tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

播種の「コスモス」全部開花。

2014年09月14日 | がーディニング・園芸

花壇の中で、落種から咲いている「コスモス」、

ピンクが大方それですが、早くから開花。

同じ時期に播種の「コスモス」たち、

 

「黄花コスモス」は、同じものでは無いのですが、早くから開花、

遅れること2週間、

ようやく全部、とは「白・赤・濃赤・ピンク」の「コスモス」

開花しました。

 

秋の花ですね。

いい風情です。

草丈2~2.5mも有り当然背より高くなっています、

一時、強風で折れた物もありましたが、ここの処大丈夫、

もう少しの期間、台風などの強風が来ないことを祈るばかりです。

 

秋・秋、澄み切った青空に似合う花「コスモス」綺麗。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク(秋明菊)咲き始めました。

2014年09月14日 | がーディニング・園芸

シュウメイギク(秋明菊)」は、帰化植物ですが、

京都の貴船地区で、沢山の野生花として咲いていたので、

別名、「キブネギク(貴船菊)」とも。

 

名前にキクが付いていますが、キクの仲間ではなく゜アネモネの仲間」。

キンポウゲ科の一種。

花色は、赤紫色(貴船菊)ですが、

他種との交配品種が多く市販されるようになり、

弁数が少ない品種や白色・ピンク色の品種が多く売られており、

之がシュウメイギクの代表みたい?、

名称の混乱が見られる。

 

 

 

見たとこ綺麗な花で有り、当家には「白色しかなかった」

ものですから、昨年ピンクを購入、

背丈は短いですが、こちらは、初開花です。

 

本当の「シュウメイギク(秋明菊)」は、まだ咲いていません

もうしばらくしての開花予定です、こちらは一杯あります。

花言葉は、あせていく愛、薄れゆく愛情。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする