古来からの本物、赤色交じり「秋明菊」は、
まだ蕾で、一厘も花ビラを見せません。
一方、栽培物と言わせれる「秋明菊」、
こちらは花びらがはっきりしていて、
独特の雰囲気で美しいですね。
まだ蕾もありますが、「満開というより見ごろ」
としてUpしました、
借景に咲き誇る「こすもす」、目障りですか。
「ピンク色」の茎草丈40cmと低いのは、
今年初めて咲かせたもの、
「白色」は従来からありこちらの茎草丈80cm。
何れも地植えのものです。
この花、「秀明菊」と使われることも多いようですが、本名「秋明菊」です。
名前の通り秋の美しい花にですね。