9月28日
宍道湖は夕日が有名ですが、この日は朝焼け。

伯耆大山登山口まで約1時間

朝方の雨が残っています。


降ったり止んだり

日本海を見下ろす。
伯耆大山は弥山までしか登れません
そして弥山の山頂小屋が新築中で、山頂までは進入禁止でした。


朝方の雨が上がり、山頂から見渡す日本海、、米子方面。

険しい山容です。


登山口の大山神社お参り。
午後は足立美術館へ

田んぼ中に広い駐車場と、大きな美術館があります。


有名なお庭は写真OKですが、絵画などはNOでした。


庭もすばらしいが、横山大観はじめ日本画や焼き物、院展入賞の日本画の数々も必見の美術館でした。
米子市内でお泊り。
この日はビジネスホテル泊りでしたので町の居酒屋さんの地魚で一杯(^▽^)/
9月29日
蒜山(ひるぜん)三百名山・・・大賑わいの大山とは違って駐車場には登山者が皆無


この日最初の登山者になったのが運の尽き、なんとなんと5匹のマムシと遭遇・・・
登山道を右に左にと逃げていくマムシ達、ラスボスはとぐろを巻いて動かない。



大山展望の山ですが、前日登った大山の山頂あたりは雲の中です。


上蒜山山頂。1202m


食べごろアケビ
12時ごろ蒜山高原を立って、自宅には19時頃着。
陽があるうちは元気なツレも暗くなった最後の1時間はぐったり、運転お疲れ様でした。
念願の出雲大社に伯耆大山・・・あちこち観光と大満足な旅でした。