
今年1年間、稚拙なブログですが訪問いただき有難うございました。
傘寿を過ぎて1年余、年齢負けしないように毎日何かを心しながら日を送ってきた。幸い、内容は抜きにして欠かさずブログを書き続け、今日で365回になる。これはコロナ禍の中で元気に過ごせたという証で喜びとしたい。
コロナ禍で自粛生活を強いられたが、年金生活の身では、世間で言われるほどの不便や苦痛は感じなかった。ワクチン2回目は6月初めに接種、夫婦ともに副反応もなく経過した。買い物時のマスク着用は完璧に実施した。年が明けると3回目ワクチン接種通知が届く予定と広報にある。今日の県内の感染者は15名。内、当当市のそれは8人、全員がオミクロン、市中感染も1名、心配だ。
今年の我が家のトピックはコロナ禍の就活をっ突破し孫娘が学業を終え今春社会人となったこと。コロナ禍での入居準備は、万一を考え親の手助けを断り自分ひとりでこなした。いい経験となり何かにつけての自信にもなったという。料理が好きで、自炊生活を楽しんでいる。ラインで料理の写真を送って来る。
弟妹もそれぞれが親元となり子や孫の訪問を待つ身で年末にそれぞれ仏壇に参ってくれた。そんなことで我が家は静かな年末年始となる。一応の仕度や準備は終わった。子どもの頃から続く肉蕎麦と手作りお節の味見で今年が終わった。この後、23時からの除夜会に参加する。法話の後で鐘撞、終わると坊守さん手作りの熱い善哉で今年の締めくくりとなる。どうぞよいお年をお迎えください。