てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

霊仙寺湖花火とエビネ

2019-05-28 05:29:11 | 山の花

 

5月25日

実家の田植えのお手伝いが順調に終ったので

 

                                  未開だった裏山のキンラン

 

友人に誘われていた霊仙寺湖花火大会に行ってきました。

湖の近くのオートキャンプ場のテントを張って

帰る心配がないので明るいうちから一次会

花火会場で二次会と夏日の花火を堪能しました。

 

5月26日

花火大会場はすっかり片付いていました。

 

                 逆さ黒姫山と妙高山

 遠回りして 花散歩

   ホウチャクソウ

ニリンソウ

 ほとんど人が歩かない山道に

まさかの、エビネに遭遇  

我が家にもお隣さんから株分けしたエビネがありますが、

やはり、自然の花は美しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ観察と菅平湿原

2019-05-26 11:05:40 | 山の花

5月19日

ハヤブサ観察が日課となった知人のお誘いで、にわかバードウオッチャー

20年前の双眼鏡を引っ張り出して裾花川の岸壁を見上げます。

 

正面の草付きの斜面に巣があります

 

私のコンデジで写せるのはここまでです。

8倍の双眼鏡で見るハヤブサはなかなか可愛い!

もうすぐ幼鳥が巣離れのための飛行訓練に入るそうです。

野鳥観察は根気がいります、バタバタした私はもう少し時間が欲しいいかな・・・。

 

 

中途半端な時間になってしまいました。

近くの菅平湿原をお散歩。

ネコノメソウ                            フデリンドウ

 

ニリンソウ                             タチツボスミレ

 ムラサキケマン                             ワチガイソウ

 

 

我が家のナニワバラ

そんな日曜日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼野原湿原の花

2019-05-24 20:51:20 | 山の花

 

 

5月18日

鍋倉山の帰りに花散策

オオタチツボスミレ                          ツルネコノメソウ

ユキツバキ                                 タネツケバナの仲間

水芭蕉                                      ニョイスミレ

キクザキイチゲ                                リュウキンカ

アオイスミレ                              スミレサイシン

紅花ヤマカタバミ                                アズマシロガネソウ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋倉高原 スミレ

2019-05-23 18:08:21 | 2019山歩き

5月18日鍋倉山の帰り道で

 

タチツボスミレ

未開ですが白いかも・・・

 

 小さくて真っ白なスミレが群生していました。

 

 色々調べましたがオトメスミレかしら?

 

花の中は真っ白です

 

 

スミレ

ナガハシスミレ

スミレは難しいから面白いのかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く鍋倉山

2019-05-22 05:33:38 | 2019山歩き

5月18日 鍋倉山 1288.8m   

今年の新緑が気になり、居てもたってもいられず行ってきました。

 

西の沢はあちこちで穴が見えてきました。

左岸から右岸へ渡り、急斜面をひと登り、アイゼンがあったほうが安全です。

 

ブナの新緑と残雪の絶妙なコントラスト。

この空気を感じたくて来たんです。

鍋倉山頂から

関田峠への路は今までで一番歩きやすくて、茶屋池まで1時間の残雪ロードです。

茶屋池はまだこんな様子。

ドラゴンアイもどきかしら、姐さんに見せたかったな。

道路わきのフキノトウが食べごろで足が止まってしまいます。

車道を下って見上げた鍋倉山。

駐車場9:30-山頂10:40~11:00-黒倉山11:10-茶屋池12:00-登山口12:45 行動時間3時間15分

高低差396m

累積高低差1150mぐらい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂津岳 花

2019-05-20 19:36:07 | 山の花

5月11日 堂津岳の花

今年はしっかり雪があり、登山道も稜線の花もはまだ雪の下。

シラネアオイはお預けでした。

 

キクザイキチゲ

カタクリ

 

エゾエンゴザク

ショウジョウバカマ

ヒメイチゲ

アオイスミレは小さいねー 這いつくばらないと撮れません。

 

 

写真だと同じ大きさに見えるスミレサイシンは 堂々と咲いています。

                 スミレサイシン 

 

 

駐車場近くに群生している キクザキイチゲ白花

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂津岳 残雪たっぷり

2019-05-19 16:52:19 | 2019山歩き

5月11日 奥裾花 堂津岳 1927m

1年ぶりの堂津岳 今年は残雪が多かった。

 

奥裾花水芭蕉園からはしっかり雪道、雪庇を乗り越えると稜線へ。

稜線からはこんな道を歩きます。

 

もうすぐ山頂。

ここはアイゼンがあったほうが安心。

堂津岳山頂からの金山、焼山、火打山方面。

昨年は山頂標識が出ていたが今回は3mくらいの標高が高いかも・・・

 

白馬岳方面。

帰ります。

稜線に張られたテントはすれ違った二人組のかな?

振り返ると遠く堂津岳 駐車場から往復18km

登山口5:10-奥裾花水芭蕉園5:45-稜線7:00-奥西山7:52ー堂津岳9:55~10:20-奥西山11:54-登山口14:40

行動時間(9時間30分)

高低差 804m 累積標高1250m

疲れました。

でも残雪歩きは楽しい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道 スミレ

2019-05-17 05:56:11 | 山の花

朝の散歩道に数株の白いスミレが咲いていた。

里山の林の下

 傍にはタチツボスミレも咲いていて   アカフオトメスミレのようでした。

 

こちらは 人家近くの草むらで見つけたスミレ

アリアケスミレのようですが ほおずき書籍「信州のスミレ」には載っていませんでした。

 人家から逃げ出したものかしら?

キュウリグサ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟が岳、菅名岳 花

2019-05-16 05:34:14 | 山の花

粟ヶ岳・菅名岳 で出会った花たち 抜粋

 イワカガミ                                   イワウチワ

 ユキツバキ                             ミヤマカタバミ

 アワガタケスミレかと思いましたが、葉の形状が違うような・・・

 ナガハシスミレだったのかな?

  シャク                               ホウチャクソウ

 ウラシマソウ                                                     マムシグサの仲間                            

   ユリワサビ                               トキワイカリソウ

沢の淵に咲いていたアズマシロガネソウ                ミヤマキケマン

サワハコベ                               ニョイスミレ

 

 

 

ピンぼけな写真ばかり でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟遠征2日目 ブナの新緑 大蔵山・菅名岳

2019-05-13 07:42:23 | 2019山歩き

5月5日 

新潟県五泉市 大蔵山~菅野岳

 粟が岳県民休暇村から移動

階段コースの快適な登山道を登る

ブナの新緑が美しい

全日登った粟ヶ岳は真っ白、右の越後白山は数年前に避難小屋泊した、思い出の山です。

大蔵山~残雪道を縦走70分で菅名岳

 

          飯豊連峰の展望

                     ユキツバキ

 

沢コースへ下ります。

   どっぱら清水とは・・・?

    中腹からいきなり流れ出ている清水です。

この水は銘酒 「菅名岳 九」に生まれ変わるようです。

粟ヶ岳県民休養地6:006:50大蔵山・菅名岳登山口駐車場

登山口7:009:30大蔵山9:5010:55菅名岳11:2013:00どっぱら清水-14:05登山口(7時間5分)

登山口駐車場14:20   


道の駅で、「吟醸 極上吉乃川」 を購入して帰長。

良い山旅でした。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする