tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

これぞローカル「熊の出没」情報。

2014年09月19日 | 季節の便り(北陸、福井)

この時期、毎年のことですが、熊による人間への被害の有無など、

その原因は、山において「しいのみ」など、

熊の冬眠前の食料があるか無いか?である。

 

山に実が無いと、人間の住まい区域まで出てくる、

之が話題となるのです。

幸い今年は、人への被害は無いようですが、

この時期当地ローカル紙、「福井新聞」には

こんな特設欄が出来ています。

 

この記事、本当は前日こと、

昨日の熊の情報が、今日、間に合うものか?、

生きて移動している動物ですもの。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤しそ」の花、可憐。

2014年09月19日 | 季節の便り(北陸、福井)

中国原産、葉っぱをもむと、とてもいい香り。

 

葉の青い「青紫蘇(あおじそ)」と「赤紫蘇(あかじそ)」あります。

「青しそ」の花は白色、「大葉」とも呼ばれ、

てんぷらや刺身の飾りなど食材として使われます。

 

一方、今回の、「赤しそ」は、葉、花とも赤紫色。

  梅干しの色付けに使われる。

  花穂部分は「花穂しそ」ともいい、これも刺身の添え物にする。

また、花後の「実を甘辛く煮た佃煮」は格別。

我家ではこの実を取る当番は、私のよう。

 

「赤しそ」の花は、直径3mmまで、可憐。

植えたものでなく、落種から毎年そここで育ちます、

実の収穫のため数本残しています。

 花は今盛りです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする