10月29日(日)
待ちに待った
石田組2023.2024 アルバム発売記念ツアー
軽井沢大賀ホール
友人Sさんと 軽井沢へコンサートを聴きに行ってきました。
組長 等身大
後半には千曲市の小出岳佑君(12歳)最年少組員も参加してソロ演奏(美しきロスマリン)
クラシックはもちろん、ロックに映画音楽 素晴らしい演奏で、とても楽し2時間
アンコールも4曲
サービス精神旺盛な組長の一挙一動に目も耳も離せませんでした。
10月29日(日)
待ちに待った
石田組2023.2024 アルバム発売記念ツアー
軽井沢大賀ホール
友人Sさんと 軽井沢へコンサートを聴きに行ってきました。
組長 等身大
後半には千曲市の小出岳佑君(12歳)最年少組員も参加してソロ演奏(美しきロスマリン)
クラシックはもちろん、ロックに映画音楽 素晴らしい演奏で、とても楽し2時間
アンコールも4曲
サービス精神旺盛な組長の一挙一動に目も耳も離せませんでした。
10月22日
朝自宅から見た北アルプスが真っ白!!(写真なし)
K姉さんと信越トレイル歩き
長野市は快晴でしたが、奥信濃の空は昨日の雨雲が残ってます
今年の黄葉は遅れているよう
関田峠8:00スタート
林の中に入るとテンションが上がります
梨平峠で一服
クリタケ
黄色い回廊
牧の小池
牧峠10:30
冬眠前のモリアオガエル
牧峠は イヌワシの撮影地で数人のカメラマンが
大きなレンズのカメラを構えていました。
正面の雲の上にはハチクマが二羽舞っていると教えてもらいました。
早お昼を食べて関田峠に戻ります。
関田峠に12:30
茶屋池の水がこんなに少ないのを始めて見ました
茶屋池の周りを1周
いつもの年ならたくさんのブナの実が落ちているはずなのに
1個もありません
樹にもついていない・・・熊がお腹を空かせて里に下りてくるはずです。
10月14日 長野市芸術館
トークコーナーの終わりに 撮影タイムを設けてくれました。
こんなに近くで見られるのは地方ならではですね(⌒∇⌒)
10月7日
夫と友人Eさんと根子岳
寒そうなので防寒対策してレッツゴー
8:30スタート
見え隠れしている四阿山の山頂は雪が降ったようで、白くなっていました。
根子岳山頂 10:30~11:00 寒いので早々に退散
半日で 根子岳でした。
メスアカムラサキ?ですか?
9月30日 今年の渓流釣り最終日は千曲川支流です。
午後から車屋さんで点検があり半日だけ
比較的自宅に近く
初めての渓だけど上流周辺にハイキングに来たことがあり
土地勘があったのでスムーズに入渓 9:00
しばらく歩くと小さな滝 ここで2匹
はじめはちびちゃん
踏み跡を辿って高巻くと小さな淵で1匹
1匹
車道からではわからない良い沢、
地元の方しか来ないようで
踏み跡はありますが
最終日なのに下流の道路で釣り人らしい人を1人見ただけです
この滝で2匹
私にしては大きな25cmが飛びついてくれて今年の釣りはお終いです。
来年はこの上を探索します。
持ち帰りは3匹だけであとはサヨナラしました。
12時前には車に戻れました。
あー楽しかった。
帰りに見た風景
9月23日~24日
伊那の桂小場の登山口から西駒山荘泊りで木曽駒が岳
姐さん母娘と長野市を6時発
桂小場駐車場8:00
登山口のフシグロセンノウ
稜線にでると秋の気配
西駒山荘 13:25
荷物を置いて 将棋頭山へ
将棋頭 14:00
馬の背から木曽駒が岳方面
咲き残りのコマクサ
きれいな寝床
石室には薪ストーブが迎えてくれました。
10月24日
オコジョが朝の挨拶に出てきました
6時半スタート
20年ぶりの木曽駒が岳山頂 2956.3m 8:16~8:45
賑わっていました。
濃ガ池
西駒山荘 10:17~10:42
管理人の宮下さんが布団干し
下りで見つけたジコボウ
夕ご飯のキノコうどんとなりました。(^▽^)/
桂小場駐車場14:08着
筋肉痛が数日残りました。