



(今回の女子力イメージ)
※画像はhttp://akb48gazou.com/から
夏の就活スタートは「女子力」キーワード。
そろそろ新学期も始まります。
tarebon式の自己分析ノートの作り方を紹介しています。
★市販の方眼ノートを見開きで使う★
グラフを描くときのような理系の作業で
「クールな分析資料を作る」ことに慣れよう

★見開き1ページに12等分の罫線を引こう★
20年分を20ページまで作ろう
★「世の中の出来事」を左に書こう★
ここまで紹介しました。次に進みますね。
■右ページのポイント
見開き右ページには
左ページにまとめた「世の中の出来事」について
・その出来事を覚えているかどうか?
・その出来事についてどう感じたか、思ったか?
・その出来事から受けた影響があったか?
を思い出して書いてみよう。
この作業は、あくまで自分の過去を振りかえる土台です。
書いているうちに、いろんな記憶がよみがえってくると思います。
・・・
ここまで紹介して、大事なことを書き忘れた。
自己分析のやりかたは大学のキャリアセンターが
推奨するフォーマットを最優先で使うのだよ。
tarebon式はあくまで補助資料で考えてください。
そうしないと
各大学の熱心なキャリア指導が生きてこない
★自己分析の時間があるのは今のうち★
tarebon式のノートは、自己分析の補助資料として
自己分析の定番である【自分の長所】や【学生時代の体験】
などを書き出していく時の手がかりポイントで使ってみて。
夏休みの今なら、時間はあるんだ。

★★tarebon式、まだまだ続けます★★
次回のヒントです。
※※※※
未来の設計図を引こうとする者は、過去から受け継いだ遺産を忘れてはならない。
未来の青写真を描くだけでなく過去を学ぶことによって初めて、人類の苦闘の物語は理解できるのであるから。
(チャーチル)
※※※
ジェームズ・ヒュームズ「チャーチルの強運に学ぶ」
渡部昇一/下谷和幸訳 PHP研究所 2000年から

