てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

高標山と樽滝 

2019-10-30 07:08:44 | 2019山歩き

10月27日

地域の台風災害対応で連日落ち着かない日々を過ごしていました。

ザワザワした気分転換に やっと見つけた晴れの半日。

3週間ぶりの山歩きは高標山です。

スタートはカヤノ平から

kyohyosanの標記ですが地元では たかっぴょうやま かな・・・

ナメコとムキタケが少し

上部は落葉していました。

80分ほど歩いて山頂   1747m

ワンタンスープで温まり下山。

 ゲートまで60分の散歩道 山はいいなー

途中の林道わきのブナの黄葉

 

一年に5月8日と10月の題4日曜日にしか現れない(水を流さない)樽滝が見られました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西からのお客様

2019-10-24 16:52:01 | 農家民泊

修学旅行の一日を農家民泊で過ごすために、関西から高校生が来ました。

夕方到着して、ほうとうと舞茸の炊き込みご飯、コロッケの夕ご飯、

お風呂に入っておしゃべりしたら、あっという間に10時

普段早寝のおじさんおばさんはバタンキュー

 

 

二日目は、朝ごはんの後に30分でできる リース作り

そして ご近所さんのリンゴ畑で収穫体験

芋煮とおにぎでお昼を食べたら バスに乗って去っていきました。

大人になったら また長野へお出でね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神無月 13日

2019-10-17 07:36:35 | 日々のこと

今回の台風19号では我が家は直接の被害はありませんでしたが

住居近くでも浸水被害や道路の陥没や倒木などありました。

仕事関係で地区の見回りをしましたが、

手の付けられない惨状を見ると声もありません。

 一歩一歩 前に

庭のリュウノウギク

 

思わぬ方々からお見舞いの連絡を頂き、本当にありがたかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 紅葉散歩

2019-10-10 17:44:02 | 2019山歩き

10月5日

姐さんと楽々紅葉散歩

日帰りで最高のナナカマドを愛でようと

それぞれニ十年ぶりの 乗鞍岳

以前は畳平まで車で来たねーなんて 話しながら観光センターからバスに乗ります。

位が原山荘で下車して登山道へ 山頂までCT3時間ほど

 

登山道は樹林帯の沢沿いにありナナカマドは沢沿いに生えています。

こんなにきれいなナナカマドが見られるとはびっくり!

  山頂はあそこ

 

クロマメノキ 

乗鞍岳山頂 3026m

ダケカンバの黄葉はこれから乗鞍高原に下っていきます。

位が原山荘9:50-肩の小屋11:18~11:30-山頂12:00-畳平13:20=バスで観センター

青空と紅葉…良い1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰の山と観光旅 2日目 ・3日目

2019-10-08 08:10:48 | 2019山歩き

9月28日

 宍道湖は夕日が有名ですが、この日は朝焼け。

伯耆大山登山口まで約1時間

朝方の雨が残っています。

降ったり止んだり

日本海を見下ろす。

伯耆大山は弥山までしか登れません

そして弥山の山頂小屋が新築中で、山頂までは進入禁止でした。

朝方の雨が上がり、山頂から見渡す日本海、、米子方面。

 

険しい山容です。

登山口の大山神社お参り。

午後は足立美術館へ

田んぼ中に広い駐車場と、大きな美術館があります。

有名なお庭は写真OKですが、絵画などはNOでした。

庭もすばらしいが、横山大観はじめ日本画や焼き物、院展入賞の日本画の数々も必見の美術館でした。

米子市内でお泊り。

この日はビジネスホテル泊りでしたので町の居酒屋さんの地魚で一杯(^▽^)/

 

 

9月29日

蒜山(ひるぜん)三百名山・・・大賑わいの大山とは違って駐車場には登山者が皆無

 

この日最初の登山者になったのが運の尽き、なんとなんと5匹のマムシと遭遇・・・

登山道を右に左にと逃げていくマムシ達、ラスボスはとぐろを巻いて動かない。

 

 

大山展望の山ですが、前日登った大山の山頂あたりは雲の中です。

上蒜山山頂。1202m

食べごろアケビ

 

12時ごろ蒜山高原を立って、自宅には19時頃着。

陽があるうちは元気なツレも暗くなった最後の1時間はぐったり、運転お疲れ様でした。

念願の出雲大社に伯耆大山・・・あちこち観光と大満足な旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰 山と観光の旅 1日目

2019-10-06 17:45:21 | 旅散歩

 

9月27日~29日

ツレさんと初めての山陰旅

出雲大社にも行きたい、伯耆大山にも行きたいし、でも遠い遠い島根県

電車の乗り継ぎやレンタカーも考えたけど、ツレさんの運転で行くことになりました。

9月27日

朝3:30自宅発・・・・800km先の出雲大社には11:30着

先ずは 出雲そばで腹ごしらえ

さあ! ご縁を頂きに行きましょう

中の鳥居から

参道はこんなです

御本殿御前の八足門で念入りにお参り

時計と反対周りで裏を周ってから神楽殿へ

神楽殿には日本最大のしめ縄 長さ13.5m 重さ4.4トン。

 

松江城へ

国宝・松江城 またの名を「千鳥城」 

最上階からの宍道湖方面

松江堀川めぐりは見るだけです。

小泉八雲記念館 見学

お城の周りをぐるっとあるいて駐車場へ。

 

お宿は 宍道湖畔

 

御ごっそう 頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする