BBC China arrests hundreds over fake or tainted meat 3 May 2013
内容的には,日本語報道(時事通信 食肉偽装の900人逮捕=ネズミ、キツネを牛肉に-中国 2013/05/03-23:00;Searchina ネズミ肉を「羊肉」に 底なし状態の精肉偽装事件=中国 2013/05/03(金) 12:01)もある。英語と日本語の対照学習に便利である。BBCには,鶏の蹴爪を溶かして利用しただの,関連した話題としてメラミンミルクの件など言及してあるが。
福井新聞 韓国の主犯格兄弟、認否割れる 対馬の仏像盗難で公判 2013年5月1日午後11時03分
第二回公判が始まった由。「弟の金ジェガン被告は、兄の金グァンイ被告から「日本には植民地支配中に韓国から略奪した文化財が多くあり、売れば金になる」と持ち掛けられ、兄らと2体を盗んだと述べた」とあるが,「「日本には植民地支配中に韓国から略奪した文化財が多くあり、売れば金になる」」の前後の論理が微妙にわからない(苦笑)。あと,少なくとも今回の件は植民地支配は関係ないなあ。
Infoseek楽天(NEWSポストセブン) 葬儀の布施 住職の「お気持ちで」受け3万円包み呆れられる 2013年5月2日16時00分
「ところが、四十九日が過ぎ、納骨しようと遺骨を菩提寺に持っていったところ、住職から「戒名はうちの寺でつけるものだ。つけ直してお布施を納めてくれないと納骨はさせない」といわれた」
「(前略)Aさんのように菩提寺に連絡も入れず、ほかで葬儀を行なってしまうと、菩提寺としての役割を果たしていませんし、お布施も得られない(後略)(「日本エンディングサポート協会」理事長の佐々木悦子氏)」
お墓というのは一定程度の広さの土地を占有するものであって,ということは土地代が必要なんではなかろうかという点。駅のコインロッカーでもそれなりの額を要求してくるわけである。いくら田舎であっても,「お宅の檀家の骨を持ってきました。私の夫ですが。お骨入れますね」では,済むまい。
「また、菩提寺とトラブルになりやすいのが、戒名や読経への布施の額だ。住職の「お布施はお気持ちで」という言葉を真に受けて3万円を包んだら、後で住職から「何かの間違いでしょう」といわれ、追加で30万円を支払ったなどという例は多い」
管理費というのもかかることだ。30万で30年くらい”荷物”を預けるのだと思えば,さほど高価でもない。といって,そーいう契約書でも書けばいいというものでもないと思うが。
ねこわん 「猫草」を 両手で拾って食べるニャンコ
ねこわん うちの猫をモフモフしていたら 「これ以上触らないでください」
「撮るのもやめてください」
ねこわん 冤罪ねこ
ねこわん うちの猫が「ちょこん」と立って こっちを見ているんだがw
子育てチャンネル 山奥の空家を借りて女三人で住み始めたけど、その全部が衝撃の連続だった
子育てチャンネル 山奥の空家を借りて女三人で住み始めたけど、その全部が衝撃の連続だった2
内容的には,日本語報道(時事通信 食肉偽装の900人逮捕=ネズミ、キツネを牛肉に-中国 2013/05/03-23:00;Searchina ネズミ肉を「羊肉」に 底なし状態の精肉偽装事件=中国 2013/05/03(金) 12:01)もある。英語と日本語の対照学習に便利である。BBCには,鶏の蹴爪を溶かして利用しただの,関連した話題としてメラミンミルクの件など言及してあるが。
福井新聞 韓国の主犯格兄弟、認否割れる 対馬の仏像盗難で公判 2013年5月1日午後11時03分
第二回公判が始まった由。「弟の金ジェガン被告は、兄の金グァンイ被告から「日本には植民地支配中に韓国から略奪した文化財が多くあり、売れば金になる」と持ち掛けられ、兄らと2体を盗んだと述べた」とあるが,「「日本には植民地支配中に韓国から略奪した文化財が多くあり、売れば金になる」」の前後の論理が微妙にわからない(苦笑)。あと,少なくとも今回の件は植民地支配は関係ないなあ。
Infoseek楽天(NEWSポストセブン) 葬儀の布施 住職の「お気持ちで」受け3万円包み呆れられる 2013年5月2日16時00分
「ところが、四十九日が過ぎ、納骨しようと遺骨を菩提寺に持っていったところ、住職から「戒名はうちの寺でつけるものだ。つけ直してお布施を納めてくれないと納骨はさせない」といわれた」
「(前略)Aさんのように菩提寺に連絡も入れず、ほかで葬儀を行なってしまうと、菩提寺としての役割を果たしていませんし、お布施も得られない(後略)(「日本エンディングサポート協会」理事長の佐々木悦子氏)」
お墓というのは一定程度の広さの土地を占有するものであって,ということは土地代が必要なんではなかろうかという点。駅のコインロッカーでもそれなりの額を要求してくるわけである。いくら田舎であっても,「お宅の檀家の骨を持ってきました。私の夫ですが。お骨入れますね」では,済むまい。
「また、菩提寺とトラブルになりやすいのが、戒名や読経への布施の額だ。住職の「お布施はお気持ちで」という言葉を真に受けて3万円を包んだら、後で住職から「何かの間違いでしょう」といわれ、追加で30万円を支払ったなどという例は多い」
管理費というのもかかることだ。30万で30年くらい”荷物”を預けるのだと思えば,さほど高価でもない。といって,そーいう契約書でも書けばいいというものでもないと思うが。
ねこわん 「猫草」を 両手で拾って食べるニャンコ
ねこわん うちの猫をモフモフしていたら 「これ以上触らないでください」
「撮るのもやめてください」
ねこわん 冤罪ねこ
ねこわん うちの猫が「ちょこん」と立って こっちを見ているんだがw
子育てチャンネル 山奥の空家を借りて女三人で住み始めたけど、その全部が衝撃の連続だった
子育てチャンネル 山奥の空家を借りて女三人で住み始めたけど、その全部が衝撃の連続だった2
すべての人に一様に適用される価格表があると便利かもしれませんが,その場合,貧富の差がそのまま戒名の差になって,坊さんとしても実はつらい模様。
特に良心的な人の場合。
『お小夜さんはすっごい真面目に講の世話役も墓地の掃除も務めてくれたから,いい戒名,つけてやりてえなあ』
…と思っても,価格表に縛られちゃうので。
は,檀家的には毎年の護持会費で支払っている格好で,しかも地元の青年団とかが草刈り奉仕なんかやってたり。
なので,遠方に住んで,数年に一回来るかどうかのお宅には,実は納骨等々の際にちょっとした額をまとめ払いしておく方が負担がすくなくてお得かもしれない。
けれどその「お得さ」加減も各ご家庭でまちまち,護持のシステムも各地でまちまち―でしょうねえ,おそらく。
そうすると,全国一律統一価格も,各宗一律価格も,各寺院一律価格もやり辛いのじゃないかなと思うのです。
…今度,本職の坊さんに聞いてみたりしようかな…。