8月、夏採用(50人)を実施する予定。
※※※
2011.4.1読売新聞記事から
企業側も採用活動を延期する場合が多くなってきています。
個別に問い合わせや確認が必要なので注意しよう。
※)
大学の教職員ならば自分たちの学生を支援しようとする意識があるので
たいていの相談なら親身の対応が期待できます。
企業はそこまで「親身」ではありません。ここは気配りが必要なんだ。
◆企業と大学をつなぐ4月1日に
4月1日は多くの企業が新年度を開始します。
企業の採用活動というのは、この日をゴールとして逆算して
スケジュール化されていきます。
今、就職活動している
4年生は2012年4月採用。
今年の後半から就活を行うであろう
3年生は2013年4月採用。
2年生ならば2014年4月採用。
1年生ならば2015年4月採用。
企業と大学・学生をつなぐ具体的な「4月1日」を
今一度意識して、何か誓いを立ててみよう!
◆私の誓い
新入社員の4月1日は入社式ですね。
私の場合は1991年の4月1日が入社式でした。
それで今年は社会人『満20年目の4月1日』です。
↓
↓
入社式の、その年に生れた人たちが
就職活動を開始する今のこの時期に
自分が伝えられるもの・伝えなきゃいけないものは
すべて、ここで発信していこうと思います。
2011年4月からの就活ポインターは
そういう意識で誓いを立てます。
★★★
いろんなご縁がつながりますよう
2011年の4月1日を誓いの記録として。
★★★
ではまた。



今回の震災の名称が「東日本大震災」に正式に決まるようです。
その大震災の影響と
就活に関係するトピックから新年度スはタートしますね。
◆学生支援の動き
※※※
法政大は、被災のため就職活動が難しい学生に代わり企業への電話連絡や訪問を行うことを検討。同大や明治大は被災した学生を対象に新年度分の授業料を最大で全額減免する。
※※※
2011.4.1読売新聞記事から
大学のキャリアセンターは
いろいろな手段で学生を支援しようと動いています。
昨日のブログでも紹介したように
大学の教職員は一番身近な社会人です。
いたずらに孤立せず、まずは自分から話かけてみよう。
「相談するというアクション」が大切だと思います。
◆企業の動き
※※※
トヨタ自動車や住友商事、NTTドコモなどが面接などの選考開始を当初の3.4月から5月以降に延期した、三井住友銀行は被災地域の学生を対象に7~8月、夏採用(50人)を実施する予定。
※※※
2011.4.1読売新聞記事から
企業側も採用活動を延期する場合が多くなってきています。
個別に問い合わせや確認が必要なので注意しよう。
※)
大学の教職員ならば自分たちの学生を支援しようとする意識があるので
たいていの相談なら親身の対応が期待できます。
企業はそこまで「親身」ではありません。ここは気配りが必要なんだ。
◆企業と大学をつなぐ4月1日に
4月1日は多くの企業が新年度を開始します。
企業の採用活動というのは、この日をゴールとして逆算して
スケジュール化されていきます。
今、就職活動している
4年生は2012年4月採用。
今年の後半から就活を行うであろう
3年生は2013年4月採用。
2年生ならば2014年4月採用。
1年生ならば2015年4月採用。
企業と大学・学生をつなぐ具体的な「4月1日」を
今一度意識して、何か誓いを立ててみよう!
◆私の誓い
新入社員の4月1日は入社式ですね。
私の場合は1991年の4月1日が入社式でした。
それで今年は社会人『満20年目の4月1日』です。
↓
↓
入社式の、その年に生れた人たちが
就職活動を開始する今のこの時期に
自分が伝えられるもの・伝えなきゃいけないものは
すべて、ここで発信していこうと思います。
2011年4月からの就活ポインターは
そういう意識で誓いを立てます。
★★★
いろんなご縁がつながりますよう
2011年の4月1日を誓いの記録として。
★★★
ではまた。
