空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

みていた記事メモ(2015-12-13)

2015-12-13 16:41:54 | Weblog
BBC Burundi crisis: Army says 87 killed in day of violence 12 Dec 2015

 ブルンジ。大統領が三期目をしようとしたことに端を発して不安定になっていたそうだが、このたび、軍の基地など三箇所に対する攻撃があって―87名ほど死亡したと言う。逮捕者は49名とか。

 なお一部は「処刑スタイル」で殺害されているっぽい、と。脳天に鉛弾を叩き込む、という―ふつう首筋じゃないのか…。

 ―とまあ、そういう死体が出るのは、最近は普通のことだが、流石に87人というのは記録的・衝撃的なものだというので、記事になった模様。

BBC Colombia: Farc rebels 'abortions nurse' arrested in Spain 12 Dec 2015

 スペインで、コロンビアの反政府組織FARCで強制堕胎をしまくったHector Arboleda Albeidis Buitragoを拘束。兵員の1/3とかが女性で、妊婦がいると戦闘能力が落ちるというわけ。いやまあ1-2年の集中的な運動だったら、それも一定の合理性をもつ見解かもしれないが、強制によるのは難だし、一体何年活動してきたんだ君たちは、ということも思われる。

 …たとえば、純血の革命防衛隊を作るのに、内部で養成した子供たちというのは非常に有用な供給源とはいえないか。これはこれで、人間を戦争の道具と見做す非道な立場ではあるが、それでも胎児殺し・強制堕胎の罪は負わないですむ立場である。

BBC Syria conflict: 'Islamic State' Homs bomb attack kills 16 12 Dec 2015

 シリア。政府側支配地域Homsで爆弾テロ、Islamic State集団が犯行声明。16名死亡。

BBC Syria conflict: Rebels leave Homs under truce 9 Dec 2015

 …一応、多少の停戦交渉とかは成り立ったりした程度には落ち着いたらしいが、まーその分、心置きなくテロできる、という人たちもいるわけだ。

 ともあれ、停戦交渉ができ、合意ができ、これに合意できない人たちがそこそこ安全に退去できる―というのは、大変理性的な振る舞いと思われる。そりゃ誰かにとってはbitter landmarkではあるわけだが。あとまあアサドの立場が強化されるのは、それはそれで難だが。

BBC Fugitive South Korean union boss in temple surrenders 10 Dec 2015

 一ヶ月ほどお寺に逃げ込んだままだったunion bossが投降したという。

日経新聞 世界の工場、中国に陰り 「労働コスト」日本を逆転 2015/12/6 1:30日本経済新聞 電子版

神戸製鋼所は米国で自動車部品の増産投資を決める一方、中国での投資を延期。カジュアル衣料大手のアダストリアは生産の中国比率を9割から7割に引き下げる

 衝撃的な数字・名詞を冒頭において注意をひきつけるというわけだろうけど。衣料の生産国の移動はここ数年、実感されるところではあった。

中国市場の成長鈍化が影響しているほか、人件費の上昇も影を落とす。表面的な人件費に労働生産性も加味した「単位労働コスト」では日本との逆転現象も起き

 一応、労働者の質と言う点だけでいえば、日本はなおも高い水準にあるかと思われる。やはり永年、できるだけ一律の教育水準を維持してきただけはあると思うのだが。だが。
 目先の数字ではなく、こうした、普段は目に見えない部分がじわーっと利いてくるというあたりに注意したいところである。

R25 男が「結婚しない」と思う理由1位 2015.12.07

20~30代の未婚男性会社員300人に聞いてみたところ、実に4割を超える125人(41.7%)が「生涯独身でも構わない」と回答

 私としては、そうまで覚悟しているわけではありません。
 しかしできれば、初対面で”そこそこ優秀なATMならまあ許容範囲”という旨、おっしゃられても、ご希望には添えない場合が多々あると申し上げたいところでございます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガールズグループの明暗。2 | トップ | 教育関係メモ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事