tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

CAと女子アナ■就活女子の希望職種■リアルを知っても本物ならば。

2011-08-04 12:42:52 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

前回更新の内容要約デス。
こういうことを言いたかった。

※※※

人気企業、大手企業のダブルスタンダード(二重基準)は

・『大学名は関係ない』と言っておきながら
・採用基準では大学名で落とすということ。

大半の就活生が遭遇するこういう現実に負けないために
見かけではない本物の就活基礎力をつけていこう。

本物の就活基礎力とは『困難を突破しようと考え抜く知恵』にある。

※※※


今日は女子の人気職種のリアルでいきます。


本当にその職業へ憧れがあるなら

その職業の現実を知っても
なおチャレンジ精神は衰えないものだと思うんだ。


知恵を駆使して、前向きな現実直視から
自分の夢に向かって進んでいこう☆




■退職が相次ぐ人気女子アナの現実


※※※

ここ数年、制作費が削られているテレビ製作の現場ですが、大震災でトドメを刺された。ADが次々辞めていき、その分一人当たりの仕事量が増えています。


女子アナがAD仕事の雑務をせざるを得ないケースが出てきているのだ。


どの局も地デジ移行で経費がかさみ、人員を増やしずらい。その上BS、CS放送があるためアナウンサーの仕事は倍以上に増えているかもしれません。

※※※
『サンデー毎日』2011.8.14から



業績の悪化で企業の広告宣伝費がカット。

テレビ局の広告CM収入減

制作費や人件費が大幅カット

人員削減による一人当たりの仕事量激増

という流れがあります。


※※※
(あるテレビ局の女子アナ退職の理由)

今年4月からの新賃金制度への不満が原因で、新給与は平均3~4割ダウンし600万円程度
※※※
月刊宝島2011.9から


給与の削減も厳しいものですが、仕事量が増えて
雑務もこなさなければいけない場合に

『女子アナはアナウンスの仕事に固執して使いずらい』
という声があるのも知っておこう。

そういう現実があるんだね。



■CAから女子アナ。


バブル期に人気の高かった国際線スチュワーデス(現:CA)も
人員削減で減らされて地上職への転換を求められています。

CA勤務につきたくてもつけない。
女子アナウンサーもCAと同様の状況になりつつあります。




テレビ局のアナウンサーや航空会社のCAは
例年いちばん早く就活スタートを切る職種で
志望者もそれなりに準備していることが多いと思います。



この現実を理解して、なおこの職種を目指すならば
こうしてみよう。




■8割は『単純な憧れ』2割は『最適者の可能性』


夢や希望はそのまま素直に
実現したいと思うのが一番だから

こう考えてみよう。

↓↓

私がアナウンサーやCAになりたいと思うのは
私の願いであると同時に


私がこの仕事につくことで
『世の中の役に必ず立つものだ』

その仕事に関係するどんな仕事も
自分にとって無関係なものはない。
(なんでもやれるぞ)

↑↑

この『自分でなければならない存在理由』を
確実にはっきりと、周囲に説明できるまでにしておこう。

そして、その仕事に関係するものならば
どんな分野でもやれるという感触を持つことだよね。
(EX:『使いづらい女子アナやCA』には決してなるまい)



何かの職業にあこがれる場合、その動機の8割の人は
まったく単純な『表面的な憧れ』のことが多いんだ。

『自分でなければならない存在理由』を
はっきり言えるようになろう。


そしてその仕事の幅が広がるような関連分野には
何でもやってみようと考えていこう。






★★まずは自己分析から★★★

就活の自己分析というのは

何かの仕事につきたいと考えたら
『自分でなければならない存在理由』

を探す作業でもあるよ☆

(EX:トマトジュースは赤くなくてもいい存在理由)


できないネガティブを探るものではないので
安心して『自分の心の声・夢・希望』を確かめていこう。



ではまたね。

人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


就活のヒント~屋根を付けずに屋根を付けた■松田公太の工夫■

2011-08-03 20:16:05 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

こんにちは。

前回更新は安愚楽牧場の話題からスタートしました。
ラストの文章をもう一回だけ引用しますね。

※※

震災によるどんな打撃を受けようとも
『不可能を可能にできるような意識』で
いつでも前向きに考えていこう。

※※
tarebon就活ポインター2011.8.2更新から


『不可能を可能にできるような意識』ということを
具体的な実例で考えていこう。



■屋根を付けずに、屋根を付けよ!?


※※※

ある会社の本社の一階ロビーに店舗(タリーズ)を出すことになり
消防と保健所の許可を取った。


消防は
「店舗に屋根をつけてはいけない」と言う。

火事が起きた時、スプリンクラーが作動しても
屋根があると水がかからないから。



次に保健所に見てもらうと「屋根が必要」という。

上から落下物が落ちてくるかもしれないから衛生上必要だと。

参議院議員 松田公太(タリーズ創業者)

※※※
小学館「サピオ」2011.8/17ー24号 から


松田公太のぶつかった問題は

『屋根を付けずに、屋根を付けるにはどうすればいいか?』
という
役所のダブルスタンダードをどうクリアするかでした。



■クリエイティブな採用試験だと思って■


外資系やコンサルティング会社でよく出されるような
採用試験だと思って考えてみてください。




★★~考え中の休憩タイム~★★

今月オープンした新しいコーヒーチェーンで飲んだ
この飲み物は『白いトマトジュース』




(モスバーガーのコーヒーチェーン『モスコ』)

白いけど味がトマトジュース。

★★★~これがヒント~!?★★




■松田公太の結論






※※※

最終的にメッシュタイプの屋根にした。

水は浸透するし、落下物も防ぐことができる。
なんとかクリアしました。

※※※
(前掲書から)


『白いけどトマトジュース』ということですね。

工夫して考え抜いたことが問題解決につながりました。




※※※今日のポイント『白いトマトジュース』※※※


消防署と保健所のダブルスタンダードの問題を
就活の場合で言い換えてみるよ。これは



『大学名は関係ない』といいながら採用が事実上
『大学名で選別される』という大手企業の問題

にも思えてくるんだ。


このダブルスタンダードを突破するための知恵が
大半の就活生にとっての工夫になってくるんだよね。




白いトマトジュースは
見かけは違っても
本物のトマトジュースの味。
(本物の味をつけていこう)



大学3年生の今はまだ、いろんな勉強をして実力を蓄え
問題解決をするための『考える力』を身に付けていこう


ではまた。

人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


安愚楽牧場の経営難から■汎用性の就活スキルで生き抜こう!■

2011-08-02 17:44:55 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


昨日、広告代理店勤務の知り合いが
「泣き出したい心境」と表現していました。


その会社のクライアント(顧客)でもあった「安愚楽牧場」が
震災による資金繰りの悪化から支払い停止を通知してきたのです。
(2011.8.1)




「どんな変化に遭遇しても、乗り越えていける汎用性の就活スキル」
ということについて書いてみますね。

※参考図書は
フリードマン『激動予測』

後ほど紹介します。


■安愚楽牧場~震災の余波


※※※

細野豪志原発事故担当相は2日午前の記者会見で、黒毛和牛生産を全国展開する畜産会社「安愚楽牧場」(栃木県那須町)が東京電力福島第1原発事故で牛肉価格が下落したことなどから経営難に陥っている問題について「賠償スキームの対象になる可能性は十分にある。専門家でしっかりと確認してもらう」と述べた。

※※※
sankei bizニュース2011.8.2記事から
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110802/mca1108021112015-n1.htm




安愚楽牧場のケースで、私の身近で見聞したことは
そこの宣伝広告を手がけていた広告代理店の収入減です。



■広告収入の減少という問題



広告収入の減少という問題は
マスコミ業界を直撃するアキレス腱になっています。


たとえばテレビ局では
いろいろな人件費を削減する方向に向かっています。


就活の人気職種であった「女性アナウンサー」も
アナウンス以外の他部門へ人事移動させることで
事実上リストラ勧告を行っているケースもあります。


■スキルの専門性と汎用性の使い分け



アナウンサーの場合、アナウンスという業務の専門性に
汎用性があるかどうかが問われています。


汎用性とは「どこにでも使える」という意味合いです。


テレビ局という仕事の組織のなかで
アナウンス業務だけのスキルでは
生き残りが難しい時代になってます。



『自分は今、どんな仕事で会社に貢献できるのか』

これを入社前から入社後も、絶えず
『考え続けること』がポイントのような気がしています。



■震災の激動予測から

※※※

日本の変革は、地震から生じる。
そして、最初の地震は、もしかしたらすでに起きているのかもしれない。

※※※
ジョージ・フリードマン『激動予測 「影のCIA」が明かす近未来パワーバランス』 櫻井祐子訳 早川書房2011.6刊


フリードマンの近著は
東日本大震災に遭遇した日本へのメッセージからはじまっています。


日本は劇的な変革を伴うことで
危機を乗り越えてきたのだということですね。



環境の劇的変化を『変革』と捉えて
『自分は、今、どのような能力の変革をしていけるか』

『いつでも考え続ける姿勢を保つ』のが

いちばん汎用性のある就活スキルかもしれません。




★★牛の能力の犠牲の上に★★



安愚楽牧場の牛たちを登場させよう。


牛は草を食べてミルクを作ります。

人間がどんなに科学技術を発達させても
『草からミルクを作り出すこと』は不可能です。


牛がもつ神秘の能力の尊い犠牲を
無駄にさせたくないと考えれば


震災によるどんな打撃を受けようとも
『不可能を可能にできるような意識』で

いつでも前向きに考えていこう。

ポジティブな思考力(しっかり考える)が
今は大切だと思うよ。


ではまた

人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン



伸びる企業の意外な見抜き方◆GHQの覚書◆「敬礼ポイント」から

2011-08-01 12:04:12 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

こんにちは。

前回のブログ記事で、小説「日本沈没」を書いた
小松左京さんの話題を書きました。

あの戦争がもし8月15日で終らずに
続いていたらどうなったただろうか?

というのがSF作家の出発点でもあったようです。


「どうして戦争に負けたのだろう」という理由を
リアルに眺めていくと、いろんな教訓になります。


★★★
就活生が気になる
「その会社が『いい企業かどうか』」を見る
ポイントについて書いてみます。
★★★



◆きちんと敬礼すれば、必ず返ってくるかどうか?


※※※

十一月一日、GHQは日本国政府に対して「連合軍将兵に対する警察官の敬礼」という覚書を発している。



「向こうの将官たちは偉かったね。日本のどの警察官に対してもきちんと敬礼を返すんだから。それもピシッとした敬礼だ」



「何に関心したといって、マッカーサーがどんな身分が低い者に対しても、敬礼をする人間には分け隔てなく返礼をしたことですね」


「戦争中、日本の軍人はね、相手を見て平気で見下す人がたくさんいましたからね」

(「」は元警視庁 原田弘氏の言葉)

※※※
秋尾沙戸子「ワシントンハイツ~GHQが東京に刻んだ戦後」新潮文庫2011.8から



この敬礼の逸話を、就活で思い出してみよう。



◆相応に返してくれる企業、返してくれない企業



軍人や警察官における敬礼というのは
社会的なマナーやルールでもあります。


社会的なマナーやルールに従って
きちんと企業に応募して選考に進むとしよう。

その時に企業側が

「敬礼をする人間には分け隔てなく返礼」してくれるかどうか。


きちんと対応する就活生に、相応の
きちんとした対応をしてくれる会社

を見極めよう。



学生が就職氷河期であることを逆手に
圧迫面接の意図と外れた
横柄な態度をとる企業もあります。



その企業がどんな企業なのか?
いろんな見ぬき方がありますが


「敬礼に対する返礼の有無」

という部分で見ると意外にわかるかもしれません。


★★★負ける国(企業)の特徴★★★


「敬礼に対する返礼」という部分から
何が見えてくるかといえば


その会社の組織風土として末端まで
規律やマナーが浸透しているかどうか

ということです。


この部分が
いいかげんな企業であるならば


いかに優良・安定・ブランド企業でも
簡単に凋落するんだよね。


就活生の立場ならば、この部分を一番敏感に
感じ取っていこう。


ではまたね。

人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン