今日は二十四節気の「白露」。旧暦では八月十日。寒暖差が広がり朝に夜露が野草にかかりきらきらと輝いている様をいうのだそうだ。昔、山深い田舎で出会ったような気がする。それが今日だったかどうかは知らないけど。露とは儚いもの。ゆえに美しいのか。日本人の感覚、これは外国人には絶対コピーできないだろう。この感覚がいま大切なんかじゃないかな。学力とは、学ぼうとする力。私に分かりやすく教えてくださいというのは学力のないひとだって。誰かが言ってたけど言いえて妙だね。分かりやすく教えてと言う人が昨今多いね。分かりやすく教えるというのが大阪維新の会らしいから学力のない人が集まるんだろうな。あまり彼らには興味がないけど露と消えなければいいね。下天のうちを比べれば・・・・・滅せぬもののあるものか。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6549)
最新コメント
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
- fennel/take over
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/take over
- fennel/n’est probablement pas un Van Gogh
- とまと/n’est probablement pas un Van Gogh
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
- fennel/ overtourism
- michi/ overtourism
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記