



(今回の女子力イメージ)
※画像はhttp://akb48gazou.com/から
秋の就活スタート前に
3年前の大学受験の時を思い出してみよう。
MARCH以上の大学で
「AOや推薦で入学した先輩たち」の就職評価が
厳しいみたいなんだ。
来年度からAOや推薦入試を中止する大学も出始めるようです。
そこからいこう。
■AO,推薦入試枠を縮小する難関大の思惑
※※※※※※※※※※
来春(2012年)、早稲田大は人間科の自己推薦を廃止し、政経ではAOの定員を約90人から約50人に、教育の自己推薦の定員も120人以内から50人程度に減らす。
同様に法政大が法と情報科の自己推薦をやめ、明治大・理工(物理)や同志社大・社会などがAOを廃止する。
「難関大で内定がもらえる学生と、そうでない学生に二極化するのは学力格差が一つの要因です。厳選採用が続き大学名だけで就職できる状況ではなくなっている今、いかに優秀な学生を獲得するかが難関大にとって大きな課題になっています。」
※※※※※※※※※※
「サンデー毎日」2011.9.4号から
採用する側の動きでも厳選採用の一部企業で
「大学名だけではなく、『受験時の入試区分』までが採用判断の材料」
というケースもあります。
基礎能力は各自がしっかりと身に付ける以外に方法はありません。
少なくとも大学の授業はきちんとこなすことだよね。
■だから必要な資格取得にもチャレンジしていこう。
リアルな就活ということで能力証明になるのは
TOEIC点数であったり、何かの資格取得であったりします

単純に就職のためにということよりも
『資格取得の時間があって頭脳が柔らかい大学時代』ならば
無理なく身に付けられる資格があったらチャレンジすることで
将来のキャリアで花を咲かせる種になったりします

★★ポジティブ・クールのスピリッツ★★
このチャレンジで大切なのは
『何にでも興味を持ったらまずやってみる』
面白そうだという前向きな学習意欲なんだ。
就活について『面白そうだな』という成長への興味を抱いて
いろんな準備をしていきましょう。
ではまたね。
次回のイメージ

注)イメージ画像はすべてhttp://akb48gazou.com/から

