てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

ヒマラヤ映画祭と・・・ 

2018-01-30 06:50:04 | 映画

1月21日 「ヒマラヤ映画祭」

JICA(駒ケ根青年海外協力隊訓練所)開催のヒマラヤ映画祭に参加してきました。

長野市勤労者女性会館しなの木ホールにて

 

「思いを運ぶ手紙」

ブータン、標高4000mの山中にある1000人のリンシ村、ヒマラヤ山脈の奥地に位置し

未だに車が通れる道は開発されていない村に住むテンジンは郵便配達員。

26年間、徒歩で片道5時間、往復10時間以上かかる首都・ティンブーへの厳しい山中を毎月往復し手紙を届けてきた。

都市と村の両方を見てきた彼の思いは・・・

 

「世界で一番美しい村」

ネパール大地震で壊滅した村が、悪戦苦闘しながら復興を果たそうとする姿を捉えた感動のドキュメンタリー

貧しくともいつも笑顔のアシュバドル一家、村を支える一人の看護師、神秘的な風習、ヒマラヤの大自然を舞台に

クル広げられれる様々人間模様を捉える。

 

幸せ度が一番の国ブータンの僻地の村・地震で壊滅したネパールの村、

それぞれで生きてい人々の想いが詰まった映画です。

 

 

1月28日「猫が教えてくれたこと」

トルコ イスタンブールを闊歩する猫たち

猫たちを受け入れてくれている人々と個性的な街猫たち。

猫は神の伝道師、ネコ好きは神に愛されている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室賀峠から大林山

2018-01-28 10:52:38 | 山歩き2018

1月27日 室賀峠から大林山まで ピストン

長野市の朝の気温はマイナス11度 空気が凍っています

出発は 坂城町の室賀峠・・・発砲注意の看板の脇から歩きはじめます。

 

歩きはじめは積雪10cmくらい らくらくツボ脚です。

 寒いけど汗をかく急登です。

展望地から、ジオラマのような景色

九竜山山頂はなぜか坂の途中にあります?

このあたりからスノーシューを履きました。

山頂まじかの稜線

 

山座同定表は氷澤山の表記になっています。

室賀峠9:25-大林山頂12:25~13:00-室賀峠15:00

良い一日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大町 権現山 1223m

2018-01-24 07:34:05 | 山歩き2018

1月20日 大町市 権現山  1223m

旧ヤナバスキー場から 上ります

冬季の登山道は決まっていないので

除雪終了点から一旦林を下りから、小さな沢を渡って

ヒノキの、尾根を登りました。

 

尾根

無線電波施設、ここまで、40分ほど。

少し下って林道と合流、再び登ります。

僅かで 山頂

鹿島槍は雲の中

青木湖

短時間でしたが、雪歩きができました。

同行の姐さんはこれからランニングをするそうです

私は母の顔を見に行ってきます。(o^―^o)ニコ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山~富士ノ塔山縦走

2018-01-22 06:45:44 | 山歩き2018

 1月14日

長野市の里山 旭山(785m)から富士ノ塔山(998m)まで縦走してきました。

スタートは平柴の水道施設から花火屋工場の脇から登ります

荒れた登山道を旭山まで、40分ほど直登。

 

 霧氷の宮殿をにぎわす 

一旦下り、また山中に・・・

旭山785・・・816mピーク・・・902mピーク・・・961mピーク・・・富士ノ塔山998m

と小さいながらアップダウンがあります。

富士ノ塔山からの眺め

この時期ならではひっそりとした里山も、

雪の上には獣の足跡が沢山あります、

賑やかな一団に息をひそめて隠れているのでしょね。

帰りは、雪で埋まった林道を80分ほどで駐車場所。

全行程6時間、遊んできました。

 

駐車場所9:07-旭山展望地9:50-山頂10:12-富士ノ塔山13:30~13:40-駐車場所15:00

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠奥社参りと鏡池

2018-01-09 06:55:17 | 山歩き2018

 1月6日

戸隠奥社参りをしなくては1年が始まらない

 

参道はしっかり踏み固められています。

 

鏡池も行ってみよう―

昭和37年に建てられた天命稲荷神社は新築されたうえ、

鳥居が奉納されてきれいになっていました

僧の方が雪堀をされていたのでお話をお聞きしましたが、

少し前は1か月ほどスリランカで修行?されていたそうです。

 

尼僧様が建てた神社のせいか、奉納者は女性の名が多かったです。

今年の鏡池はひっそりとしていました。

やっぱりきて良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年、保科寺社巡り

2018-01-04 07:30:48 | 散歩

1月3日 雪のち晴れ

運動不足のツレと保科地域の寺社巡り 

朝方までの雪が残っていて滑って転倒しないように恐々・・・

上和田の東山神社

奇妙山の稜線

諏訪社

保科八幡 八幡神社

智現山 延命寺 

知人とばったり出会い しばしおしゃべり

保科引沢 高井穂神社

 

在家地区の清水寺

 

湯殿山供養塔 羽黒山と月山の刻印もあります

保科須釜 広徳寺

 

 

川田 小出地区 東明寺天満宮

川田小出 西光寺

川田 長田神社は平成25年11月30日に羽生弓弦くんも参拝されています。

ひっそりと佇む 若宮八幡社

 

雪晴れの日、箱根駅伝の箱根下りで青山学院の首位を見てウオーキングに出かけてきました

長野市保科地区の神社、仏閣をお参りしながら約9kmを3時間

雪道で転ぶことなく無事帰宅しました。

 

良い年になりますように!!!

 

箱根駅伝はちょうど 9区から10区のタスキの中継点を放映中

青山学院大学が4連覇・・・1秒を削り出す精神が4分53秒差になったんですね 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷と最後のジェダイ

2018-01-03 09:32:14 | 故郷

1月2日

実家にお年始

母は要介護1で 昨年6月から畑仕事はできなくなり、

ディサービスと訪問介護のお世話になっています。

そんな母でも、今までのように娘家族の心配をしてくれます。

我が家ではでバタバタしてお昼寝ができないのに

母の傍だと炬燵でゆったりと寝ちゃうんです、これが実家の魔力かな。

夕方からスターウオーズ「最後のジェダイ」

レイア姫が・・・跳んだ。

楽しめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春

2018-01-01 00:04:44 | 日々のこと

明けましておめでとうございます

今年は戌年

昨年の雲取山の帰りにお参りした「三峯神社」のお札

狼ですが・・・ご利益ありそうです

 

玄関に小さな手あぶりを置いてみました。

結構熱くなるので敷き布の下にはアルミの断熱材を置いてあります。

惜しむらくは、炭が外国製なこと。

お正月の手拭と

以前作ったパッチーワークを飾ってみました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする