9月4日~6日
竹村新道を歩いてきました。
台風12号の動きがのろいので、やきもきしていたが、
コースを反対周りにして決行することになり、一日目はのんびりと七倉に向かう。
七倉からタクシーで高瀬ダムまでと、あてにしていたが、増水のため通行止めで90分
余計に歩くことに、・・・・
七倉11時・・・高瀬ダム12:30・・・晴嵐荘15:00
晴嵐荘では泊り客が他になく、貸し切でお風呂に二度も入り、雨で冷えた体を暖めるて明日からの為に英気を養う。
5日
歩き始めは4:50 晴嵐荘のすぐ脇から竹村新道へ
登り始めは急登でひたすら足元をみながら登りあげる
途中で見えた硫黄尾根は雲の中
雲は刻一刻と姿を変えたちまち尾根を隠してしまいました
雨の稜線では傘が役にたちます。
野口五郎小屋12:00~12:30
烏帽子小屋15:00着
靴に水が入り、冷えてしまい乾燥室のストーブで暖を取らせてもらいました。
5日
烏帽子小屋5:30発
風雨が強くても天気予報を信じて船窪小屋に向かう。
カメラを出せずになかなか写真が撮れません
二日前に歩いた高瀬ダム湖が足元に見えます
崩壊が進んでいる登山道は慎重に歩きます
鎖にハシゴと緊張します。
崩壊は進んでいますが、丁寧に整備してあり気をつけて歩けば大丈夫ですね。
船窪小屋13:00~13:30
松澤のおとうさんとおかあさんは里に下って留守でした
歩いてきた尾根が見える、奥は五色ヶ原です。
北アルプスの三大急登を上回る鼻付八丁の七倉尾根をひたすら下って
よろよろと七倉に着いたのは17:30。
台風の中けっこう大変な三日間でしたが、それでもひたすら歩き
最後はご褒美のような青空も見えて満足な山行でした。