goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

雑草のごとく「姫ひおうぎ水仙」開花始まる。

2016年07月07日 | 季節の便り(北陸、福井)

雑草、しゃがしょうぶなどの中で、

庭のいたるところに育っています。

我家では、花期を除いて、雑草と同じ扱い。

比較的粗末にされる花「姫ひおうぎ水仙」。

 

このはな、古くから自生しているのですが、

一時「グラジオラスの原種」と祖母から聞いた事から、

こブログにup、間違っていることに気づきましたが、

本当の名前を知るまで時間のかかった花。

写真の花と形は同じで、花色が薄めの別種類があります

花咲き揃うとそれなりの楽しさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の「ニイニイ蝉」姿ゲット。

2016年07月07日 | 季節の便り(北陸、福井)

声は聞こえど姿は見えず、の蝉、

当地市街地では、「春蝉」は、鳴声・姿とも見つけることは至難、

蝉のお初は、「ニイニイゼミ」です

すでに毎朝にぎやかですが、

庭へ来ていても「あぶらぜみ」のような

大きさは無く、はね色も保護色、見つけにくいのですが

昨日、庭の松の木で発見、

望遠に取替えゲット、うまくいきました。

季節到来、しばらくすると

「あぶらぜみ」の出現になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーの菊、野の花の風情「アメリカ菊」です。

2016年07月07日 | がーディニング・園芸

「あめりか菊」は、花名の通り、原産地は 北アメリカ

本名、「ボルトニア」、宿根草です。

夏に咲くブルーの菊花。

7~9月頃咲き、 日当たりの良い場所が良い。

耐暑、耐寒性あり 強健で作りやすく、

 病気が少く放置でもよい花。

野の花の風情あり、 草丈50cmくらい。

春に株分けで増やす方法もありますが、

我家では、こんな雑草の中から・・・まだ4本ですが、

20本ほど咲いてくれます。

「雑草とおもって引き抜かないように」とは

毎年、妻の注意が有る。

切り花に重宝、長持ちする花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする