フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

Gentrification

2023-08-15 08:38:16 | Weblog

ジャメル・ブリンクリーの2019年のデビュー短編小説集「A Lucky Man」は、対人関係のあいまいなニュアンスを描くことに特別な才能を持つ技術的に熟練したストーリーテラーである、英語圏フィクションの重要な新しい声を発表しました。非難、恨み、後悔は、彼の新しいコレクションである証人を構成する10の明らかに落ち込んだ物語のその日の順序です。ある物語のナレーターであるアローズは、世界がトラウマから回復できる人々と「幽霊になりがちな人々」の<>種類の人々で構成されていることを嘆くときにトーンを設定します。「自分に起こったことや強迫観念にとらわれて、時間の絡み合いの中で必然的に前進する人々の動きを受け入れることができないのは彼らです。」ここのキャラクターの多くは、後者のカテゴリにしっかりと属しています。・・・・・・・・・・・これを聞いただけで読みたくなりますね。短編集となればなおさら。翻訳されているんだろうか。まだ調べてないけど。この作家のGentrification階級浄化ってテーマは、面白いんじゃないかな。ちょっと上層化ってところがミソなんだよね。

今日は78年目の終戦記念日

1945年 ( 昭和 20年) 8月15日 正午に流れた

大東亜戦争終結の詔書を

天皇の肉声で伝える玉音放送

大変な時代がありました

戦争の愚かさを知る人も

少なくなりました

本当の意味での

戦争を知らない子供たちが

年老いて

やたらと威勢のいい言葉で

煽ります、防衛力の向上だ

戦う覚悟だとか言って

その前に

自分の死ぬ覚悟は

出来てるのかな

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする