tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

嬉しい狂い咲き「タチアオイと芝桜」。

2014年09月23日 | 季節の便り(北陸、福井)

昨夕発見、季節はずれの花を「狂い咲き」というのでしょうか。

完全に切り戻した「タチアオイ」からの開花です。

切り株からの発芽、茎丈15cmでこんな花をつけました。

 

こちらはGWころ開花の「しばざくら」です。

 

花の綺麗さは心を癒します。

こんな花達の狂い咲きは歓迎です。

終わるまでふれないで置こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の「めだか達」健在。

2014年09月23日 | メダカの飼育

この夏は「めだか達」にとって試練の夏でした。

屋外飼いを勧められ、がんばったのですが、そこは素人、

ブランドメダカでない子達(緋めだか)が数匹、昇天。

なんと、古火鉢で育てていたものの水温が、43度にも上昇。

気が付いたときは後の祭りでした、

この子達、一番強いはずの「緋めだか」たちでしたのに。

(その数を上回る子供達が、今育っています)

 

幸い「ブランドメダカ」達は早い対処

(正午ごろの気温上昇時に、1/3くらいの水替えで対処)と、

大半は、屋内の水槽飼いで大切にしており、

すくすくです。

 

この夏生まれの子供達も、早いものは1cmを越え、こんな様子。

もうじき、大人と合流できそう。

 

屋外の「睡蓮蜂の水草(うりかわ)」は時知らず、

こんなに花開いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする