goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

盛岡市散歩

2024-10-22 07:21:56 | 

10月6日

長野に帰る前、半日は盛岡市散歩

 

石川啄木 新婚の家

石割桜

盛岡銀行赤レンガ館

じゃじゃ麺

岩手、青森、秋田も少し

東北3県良い旅でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日 岩手、青森

2024-10-15 07:41:30 | 

10月3日~6日

夫さんと友人2人と 合わせて4人で大人の休日の山旅

岩手山と八幡平を歩く予定が、岩手山が火山性微動で入山禁止を知ったのは

2日の夕方・・・・

天気もあまりよくないので観光に切り替え

10月3日

長野駅から新幹線で大宮からは東北新幹線に乗り換え盛岡着

お昼を駅ビルで食べてから

盛岡城まで散策

盛岡駅からは安比高原行のバス

ペンションアーラワッカさんで宿泊

兄弟で切り盛りしている

おしゃれなペンションでした

お料理も★3

 

10月4日

安比高原駅から

盛岡まで1時間ほど「いわて銀河鉄道」で移動

盛岡駅から新幹線で新青森駅へ、

(大人の休日パスは連続5日間はJR東日本管内なら追加料金なしで乗れます)

タクシーで向かったのは

三内丸山遺跡

おもいがけなく見ることになった縄文時代の遺跡に4人とも大満足

施設前からはバスで青森駅へ

わいわい言いながら「のっけ丼」

決まったチケットで載せる具材を選ぶのは悩みどころです

青函連絡船「八甲田丸」見学

盛岡駅に戻ってホテル泊

 

明日は晴れ予報

八幡平縦走です!!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台食い倒れと光のページエント

2017-12-20 17:51:03 | 

12月16日

姐さんプロデュースの

「ちょっと仙台に牛タンを食べに、ついでに仙台ひかりのページエントも 見学だ!」

に行ってきました。

新潟経由の観光バスで宮城県まで6時間、仙台駅は初めてです。

まずは 腹ごしらえ 

姐さんが探してくれた お店にgo-

牛タン「若」の牛タン定食 テールスープ・麦飯 もちろん牛タンは柔らかジュウーシー

ビールで乾杯

ほろ酔いでお腹がいっぱい 

二軒目は、炭火焼「飛梅「」さんへ移動 牡蠣は別腹ですよ・・・

生きの良いお兄さんが手際よく焼いてくれた牡蠣と地酒「浦霞」を頂き

もう満足 駅のお土産屋さんをひやかして 

100円で地酒が飲める自販機…と試食の笹かまぼこ、と牛タンが次々に差し出され

 

観光地には行かれませんでした。

 

暗くなってきたので 光のページェントの並木道をぶらぶら

 

 滞在時間6時間弱 ちょこっと仙台でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス国際芸術祭 三回目

2017-07-18 20:58:17 | 

今回は娘と・・・

国営アルプスあずみの公園 にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父 三峯神社

2017-05-10 18:37:26 | 

今回の雲取山 は登山と秩父の「三峯神社」参拝がありました。

実家の集落では三峯神社の分社の小さなお社があり

毎年「三峯講」と称して数件でお祭りをしています。

母に三峯神社はどこにあるの?聞いたところ

埼玉と、山梨と東京の堺の方らしい・・・とだけでした。

 

まさかこんなにりっぱな神社だとは知りませんでした。

 

 鳥居が三つ

 

 

オオカミの狛犬(狛狼)

GWで賑わっています。

奥の院が祭られている 妙法が岳

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都欲ばり紅葉さんぽ 

2015-12-12 12:31:25 | 

京都通の 友人Kさんプロデュース

「京都紅葉よくばり散策(盛りだくさんでハードだが、着いて来い!!)」に行ってきました。

夜行バスで朝6時に、京都駅着。

 

 

JR嵯峨野線で嵯峨嵐山駅まで

早朝の渡月橋界隈を散策・・・

 

渡月橋から見上げる嵐山、まだ人影まばらです。

 

徒歩で「天龍寺」

曹源池庭園(そうげんちていえん)

 

次は市バスで大覚寺

JRと地下鉄を乗り継いで市役所近くの「ホテルオークラ」へチエックイン

ランチの後は市バスで「永観堂」

優しい紅葉が待ってました。

お隣の「南禅寺」

花見小路を歩いて

「高台寺」に着く頃には夕暮れに

プロジェクションマッピングが映し出す、「百鬼夜行」絵巻が圧巻でした。

水鏡に映るライトアップ

最後は「清水寺」

押すな押すなの凄い人ごみで、清水の舞台が良く持ちこたえているもんだと

ハラハラしちゃいました。

 

二日目

 デジカメの電池切れで、携帯から。

ホテルから京阪電車で東福寺駅へ

 

東福寺は噂通りの紅葉と、方丈庭園拝観。

 

庭師の渋いおじ様のパフォーマンスにしばし見とれて

 

「ふん陀院」雪舟庭園に寄り道

歩いて「伏見稲荷大社」

稲荷山に向かうも時間切れでUターン

 

電車で藤森駅に移動、高速バスで帰長 夜8時には帰宅。

1日目は31000歩 (金峰山でも24000歩)二日目は17000歩と良く歩きました。

 

今回は紅葉散策がメインでしたが

次回はゆっくり寺院めぐりをしたいな。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪の旅

2015-11-30 20:34:53 | 

 家族で諏訪に1泊しました

まずは万冶の石仏を参って

 

このお顔いいですねー

諏訪大社下社春宮へ

 

 

諏訪大社下社秋宮

 

ここまで来たら「新鶴」さんへ、もちろん塩羊羹購入。

 

北澤美術館

 

お宿は子供たちが選んだ「浜の湯」さん

お祝いの宴で飲みすぎてしまいました。

朝の諏訪湖

 

車を走らせて、

諏訪大社上社本宮 

本宮は一番厳かな様子で身が引き締まります。

 

諏訪大社上社前宮は清々した山手にありとても気に入りました。

四社参りをして、来年の「御柱」のイメージができました

人見るなら御柱・・・人ごみは苦手ですが、来てみようかしら。

 

夜は えびす講の花火大会

今年も良い花火が観れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の社会見学 名古屋周辺

2015-07-21 21:05:13 | 

 大人の社会見学 名古屋編

「ワイドビューしなの」で名古屋まで3時間8分、お迎えの車が待ってます。

 まずは歴史の時間です

とにもかくにも「名古屋城」を見学

徳川家康が建てたお城で慶弔17年(1612年)にほぼ完成しました。

復元された「本丸御殿」

昭和20年 名古屋空襲で焼け、後昭和34年 (1959年)に再建されました。

  

 

「名古屋市科学館」で 理科のお勉強

夏休み初日で大勢の親子連れで賑わっていましたが大人も十分楽しめます。

 

 

 

 

世界一のプラネタリュウムは予約でいっぱい

いつか時間があれば来ます。

「ガリレオ」の撮影も行われた展示室

虫を閉じ込めたコハク

宇宙の展示室などなど  じっくり見れば1日では足りない

 

車を走らせて「国宝 犬山城」へ天文6年(1537年) 織田信長のおじ様が建てたそうです。

 

足元には木曽川が梅雨の水を集め流れています 

 

 

最後は小牧市歴史館(修復中)でした。

湿気が纏わりつくような名古屋

見足りませんがまたいつか・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の山旅 ・(1日目)長野からニセコまで

2015-07-07 21:15:15 | 

 大人の休日倶楽部「JR東日本、北海道 5日間乗り放題」25000円で

北海道登山旅に行ってきました。

まずは長野駅6:02発北陸新幹線「あさま600」で大宮駅まで

大宮駅発8:02東北新幹線「はやぶさ3号」新青森駅着11:00

 

新青森駅発11:30「スーパー白鳥5号」函館駅着13:42

青函トンネル案内

 

函館駅発13:54函館本線「北斗9号」長万部駅着15:17

 

 

長万部駅発16:33発函館本線「普通列車」ニセコ駅着17:47

 

ニセコ駅 ~タクシーで お宿のYHへ

約12時間の列車旅 …バタンキューと寝てしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北陸新幹線沿線百名山」の旅・金沢の桜

2015-04-17 21:12:02 | 

 栗田貞多男さんの「北陸新幹線沿線百名山」の本に誘われ

山仲間と石川県まで遠征してきました。

 長野発の「はくたか」

道中は海谷山系、後立山連峰、剱岳を眺めながらあっというまの金沢です。

これが噂の「鼓門」です

荒天で予定の登山は翌日に延期して市内観光となりました。

 

花散らしの雨ですが、しっとりとした桜を堪能しました。

金沢城

石垣に散る

堀を染める桜

 

兼六園

雨とコラボ

 

近江町市場

 

口福です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする