小泉純一郎さんが脱原発。菅直人さんも脱原発。国民も脱原発。そこで政府は2030年までに原発0を目指す宣言。国中が原発0へ向けて歩みだそうとするそのとき実しやかな紳士然として「それは承服しかねる」と商人が文句を言ってきた。商人は目先の利益を追うのが仕事だからそう言うのも無理はないかもしれないが商人が政治に口を出して碌なことになったためしがないことは徳川の歴史が物語っていることを思い起こさねばならない。ここで政府の毅然とした態度が重要であるのだがまた野田くんは分けの分からない答弁ではぐらかした。2030年代までに原発は0にしますと。これには核の再処理施設を誘致した青森がビックリ。この核どうしてくれるんだと。「まさに欲かくとロクなことがない」との例えどおり。青森は自分で選んだんだから自分で始末つけてね。とは国の言い分か。原発0と言わないのは自民党の執行部だけか。それほど商人との繋がりが深いのを露呈してしまったな。「フクシマ原発第一サティアン」と自らが言うくらい原発事故の恐ろしさを知っているはずなのに。あの幹事長は原子力村の操り人形なのか。商人は目先だけだから大局に立って将来を見据えないと政治家じゃないな。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6544)
最新コメント
- fennel/n’est probablement pas un Van Gogh
- とまと/n’est probablement pas un Van Gogh
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
- fennel/ overtourism
- michi/ overtourism
- fennel/ overtourism
- kinntilyann/ overtourism
- fennel/ from factory to fuggy pub
- yozanema-126/ from factory to fuggy pub
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記