5月20日(土)
実家の草刈りをツレと二人でビーバーで2時間
家の周りに田や畑のあぜ道にお墓の周り
馴れないので虎刈りです。
(
わらび畑は6月の終わりに刈り払い予定
裏山のキンランは一株だけになっていました。
5月20日(土)
実家の草刈りをツレと二人でビーバーで2時間
家の周りに田や畑のあぜ道にお墓の周り
馴れないので虎刈りです。
(
わらび畑は6月の終わりに刈り払い予定
裏山のキンランは一株だけになっていました。
10月24日
快晴の日曜日、登山はしばらくお預けです。
実家の近くの桂の木は数年前に大伐採されてしまい、寂しかったが
だいぶ枝が広がってきた。
小川村から鬼無里に繋がる道から1枚。
峠で美味しいお蕎麦とおやきを食べてから、鬼無里に抜けて長野市に戻りました。
10月8日
実家の兄が無事今年還暦を迎えた
仕事に畑に、田んぼに 家のことと 気の抜けない日々・・・
ささやかですがみんなで お祝いしました。
脱穀が終わった田圃もきれいになりました
93歳の母は春から畑には出られなくなりました。寂しいですね。
イチイの実
幼い頃は おやつ替わり・・・口に含むと中の種は相変わらず苦かった。
1月2日
朝から雪降り、帰省した娘がスノーシュー体験をしたいというので
幼いころソリで遊んだ畑を一回り、雪が少なくあまりおもしろくなかったようですが、
一応満足したようです。
スノーシューはフィールドを選びますね
12月27日
今年も後わずかですね、公私とも本当に色々なことがあった年です
楽しい思いでが増えました、苦しい歩きもありました、絶景にも出会えました
悲しい別れもありました・・・・
新たな出会いもありました、そして夢も広がります
みなさんありがとうございました。
11月1日
母と大町市新行に新そばを食べに行ってきました。
「山品」は母のお勧め、天ぷらそばと、おおもりそばをいただきました。
霊松寺を再び訪れると、おはつきイチョウの葉はだいぶ落ちていました。
象?
10月2日
今年の脱穀の”おとうどさま”(おてつだいさん)は我が家の息子と娘たち
日暮れ近くまで一生懸命手伝ってくれました。
夜はさっそく新米とスキヤキでご苦労さん会です、自分達でこさえたお米のおいしいこと。