![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/d3e02852fdd383f5fc795115f4aa40d0.jpg)
この日は所属する市民オケの定期演奏会。
実際のところ、自分はミスも多かったけれど、(本番に弱いタイプなのだ・・・。)
精一杯弾けて、個人的には満足。
この1年、いっとうお気に入りのドヴォ8を取り組むことができて、幸せだった。
新世界より、難しいと聞いていたけれども、2年前の新世界(初オケ!)よりも、弾きやすかった。
苦手なピアニシモも克服の感触を会得しつつある。
2年前に比べると、技術は着実に進んでいる。
アラフィフでも、間違いなく進んでいる。
もちろん、反省点もいろいろ。
ラスト2週間の濃度の練習を、ずっとやれていれば、どれほど進んだことか!
本番間際の弓順変更は、直せず、もごもごしてしまった・・・(笑)
1年間練習して、違った景色が見えてくるのも良かった。
はじめの頃は、今一つ、ピンと来ていなかった、カーニバルも好きになった。
好きなドヴォ8は、1年前はどんなふうに好きだったのか、分からなくなってしまった・・・。(笑)
モーツァルトのコンチェルトも気分よく弾けた。ソリストの音は、意外と聞こえなかったけれど・・・。
拍を数えるのに必死で・・・。(笑)
同じプルートの相方さんが、無茶苦茶楽しそうに弾かれる方だったので、すごく勉強になった。
左手なしで、弓だけの地道な練習は、効果があると思う!
あと、職場の友人も観に来てくれて、それも、凄く練習の励みになった。(笑)
指揮者の先生の講評も興味深かった。
他のパートへの配慮を!
オケの発展は、会社の組織の発展と、なんだか同じだと思う。
希望を配るのがリーダーの役割で、いい指導者に恵まれている。
そして、来年は、憧れのチャイコフスキー5番!
ちょっと楽譜を見た感じでは、驚天動地に難しく思われる・・・。
チャイコスキーが、あらん限りの技を駆使して、腕によりをかけて、生み出したシンフォニーなのだから、当然とはいえ、チャイ5地獄になること、間違いなし・・・。
地獄から這い上がれるか???(笑)
フレッシュなオケで、毎年、憧れのシンフォニーが続く・・・。
すごく、運がいいと思う。
脈絡なく、いろんなことを書き連ねてしまって、ごめんなさい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/a6d85c2841f68f4a8b87068cdcaa64fb.jpg)
実際のところ、自分はミスも多かったけれど、(本番に弱いタイプなのだ・・・。)
精一杯弾けて、個人的には満足。
この1年、いっとうお気に入りのドヴォ8を取り組むことができて、幸せだった。
新世界より、難しいと聞いていたけれども、2年前の新世界(初オケ!)よりも、弾きやすかった。
苦手なピアニシモも克服の感触を会得しつつある。
2年前に比べると、技術は着実に進んでいる。
アラフィフでも、間違いなく進んでいる。
もちろん、反省点もいろいろ。
ラスト2週間の濃度の練習を、ずっとやれていれば、どれほど進んだことか!
本番間際の弓順変更は、直せず、もごもごしてしまった・・・(笑)
1年間練習して、違った景色が見えてくるのも良かった。
はじめの頃は、今一つ、ピンと来ていなかった、カーニバルも好きになった。
好きなドヴォ8は、1年前はどんなふうに好きだったのか、分からなくなってしまった・・・。(笑)
モーツァルトのコンチェルトも気分よく弾けた。ソリストの音は、意外と聞こえなかったけれど・・・。
拍を数えるのに必死で・・・。(笑)
同じプルートの相方さんが、無茶苦茶楽しそうに弾かれる方だったので、すごく勉強になった。
左手なしで、弓だけの地道な練習は、効果があると思う!
あと、職場の友人も観に来てくれて、それも、凄く練習の励みになった。(笑)
指揮者の先生の講評も興味深かった。
他のパートへの配慮を!
オケの発展は、会社の組織の発展と、なんだか同じだと思う。
希望を配るのがリーダーの役割で、いい指導者に恵まれている。
そして、来年は、憧れのチャイコフスキー5番!
ちょっと楽譜を見た感じでは、驚天動地に難しく思われる・・・。
チャイコスキーが、あらん限りの技を駆使して、腕によりをかけて、生み出したシンフォニーなのだから、当然とはいえ、チャイ5地獄になること、間違いなし・・・。
地獄から這い上がれるか???(笑)
フレッシュなオケで、毎年、憧れのシンフォニーが続く・・・。
すごく、運がいいと思う。
脈絡なく、いろんなことを書き連ねてしまって、ごめんなさい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/a6d85c2841f68f4a8b87068cdcaa64fb.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます