カナダの遠く離れたユーコン準州にある小川自体は、魚が上流に向かって戦うときに水から突き出た鮭の背中のひれにちなんで名付けられました。タッチュンは、世界最長のチヌークサーモンの本拠地であるユーコン川に流れ込みます。長老たちは、魚がかつてとても豊富だったので、背中で水を渡って歩くことができたと言います。「そのサケの数が95%減少して過去最低を記録したため、コミュニティは伝統を維持するために魚の輸入に頼っています」だって、知らなかったなぁ。ユーコン川ってアラスカからカナダまで3200㎞もある川でアウトドアのメッカだよね。その自然が、原因はいくつもあるのだろうけどこんなに破壊されてるなんて見た目だけじゃ分からないもんだね。それでサケを呼び戻す運動を先住民を中心に始めたというけどカナダ政府、アメリカ政府の取り組み次第だろうということにかかっているのが不安だね。自給自足で暮らしてきたものが、とばっちりを喰うなんてやってられんね。
日本vsクロアチア
ワールドカップサッカー決勝トーナメントの
前半戦をテレビで見て
日本が1ゴール決めたもんだから
勝ったと思って
後半を見ずに寝た
予想では1-0で日本の勝ちと
思ってたし
日本の選手の動きが勝ってたしね
朝起きたら、日本が負けてた
サッカーって分からないもんだね
PKで負けたというから
それなら仕方ないと
淡々と思った
よくやった日本と言えるね
欲を言えば
ブラジルとやらせたかったなぁ