てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

今年のお盆は、笠が岳

2011-08-25 22:29:32 | 山登り2011

 8月16日~17日 笠が岳 2897m

噂に聞く笠新道に恐れを抱き、なかなか登れなかった笠が岳に

恒例お盆山行でツレと行ってきました。

予定は2泊で北部アルプスでしたが、用事が重なり一番南部の笠が岳です。

16日 新穂高にやっと車を押し込んで歩き始めは6:15

7:15 笠新道の登り口は何回か通り過ぎていましたが登るのは初めて・・・ドキドキ

それでも百名山、登山道は整備してあります、急登はしかたがありません。

一歩一歩高度を稼げるので、私は嫌じゃないです。

 

 

 杓子平の下あたりから花畑が現れます。

 

 

11:35 やっと杓子平、雲が切れて青空と稜線が見えてきました。

ここまで5時間20分

 

カール地形の杓子平は夏の終わりの花盛り

 

 

13:00分抜戸岳からの分岐

急登でがんばりすぎたのか、楽なはずの稜線でなかなか足が進みません。

笠が岳山荘に14:30着 受付を済まして荷物を置いて山頂に着いたのは15:00

展望はなく早々に山荘に戻ります。

お布団は一人1枚で食事も美味しかったですが

10年以上テント泊ばかりで、今回食事つきの山小屋デビューのツレは

山小屋は楽でいいけど体力があれば気楽なテント泊がいいそうです。

昨年の奥多摩小屋では傾いていたとはいえ、大部屋で2人だけでしたから・・・・。

17日

山荘を15:15発

天気はガスガスで楽しみにしていた槍ヶ岳から穂高の稜線はぜんぜん見えませんでした。

秩父平への下降点、正面は2667m

思いがけなく稜線はずーと花畑で、山なみが見えない分なぐさめになります。

 

 

7:30秩父平

 

弓折岳・・・まだまだ!

 

 

鏡平小屋にて昼食、笠が岳山荘のお弁当は五目すし弁当、美味しくいただきました。

小池新道の石畳は下りでけっこう足に来るのでちょっとにがてですがとにかく歩きます。

登山家の岩崎さんとすれちがう・・・・

 

 

13:45やっとわさび平小屋

ここまで来るとほっとしますね

 

 

 

気をとりなして、双六から降りてきた富山のご夫婦と話しながら最後の道をてくてく

14:50登山口着、

長い2日間でした

 足がぱんぱん、よく歩いたもんです。

平湯温泉で汗を流して帰宅。

 

あれから8日、足の疲れも取れて

次の山行の計画にワクワクしてますが、お盆以後毎日雨ばかりで少々うんざりです

「雨の日は雨の日の登山を」と思いますが、やはり晴天の稜線を歩きたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお盆は

2011-08-19 21:47:21 | 定点大桂の木

8月14日

離れていた人達と又出会えるお盆は懐かしく、

別れた人達とも、どこかで邂逅できるかもしれない・・・・そんな数日です。

 

 

ウドの花

 たんぼ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウマ

2011-08-15 07:18:10 | 花と畑

 ショウマと名がついていますが

それぞれ違い

レンゲショウマ(蓮華升麻)はキンポウゲ科

 

キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)はユキノシタ科でした。

一緒に咲いていたフシグロセンノウ(節黒仙翁)はナデシコ科

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天涯の花

2011-08-13 20:48:26 | 花と畑

 8月9日

またまた戸隠

知人の宿坊でキレンゲショウマが咲き始めたらしいので、友人を誘ってドライブ。

以前四国の剣山に登ったときは時期が早く見られなかったが

知人宅で育てていると聞き、春から楽しみにしていました。

宮尾登美子さんの新聞小説「天涯の花」を読んでいた頃から憧れていた花に出会えて

幸せなひとときでした。

 

 

 

これはレンゲショウマ

 

前日孵ったばかりのモリアオガエルちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志の輔戸隠の夜

2011-08-12 19:59:52 | 日々のこと

 8月5日

戸隠のとんくるりんで立川志の輔の落語を堪能してきました

仕事を終えてから一路戸隠へ・・・

「親の顔が見たい」と「番町皿屋敷」二題 開け放された窓の外では

夕立が音をたて降ってきましたが、それも一興でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岳を目指して

2011-08-09 21:29:54 | 山登り2011

8月2日

稜線歩きがしたくてゴンドラで標高を稼いで楽々漫歩。

遠見尾根からとりあえず白岳を目指して歩いてきました

大遠見に11時着、天候も見晴らしもイマイチなのでここでお終い

以前五竜岳からツレとテントを担いで下ったのときは猛暑で辛かったが

曇りのおかげでなかなか快適でした。

 

 

下って小遠見から唐松岳方面

 ピンクの花達をアップ

 おまけは  ゴンドラ近くの植物園に咲くヒマラヤの青いケシです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「祝の島」

2011-08-02 22:12:19 | 日々のこと

   7月22日 映画「祝の島」・・・ほうりの島

瀬戸内海の小島「祝島」で反原発運動を30年近続けてきた

島の人たちの日常を撮った映画です。

泣いたり笑ったりしながら観ました。

 

 こんな本も読みました、70年代から脱原発の手書きの新聞を出していた坂田静子さんの本です。  

今ある福島原発の現状を予測していたかのような内容に衝撃を受けました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする